見出し画像

会社を立て直してみた part4番外編〜立て直しの弊害

どこからどう見ても、タイトルの付け方を間違えてる気がしますね
帰省編も不動産屋編も、一つで収まるはずないのにタイトルつけてるからこんなことになるんでしょうね
そのうちリライトするのかな、、、

さて、不動産屋立て直し編が終わってないのに番外編です

立て直しは雑に分けて、二つあると思います
融和型と突破型の二つです
キャッシュが潤沢なら融和型もありでしょうが、枯渇しそうな時には突破型一択だと思います

それぞれどんな型かは、読んで字の如くなので、僕が採用している突破型の方の話を進めていこうと思いますが、突破型なので、回復した後、まあまあ色々ズタズタになります(汗

ですから、回復した後、家族仲はめちゃ悪になりました😨
「何を採用するか」ですね

敵は内か外か

どこの立て直しでも先に伝えることですが、身内だろうと外部だろうと、お金がなかったり景気が悪いときは、敵は外です
・お金がない
・銀行
・顧客獲得
・対ライバル企業
・うまくいかない
これらの「理由」があるときは、そこに矢印が向くわけです
内側というのは、回復した後ですね


今のコンサルの礎を築いている所ではあるので、気をつけていることですが、基本的には、コンサルをして回復した場合は
・もともと頑張ってたけど、考え方動き方やり方がまずかっただけ
・外の助けで良くなった場合は、気づかない
・こっちにもケアしてる時間がない


ですよね

そして、信じられないかもしれないけどかなり割合的に多いのが次の三つ
1.そもそも悪い事が分かってない
2.何が出来ていないのかを知らない
3.良くなっても気づかない

良くあるのが、「何回言ってもうちの社長は」「わからないわけないでしょう」「一体勉強会ってなんの勉強会なんですか?」
なんてことを、社員から突き上げられてる社長が多いんですが、悪いことを理解できていないから返答できるわけもなく、また、どこがどう問題なのかを理解できていたらそもそもその課題に取り組むことが出来るから、そこまで状態が悪くならないんです

気をつけなければいけないのは、立て直し屋は立て直した後、フェーズが変わるってこと
ぼくは基本的には立て直ししか出来ない(テンション上がらない)ので、そこで卒業です

エネルギー量

立て直しに必要なのはエネルギー量です
「よくわからんけどきっと全然ダメなんだろう」で、外部の業種が違う人の意見でも聞こうとしたときに、初めて可能性が見えてきます
ただ、聞くのも初めての試みなので、どうしても上から目線になったり、「会社がでかいから」とか「知り合いの人がすごい人だと言ったから」で選んでしまい、より状況が悪くなるようです

資金と時間と信用が大体無いので、チャレンジできる残り回数が僅か
危機感こそがエネルギーということで、それらが足りてる場合、立て直しがうまくいきます

うまくいかない場合

うまくいかない時は、どうにもならないです
もともと、「人は皆全力を尽くしている」が前提。「最善」を尽くして、「今」を作り上げているので、負荷のかかる「立て直し」のエネルギーはそう長く続かないです
リバウンドと同じで、1発、まあまあの玉を打ち込んだ分だけ、より悪くなります

それにいちいち責任感じてたら何もできないので、淡々と、最短最善最小コストで出来る立て直しを行うしか出来ません

うまくいった場合

うまくいった場合、これもまた良し悪し
なんのこっちゃわからないままで上手くいっただけなので、所詮は時間稼ぎが出来るようになって、主体的な成功体験を一回しただけです
でかいといえばでかい
小さいと言えば小さい
継続について言われるけど、マイナスからゼロは得意だけど、ゼロからプラスの積み上げはテンションが上がらないんです、、、

僕のミッションはあくまで、出血を止めること、その次に、正常状態に戻すこと

うまくいったあと

うまくいったあとは、僕は基本的には消えます

コンサル先の社員に「うちの社長は人の意見で動いてる」と思われるとかなりマイナスだからです
なのでもともと、基本的には会社には赴かないです
行って様子を見るのは夜で、それが出来ない時には行きますけど、やっぱ、自分とこの経営者がよそからアドバイスとか受けてる光景はあまり見たくないのではないでしょうか、とは思います

うまく行った時の弊害

基本的には機器対応のコンサルをしていると、回復してから離れるのが一番テクニカルかなと思います
自転車の補助輪外したときみたいなもんで、まあまあ豪快にこけるんだろうけど、それでやっと普通の状態と言えるのかなあ、と

通常運転が出来るようになったのにあれこれ口出してると、いよいよ依存になってしまうので、できたら早目に去りたいと思ってます


ただ一般的には、そこからか儲けなのに。って感じですよね(笑
不器用なのもなかなか大変です(笑

サポートをお願いします!サポートいただいた分だけはお返し出来るようにアウトプットしていこうと思います!