桜子

日本が100年後も1000年後も幸せな國であり続けますように

桜子

日本が100年後も1000年後も幸せな國であり続けますように

最近の記事

日本人は井の中の蛙

ロシアは、本当に悪い国なのか? 日本のメディアの情報だけを見ていたら、ロシアは悪としか思えないけれど、世界はそんなに単純に今の国際情勢を見ていないということがわかる。 ロシアは、国際経済フォーラムに120カ国も集められるような国。 ただの悪に120カ国も集まるとしたら、もはやどちらが悪なのかわからない。 日本のメディアは、西側諸国のニュースを海外ニュースとして流しているだけなので、メディアの情報を追うだけでは、その西側諸国の外で何が起きているのかを知ることはできない。

    • 太陽光発電って環境に良いんだろうか

      今、日本中の山で木を切り、太陽光パネルが敷きつめられています。 Googleマップを写真モードにしてみると、こんな感じ。 木は何十年も、山を保水し、二酸化炭素を吸収し、酸素を出してくれる。 実のなる木なら、山で暮らす動物たちのエサにもなる。 太陽光パネルは、寿命は20年と言われているけれど、今のところ廃棄方法が決まっていない。 使えなくなったときには自然にかえらないゴミになる。 そんなものを、こんなにたくさん山に敷きつめて、この先どうするんだろう? 寿命が来た時

      • カタカムナが解き明かす宇宙の秘密

        1万2千年前に日本に住んでいたというカタカムナ人の教えについて書かれている本。 この自然に戦いを挑むというのは、西洋的な視点なのだと思います。 日本は、昔から八百万の神の國。山も川も木も神様。神様を支配しようとするはずもありません。 これは古神道の「中今」の考えとも通じるものかと思います。 私たちは、今、目の前にあることではなく、過去のこと、未来のこと、自分に直接関係のない、テレビの報道など、色々なことに惑わされて生きています。 今、目の前のことに誠心誠意取り組みた

        • 世界で何が起きているのか

          アラブニュースジャパンの記事 日本で流れる海外のニュースソースは、米欧のものだから、こういう視点のものは流れない。 実は私たちが受け取っているニュースが偏っているということにさえ、なかなか気づくことができない。 ここ数十年で、世界で起きている戦争のほとんどは米国の代理戦争。 もちろん、今のウ露戦争も。 けれど、日本ではそんな視点でのニュースは報道されない。 日本は、報道の自由度ランキングでは68位。 私たちが普段目にするテレビや新聞のニュースは、自由な報道がされ

        日本人は井の中の蛙

          お天道様が見てるよ

          子どもの頃、大正生まれの祖母によく 「お天道様が見てるよ」 と言われました。 誰も見ていないと思っても、お天道様が見ていると思うと、どこにいても何してても全部バレてるんだ… と子ども心に思っていました。 例えば万引きも、見つからなければ捕まらないけれど、お天道様が見てるんだと思うとそれだけでもうできない。(やったことないですが) これはダメ、あればダメといちいち言わなくても、お天道様が見てると思ったら、子どもでも自制心が働く。 あなたのこともお天道様見てるけど大

          お天道様が見てるよ

          祈ること

          毎月、月初めに朔参りをしていたことがあります。 今も行くこともあります。 神社が好きで、神社巡りをしていたこともあります。 今も行くこともあります。 けれど、今は型にはまらずとも、祈りたいときに祈りたいところで祈ればいいと思うようになりました。 日本には縄文時代から祭祀をしていた場所が、今神社になっているところもあるそうです。 そういう場所というのは、やはり祈る場所としてはふさわしいのでしょうし、毎日綺麗に手入れがされている神社は、気の流れも良いのだと思います。

          祈ること

          健康診断代わりのメタトロン

          メタトロンってご存知でしょうか? 波動を測定して、心身の健康状態を見たり、調整する機械で、ロシアで開発されたものです。 私は、病院にはほとんど行きませんが、メタトロンは年に1度健康診断代わりに受けています。 どういう食べ物が私の体にあっているのかということや、チャクラの状態など、体と心を総合的に診断して、アドバイスがもらえます。 メタトロンを使っての調整もできるので、その場で調整をかけてもらうこともできます。 メタトロンをどのように使うのかは、そのアドバイザーの方に

          健康診断代わりのメタトロン

          おうちをイヤシロチに

          日本に古くからある考え方に、イヤシロチ、ケガレチというのがあり、簡単に言うと、良い土地、悪い土地です。 イヤシロチは、気の流れが良いところで、イヤシロチに住む人は健康的で病人がいない、という調査の結果もあるそうです。 逆にケガレチは、気の流れがよくなく、植物が育ちにくかったり、交通事故が多かったりするそうです。 日本では、今、イヤシロチがどんどん減っているそうです。 ケガレチをイヤシロチに変えるには、土地に炭を埋めることだそうですが、これはなかなかハードルが高い。今か

          おうちをイヤシロチに

          お父さん、日本のことを教えて!

          「日本はいつ、だれがつくったの?」 このシンプルな質問に答えることのできる人はどれだけいるのか。 私も自信を持って答えられないからこそ、この本を読みました。 著者の娘さんが高校生の時に、留学先のアメリカで、ホストファミリーからこの質問をされて、答えられなかったそうです。 そして答えられなかった娘さんに対して、ホストファミリーのお母さんは、知らないのは日本に対するあなたの愛がないからじゃないのか。自分の国を知って愛せなければどこの国に行っても信頼を得るのは難しいと話されたそう

          お父さん、日本のことを教えて!

          NHKに騙される

          我が家にはテレビがないので、NHKというものがあってもなくてもどうでもいいのですが。 先日放送された、ニュースウォッチ9という番組内の最後のインタビュー映像について、話題になっているようです。 組織的に捏造って… そんなこと、常識的に考えて許されるわけがない。 当然ながら、NHKの放送を見ている人たちは、まさか自分たちが騙されているなんて思ってもいないし、その番組制作費は、自分たちが支払った受信料なわけです。 自分で払ったお金で、捏造報道を見せられているなんて、なん

          NHKに騙される

          夢を叶える事

          ネットの拾い物で出典がはっきりしないのですが、北野武さんの言葉が素敵だったので紹介します。 私は大正生まれの祖母に「贅沢は敵」 同じく、大正生まれの祖父に「武士は食わねど高楊枝」 と教えられました。 だからといって、私の幼少期に食べるのに困ったことなど1度もありません。 武士と言っても先祖は田舎で農家をしながら武士もしていたようで、大きな武家だったわけではありません。 ただそういう価値観が染み付くほどには繰り返し聞かされて育ちました。 しかし大人になり、いわゆる「成

          夢を叶える事

          いつマスク外すの???

          ほんと、いつまで?! と、私も日々思う。 私の日々の行動範囲で見ると、繁華街にいる若者は素顔が多くて、通勤電車のサラリーマンはマスク率が高い印象😷 サラリーマンは、疑問を持たずに上から言われたことだけしてるから仕方ないのかと思っていたけど、将棋界もまだまだなんだな〜 ほんと、自分で調べたり考える人が少ないことに驚く。 我が家には、もう何年も前からテレビがないし、新聞はとったこともないから、そういうマスコミの情報に簡単に流されてしまう人の気持ちが正直わからない。 ただ

          いつマスク外すの???

          糖質制限について思う

          この前、うちの母が お米は良くないというから食べていない。おかずを食べた方が栄養がとれて良い と言ってびっくりした。 巷で流行っている糖質制限をどこかで耳にしたのだろう。 うちの母は細い。体重制限が必要な人ではなく、むしろもう少し太ったほうがいいぐらい痩せている。 栄養云々の前に、ご飯を食べなくちゃ力も出ない。 糖質制限が必要なのは、標準体重を何十kgも超えているような人だけでいいと思う。 それも、ご飯を制限する前に、油物や砂糖類などを控えて、ご飯は最後でいいと

          糖質制限について思う

          日本はどこへ向かってるの?

          昨日、日本の政治で歴史に残る暴挙が起きたらしい。 多数決を無視するってどういうことですかね? もちろん、多数決で全てを解決できるとは思わないけれど、そんなに強引に推し進める必要があることなのか? だって、この問題、国民のほとんどは困っていない。 煙のないところに無理やり煙をたてているようなもの。 駐日大使がビデオメッセージを発表したりしてる。 こういうの、内政干渉っていうじゃないんでしょうかね。 国民のための政治ではなくなっているという話も💦 日本の政治家は、何

          日本はどこへ向かってるの?

          田舎で生まれ育ったからこそ思うこと

          Twitterで見かけた、とある記事。 高知県の土佐市に県外から移り住んで、カフェを営んでいたご夫婦が、地元の権力者から追い出されそうになり、土佐市に相談したところ、土佐市も権力者の側についてしまったということらしい。 私は、田舎町で生まれ育ちましたが、よそ者に対して冷たい田舎の人というのは、たくさん見てきました。 他から移り住んで来た人は、何十年暮らしていても、ずっとよそ者扱い。 こういうことって、大なり小なり、日本中で起きているのだと思います。 それで、 過疎だ

          田舎で生まれ育ったからこそ思うこと

          大御宝としての日本人

          日本人とは、天皇にとっての大御宝(おおみたから)なのだそうです。 天皇とは、支配する人ではなく「国民の幸せを祈ること」を仕事とする人。 今も天皇は、象徴としての存在であり、祭祀は行われていても、直接的には政治はされていない。 江戸時代も徳川幕府が、その前の時代も征夷大将軍や、摂政など、天皇以外の立場の人たちが政治を執り行ってきた。 確かに、天皇に支配されているという感覚は、少なくとも現代人には少ないのではないかと思います。 そんな平和な統治者、他の国にはいないでしょう

          大御宝としての日本人