元庵(有楽大坂天満屋敷の茶室)

画像1

「元庵(げんあん)」

うなぎのように縦に長い平三畳台目。

織田信長の実弟・織田有楽の大坂天満屋敷にあったと伝えられる茶室(復原)です。

「利休の茶室」の著者で建築家の堀口捨巳先生指導の元、茶室研究の第一人者・中村昌生先生と復原させたものです。

隣には相伴席にも使える四畳があり、間には大きな火燈口(太鼓襖二枚)があります。その効果で、客座はゆったりとした幅を持たせています。

反対側の壁は柱間に連子窓で有楽らしいゆとりある意匠。さらに、点前座の袖壁にも下地窓があき、中柱には竹を用いています。

利休は「竹の柱を立てるのは目利かずのやることだ」といって戒めていましたが、利休の一番弟子ともいえる織部は茶道口に、有楽は中柱に用いて創造的な冒険がここに見られます。

後に遠州作にもみられる正面中央に躙口を設けたことも特徴的です。風炉先に洞庫を設け亭主床としたのも珍しい構えです。

利休と同時代を生き、多くの茶匠にも影響を与えた有楽の数々の創意工夫が見られる茶席です。

(茶室の間取りや復原図を元にしたグッズをつくっています↓)

・・

▼茶室建築のおすすめ本一覧です!↓


最後までお読み頂きありがとうございました🍵 記事にスキ(♡)を押すと、「茶室建築のおすすめ本」を紹介します(&励みになります❤)