マガジンのカバー画像

三千家の茶室

13
利休の孫・宗旦が三人の子に家督をゆずって成立し、現代にまで続く茶道流派・三千家の茶室を集めました!※不審庵は「表千家」、今日庵は「裏千家」、官休庵は「武者小路千家」をその所在地か…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

不審庵(京都表千家の茶室)

「不審庵(ふしんなん)」

表千家を代表する茶室。

「不審庵」の名は利休の時代から使われ、利休大徳寺前屋敷の四畳半に額が掲げられており、その他にも「不審庵」と称する利休の四畳半はいくつかありました。

利休の子の少庵は千家を再興し、「深三畳台目(※利休大坂屋敷の茶室を再現したもの)」に不審庵の名を付けていたとされています(諸説あり)。

利休の孫の宗旦は、父である少庵の死後、利休所持の障子や躙口

もっとみる