金毛窟(横浜三渓園の茶室)

画像1

「金毛窟(きんもくつ)」

極小茶室。

一畳台目の隅炉、風炉先には窓。
床柱には、京都大徳寺の有名な山門・金毛閣の高欄の架木を使用。

金毛閣は、利休切腹のきっかけ(諸説あり)にもなった木像をおいていた山門で、今も現存します。床柱にふさわしい気品と風格が見られます。

1918年(大正7年)に実業家で近代数寄者の原三渓の構想によって作られた茶室。
横浜三渓園に現存します。

(茶室の間取りや復原図を元にしたグッズをつくっています↓)

・・

▼茶室建築のおすすめ本一覧です!↓


最後までお読み頂きありがとうございました🍵 記事にスキ(♡)を押すと、「茶室建築のおすすめ本」を紹介します(&励みになります❤)