見出し画像

諦めることも大切さ❗️(丹沢山登り)

赤岳登山が台風の影響で、今回中止になり(10、11日の一泊で予定してた)
その代わり、近場で天気の良い山と言うことで
丹沢の檜洞丸という山に登って来た。

日帰りの挑戦だ。
しかもこの暑さ、丹沢はヒルがいる。
それでも、まだ丹沢に行った事がない友人は

「丹沢に行ってみたい!」

と、笑顔。

私はヒル嫌い、長くてクネクネしたのは本当に苦手。

でも、友人と山登りもしたい。

というわけで、
ヒル対策バッチリして行って来た。

西丹沢は、沢が本当にきれい。
岩の色が白いせいもあって、水が透き通って本当にきれいだ。
お盆休みと言うこともあって、沢遊びの人、沢沿いのキャンプ場でキャンプをする人で賑わっていて、車を止めるところがない!

もたもたしているうちに、
やっと一台、駐車場から車が出て行って、
空いたそのスペースに車を止めた。

登山開始10時。予定していた時間より、1時間も遅くなってしまった。

それでも、暑いだろうと思っていた山は
沢から涼しい風が吹き抜け、気持ちいい。

沢から登り始めた登山道は、
変化があって飽きない。春にはやまつつじが咲き誇り、ツツジのトンネルになると言う道を
今は、濃い緑の葉をたたえた、大きなツツジの木をくぐりながら進んで行くと、
左側の山肌から、ゴロゴロと落石があった。

「わ、落石!」

と言って、驚いて石が落ちて来た方を見上げると、
鹿の群れが、
6頭ぐらい、中には斑点があるバンビちゃんもいる。
人がいるのに、全く驚くそぶりもなく、
草を食んでいる。

畑では作物を荒らす、憎き鹿だが、
こうして山で、群れに出会うとかわいいものだ。

でも、畑には来ないでね。

更に進むと、
沢が2つ、左からと前方からと合流する、
「ゴーラ沢出会」に着いた。

沢好きの私達は、
すかさず近くの岩の上を陣取り、
コーヒーを入れる。

天気はいいし、
沢からの風は涼しくて気持ちいい、
沢音も心地よく、コーヒーが尚更美味しい。

気持ち良くて、のんびりしすぎた。
山頂に向けて、歩き始めるが、
ここからの道は、急登りとなり、岩がゴロゴロしていたり、ハシゴがあったり、
鎖を使いながら登るところがあったり、
ハードな山道になった。

それでも山は、ブナの林で
ブナのかわいい葉の間から、キラキラと木漏れ日が溢れ、とってもきれいな山だ。
赤ずきんちゃんがいそうだ。

急登りだが、気持ちいい、
きれいな山道を歩く、
登山者も少なく、本当に静かな山歩きが出来る。

何度か休憩を取りつつ、登って行くが
山頂手前でタイムアウト。

体力的には大丈夫だけど、
今下山しないと日が暮れて真っ暗になってしまう。 
山頂まで、30分ぐらい。
「メンタルは強い」と自慢する友人だが、

メンタルの強さがいらない時もある。
諦めも肝心。

スタートが遅くなったのと、
沢での休憩に時間を取り過ぎて、
今日は、山頂まで残り800メートルのところを
山頂と決めて、遅いお昼にして下山した。

お昼は冷たい冷やしうどん。
野菜は畑の野菜達。

登山口に戻って来たのは、
日が沈む6時半。それから30分もしないうちに当たりは真っ暗になった。

「あの時、諦めてよかったね」

友人が言う。

諦めないで頑張る事が場合によっては命取りになる事もある。
諦めることは、別に悪い事ではない。
時に、諦める勇気も大切だ。
特に山登りでは。

ゴールは、家族の待つ家なのだから。
(私の家族は、かわいい猫ちゃん)
そして、お土産は

「あー楽しかった❗️」

と言う、元気な笑顔のはずだから。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

#休日のすごし方

54,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?