マガジンのカバー画像

事業再生

55
運営しているクリエイター

#NLP

事業再生とマインドセット

事業再生とマインドセット

事業再生とはなんだっけ事業再生は通常のフェーズとは全く異なります。
ドバドバ出血してます。キャッシュが1日50万円とか。
だらだらしてて50万円ならいいです。
素晴らしいことに、全員が全力で50万円です。
誰一人手を抜いてません。明らかにこいつは、、、という人がいたら、それは大体役職が上の方にいます(汗 

一番上の事が多いです。だって、普通にやったら株式会社って儲かるようにできています。そんな中

もっとみる
まちづくりと事業再生

まちづくりと事業再生

まちづくりとはまちづくりとは、あっちこっちに好き勝手に向いてる人々のベクトルをグループ分けしたり並び替えて、渦のような形にしてくるくる回るようにすること

この話を最初に聞いて感銘を受けました。

水泳の授業水泳の時に、「はい、みんな一斉に時計回りに歩いてー」ということわしたことがあるかもしれません。最初はなかなかの水の抵抗を受けますが、ある瞬間から、渦ができて、体が時計回りの方向に動かされ、逆ら

もっとみる
得意な仕事がみえてきた

得意な仕事がみえてきた

僕にしか出来ない事は?ということに対して、「仲良くさせる」がある気がしてきました。

仲悪くて数千万単位の大損をしてる家族を改心させる。
愛を持って接してると主張してるけど成績落とさせてる親とか。
そーゆーのを改善するなら、もしかすると卓越したものがあるのかなあと思います。実績のみだから、○○というテクニックを使って、とかではないけども。

うまくいかない人僕が弱いのは、本人が打たれ弱い人。
弱く

もっとみる
会社を立て直してみた part4番外編〜立て直しの弊害

会社を立て直してみた part4番外編〜立て直しの弊害



どこからどう見ても、タイトルの付け方を間違えてる気がしますね
帰省編も不動産屋編も、一つで収まるはずないのにタイトルつけてるからこんなことになるんでしょうね
そのうちリライトするのかな、、、

さて、不動産屋立て直し編が終わってないのに番外編です

立て直しは雑に分けて、二つあると思います
融和型と突破型の二つです
キャッシュが潤沢なら融和型もありでしょうが、枯渇しそうな時には突破型一択だと思

もっとみる
マウントを取る

マウントを取る

人に嫌われるためにマストな事人に嫌われるには、人の悪い所、出来ていないことを指摘すればいい、その情報が正確であればあるほど、その効果はてきめんだ

僕の人生の教訓です

人に嫌われるためには簡単だなあといつも思います

逆さのことを言えばいいです

早くできた!と言えば、不正確
正確にできた!と言えば、もっと早く出来んかったんか
右の道を選んだら、左の方が良かった
左を選んだら、、、

マウントを

もっとみる
緊急時に備えて

緊急時に備えて

【備える】という単語をよく聞くようになりました

「いまがまさに緊急時やないかーい!」
と思ってる人は多いと思いますが、まだ普通にご飯食べれている時点でそうでもないんでしょうね

新しいもの、新しいことに触れて毎日過ごしていると、いかに自分らの知らない間に新しいサービスがたくさん生まれているかを思い知らされます

「便利やー!ほんまに便利やー!」と思いながら使ってはいますが、その便利グッズなら高校

もっとみる
シンクロ率

シンクロ率

コンサルで大切なのはシンクロ率だと思います
所詮は他人なので、悩みや解決策、アクションプランはすぐに作れます

ただ、そのプランが、絵に描いた餅になるのかどうかが大切です

決算書を見ながら、自分が経営者だとしたら一体何をどれくらいどう行動するか?

それを経営者よりも考え込んでいる、という思いが相手に伝わるかどうかが大切だと考えます

誰でもみんな、自分のことじゃなければ相当なコンサル能力はもと

もっとみる
ココロがザワザワ

ココロがザワザワ

ココロがザワザワ

コンサルをしてますが、ほんっっっとうに、NLPコンサルティングだな。と思う事が最近いっぱいあります。

基本的には、最初の数ヶ月はコンサルにならない。悩み相談所です。それも、ほぼ仕事と関係ないプライベート。

「あんなこと言われた」
「仕事このままでいいのか」
「子供がいまこんな状態」

もちろん最初はそんなことちっとも聞いてません(笑

そっちの方が得意な僕は、尽く答えていき

もっとみる