マガジンのカバー画像

人間の心理と進化、行動経済学

347
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

娯楽は一種の薬物依存:生存に無関係に快楽を味わう。麻薬と同じ^^;

娯楽は一種の薬物依存:生存に無関係に快楽を味わう。麻薬と同じ^^;

 ヒトがなぜ娯楽が好きかというと、脳内麻薬が分泌されて幸福感を得られるからです。元々「幸福感」は食、睡眠、セックスなど「遺伝子の拡大再生産に有効な行動」を個体に促すためのツールだった。

 しかしヒトは「進化の道」を踏み外し、幸福感そのものを追求するようになった。そして生存・生殖に必要な活動と独立した分野で、効率よく幸福感を得るための行動を考え出した。それが「娯楽」です。

 人類はこれをいたく気

もっとみる
1万年前、人は人の価値を提供可能なコモディティの量で評価し始めた

1万年前、人は人の価値を提供可能なコモディティの量で評価し始めた

 つまり農業で得られる小麦だ。それまでの狩猟採集社会には「私的財産」という概念はなかったのです。
 そして、これが悲劇の始まりだ。

 本来は人間が他人に与えられる「もの」は、多種多様に渡っており、それが評価されていた。例えばある種の人は他者に「居心地の良さ」を提供できる。

 しかし、それは定量化できないので評価がとても難しい。

 例によって例のごとくで、人類は易きに流れた。知的作業は重労働だ

もっとみる
モラ思考のベースってマザコンだと思います。

「ママは何でも知っている(特に自分の事を)」

モラ思考のベースってマザコンだと思います。 「ママは何でも知っている(特に自分の事を)」

「ママは願いを叶えてくれる」
「ママは見返りを求めない」
「ママは自分を絶対に見放さない」

 そして妻に同じ物を求める。
 ところが得られず、自分は被害者だと逆ギレ😅

**

モラが家事を拒むのは仕事で疲れているからじゃない。
妻をママだと思っているからでしょう。ママは子供に家事を求めない。

当然育児もしない。「妻の子」は「ママの子」だ。つまり兄弟姉妹と同じ位置づけ。子供達は育てる対象では

もっとみる
心理的安全性という言葉が注目されているようです^^

心理的安全性という言葉が注目されているようです^^

 心理的安全性の高い職場は生産効率が高い。6年ほど前の Google の研究結果が元になっているらしい。驚くべき結論ではありませんが、これを実際に調査で明らかにしたケースはこれが最初らしいです。

 意味は、だいたい文字通りのこと。職場で安心して意見を言えるとか、理不尽な批判をされないとかです。
 私の経験から言うと、日本の大企業にはこれがほとんどない。揚げ足の取り合いです。皆さん、意見やアイディ

もっとみる