マガジンのカバー画像

山登り編

78
運営しているクリエイター

#丹沢

おっさんは、接骨院にヒアルロン酸を打ちに(反省の鍋割山登山)

おっさんは、接骨院にヒアルロン酸を打ちに(反省の鍋割山登山)

「だから言ったじゃない!」

今回の登山は、おっさん(上司です)が所蔵するK会の皆さんと、

「鍋割山へ鍋焼きうどんを食べに行こう」の会だ。

リーダーはMさん。
鍋割山に登った事がある私に、この計画でいいか見てほしいとLINEが来た。

登りはタクシーを利用して、
県民の森駐車場を経て、二股からスタートする。
林道歩きの2時間がないので良し。
コースタイムにゆとりもあって良し。

しかし、
下山

もっとみる
パワフルな女性「木の又小屋」

パワフルな女性「木の又小屋」

こちらの続きです。

丹沢縦走1日目、木の又小屋に到着して、
荷物をお布団の足元に下ろして、ささっと着替える。

ここに今夜泊まる皆さんは、
もう飲み会をしている。私も、もう一本ビールを手にして、皆さんの輪に入る。

「空がきれいですよー」

山小屋スタッフの女性が、みんなに声をかけると、皆さん携帯電話を持って、外の展望のいい場所に移動する。

不思議な夕焼け空

「わー、きれい!」

こうして夕

もっとみる
丹沢「木の又小屋」はアットホームな山小屋だった。

丹沢「木の又小屋」はアットホームな山小屋だった。

こちらの続き。

具合の悪いゆりさんを見送った後、
ヤビツ峠から三ノ塔への登山口へ向かう。

朝は少し道路が凍結していたけれど、それも溶けて、快適に歩いて登山口に到着する。

私一人、丹沢縦走登山を楽しんで、
ゆりさんに申し訳ない、と思いながら、
だからこそ、良い写真を撮りながら登ろうと、歩みを進める。

天気は快晴、暑い。
三ノ塔へは、急な登りを登っていく。
ぐんぐん標高が上がり、展望が開ける。

もっとみる
登山で出会ったイケメン山男 夢への一歩、丹沢

登山で出会ったイケメン山男 夢への一歩、丹沢

初めて丹沢の表尾根を縦走した時に書いたnoteの記事からコメントをいただき、
実際にお会いして、友達になったゆりさん。

その時の記事がこちら↓

この記事をきっかけに、
丹沢登山はゆりさんの夢の一つになった。

いよいよ、その夢が叶う12月9日
天気は快晴、12月にしては暖かい、登山には最適な日となった。

黄色のジャケットに身を包んだゆりさんをお探し、一緒にバス停に向かうとすでに長蛇の列。

もっとみる
今日も富士山(丹沢大野山)

今日も富士山(丹沢大野山)

どんだけ好きなん、富士山!
今日また富士山を見に山に登った。

天気のいいお休みに、家にいるなんてもったいない。そして、またまた丹沢の大野山へ行って来た。
広い山頂には牧場があると言う。

最寄りの谷峨駅を降りると
咲き始めた桜の向こうには、これから登る大野山の山頂が見える。

「今からそこへ行くよー」

晴れの予報だったのに、薄曇りで風が冷たい。今日は薄着で来ちゃったなー。
山登りは歩き始めると

もっとみる
練習登山して来た(西丹沢)

練習登山して来た(西丹沢)

今年の夏、八ヶ岳の赤岳に行く。
一緒に行く後輩ちゃんは登山初心者で、多分一人で山歩きの練習などしてないだろう。
連絡を取ったら、筋トレはかかしてないが、山登りはしてないとのこと。
暖かくなって来たので、練習登山に誘った。

西丹沢の檜洞丸に続く、つつじ新道を歩く。体力と時間が許せば山頂まで行こう。そう決めて、時間を測りながら、歩き出す。

西丹沢ビジターセンターの周りのキャンプ場は、ゴールデンウィ

もっとみる
登り納めの塔ノ岳

登り納めの塔ノ岳

小田原の畑からは、丹沢の眺めがとても良い。

大山阿夫利神社のある大山から、ニノ塔、三ノ塔、塔ノ岳と稜線(山の山頂と山頂を繋いだ登山道)がよく見える。

いつかこの稜線を富士山を見ながら歩いてみたい、
と思いながら、

「夏の丹沢はヒルがいるからやめた方がいい」

という情報をあちこちで聞き、
黒くてヌメヌメした得体の知れない生き物が大嫌いな私は、
1〜2センチの小さな生き物にビビって、なかなか行

もっとみる
諦めることも大切さ❗️(丹沢山登り)

諦めることも大切さ❗️(丹沢山登り)

赤岳登山が台風の影響で、今回中止になり(10、11日の一泊で予定してた)
その代わり、近場で天気の良い山と言うことで
丹沢の檜洞丸という山に登って来た。

日帰りの挑戦だ。
しかもこの暑さ、丹沢はヒルがいる。
それでも、まだ丹沢に行った事がない友人は

「丹沢に行ってみたい!」

と、笑顔。

私はヒル嫌い、長くてクネクネしたのは本当に苦手。

でも、友人と山登りもしたい。

というわけで、
ヒル

もっとみる