マガジンのカバー画像

SAKUSAKU.

38
SAKUSAKU. 関連の投稿をまとめています。 ・One to One プロジェクト
運営しているクリエイター

#演劇

ふと、新たなビジョン🖼 (art challenge(仮))

ふと、新たなビジョン🖼 (art challenge(仮))

私はありがたくも、
中学の頃から母親に付いてっていろんなジャンルの音楽や芸能を観に行く機会があって、自然と幅も広く好きになって、感じるもの?感性も付いたり、目も耳も効くようにもなった。

今になってそれが自分にとって、
とても豊かにしてくれているものになっているなと気づけて、子供達を中心にそんなアートや芸術に触れてもらう機会を作ったり、繋げていきたいなと思った。

そんな想いで、
活動されている方

もっとみる
myself

myself

先週2作品公演を観て、
演劇の良さというより、
通う血の流れがとても心地が良かった。

次の日の仕事がちょっと辛いなと感じたのは、体調的なところはあったけど気持ちが
振れていたということでもあったと思う。

こんな空気感、
感情の波、色、感じるもの、
受け取るものとグルグルと。
申し訳ないけど雑念が入りながら
いろんなことを考えていたけど、

それが自然で意思だった。

それと
私には一つ理由が

もっとみる
SAKUSAKU.project とは?

SAKUSAKU.project とは?

桜と空。
彩り豊かに、自分らしく咲き誇る。
このプロジェクトのマイコンセプト。

一人から一人への一歩を共有しながら、
一歩一歩進んでいこう!
という1から始まるプロジェクトです。

2010年、
演劇ユニット*pnish*と出会い、
演劇と出会う。

2014年10月に上京直後、
WBB公演から観劇の1歩を踏み、
いろんな作品にも足を運ぶように。

楽しい、面白い、泣ける、ありがとう。

当たり

もっとみる
なんだろう

なんだろう

仕事仕事仕事。

って、

仕事ってなんだろう…
何のために仕事してるんだろう…
と、
どこかぽっかりとしている
日々でもある。

これまでの仕事の意識と、
これから築こうとしていることの意識。
が全然違って、、
その差がぽっかりの原因になっています。

かといって、
どこでもいいって訳でもなくて。

自分の失敗から自分を見つめてみた時に、
そこにいる時の心持ちが…申し訳ないくらいサラッとしてて。

もっとみる

※調整中

言葉咲く咲く というネーミング。
元々は言葉は一人で生み出せないというところから、個人名にするよりもと思ってこの名前で、このnoteもスタート致しました。

“言葉の表現者” として、

気持ちは変わらないでいるけども、
脚本は長い目で書けていけたらと思うのと、
どんな場面でも書けることは強みの一つとなってこれからも、
大切にしていくところです。

今年、春ごろから自分を進めてきて、
デザインにも

もっとみる