マガジンのカバー画像

サキナオコの目指せプログラマー!

267
江戸時代だったらとっくに死んでいたであろう年齢からプログラミングを独学で学習。果たしてマスターできるのか?! https://programming.sakinaoko.com/…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

なんかキラキラしてるPython

なんかキラキラしてるPython

すっかりPython泥沼学習に慣れてきました。バイソン学習(確認)。
こんにちは。サキナオコです。
今日は晴れて気持ちの良い日ですね。

今日のパイソン(やはり咄嗟に出ない><)学習は先日の続きです。
えっと、パッケージ管理です。

ターミナルでパッケージ管理ツールのpipというものを使って
Flaskパッケージをインストールして
「Hello!World. 」を出すようにPythonプログラムを

もっとみる
いい感じでPython

いい感じでPython

思わず「あ〜ファイトン学習終わった〜」と言ってしまいました。
もはや言い間違いの域を超えています。今日もごめん。パイソン。

こんにちは。サキナオコです。
今日ちょっとむしむししてますね。

今日は正規表現というものを学びました。

何故やっているのかわからないBashというものを今日もやるのか…
と始まりは重苦しい感じでしたが、
ガマンして進めていくと一転、コマンドは書きやすいので何か面白く、B

もっとみる
Pythonやってたはずが

Pythonやってたはずが

深いため息と共に今日も終わりました。Pythonパイソン学習。
こんにちは。サキナオコです。
ちょうどいい気温ですね。緊急事態宣言解除で徐々に生活が元にもどるのでしょうか。

さて、今日の学習はBashについてでした。
コマンドラインインターフェースとよばれるもので
Macだとターミナルというものにコマンドを書いて実行します。

これを覚えるといろいろと便利なようです。
どうやらPythonについ

もっとみる
ちょっと光が見えてきた?

ちょっと光が見えてきた?

また今日もファイソンと言いそうになりました。
ごめんね。パイソン。
こんにちは。サキナオコです。
爽やかな初夏という陽気でしたね。

今日はいつの間にか、またゲームのプログラミングを書くという章でした。
この前の怖いのとは違って、少し複雑なものです。

その名も「戦争」という穏やかでないゲーム名です。
ただ、トランプをひいてプレイヤー1とプレイヤー2で
強いカードの方が勝ち。というもので、怖いのは

もっとみる
やっぱりじわじわPython

やっぱりじわじわPython

泥沼もこうも長いと普通になってきますね。
こんにちは。サキナオコです。
冬のような寒さに凍えます。

ご褒美的な嬉しさは本当に気まぐれにちょっとだけ、
あとはほぼ泥沼を進むようにじわじわです。

おとといと今日は
オブジェクト指向プログラミングの4大要素の章を学習。

カプセル化、抽象化、ポリモーフィズム、継承ときて、
おまけでコンポジションというものです。いや、
おまけというか、コンポジションは

もっとみる
そう、またあの感じ!Python!

そう、またあの感じ!Python!

ファイソンじゃないよ、モンティパイソンのパイソンだよ。
と今日も頭で1回唱えるのでした。
こんにちは。サキナオコです。
今日、また寒いですね。

今日もいささかぐったり目に始まりました。
Python学習。
ハングマンでほとんどない自信はさらに減ってるわけですからね。
https://note.com/sakinaoko/n/ne3345a03b792

でも、もうテキストの海(というか、泥沼とい

もっとみる
これ、自力ではちょっと…Python

これ、自力ではちょっと…Python

何故かパイソンという読み方にいまだに慣れません。勝手にファイソンと頭の中で一度言ってしまい、モンティパイソンのパイソンだと思い出します。
こんにちは。サキナオコです。
外はものすごく暑いですね。

さて、楽しみにしていたゲーム作りですが。
ちょっと、これ…なんていうか、その。
ハングマンというゲームなんですけど、
ちょっと怖い感じで。

単語当てゲームみたいなんですけど
1文字ずつ入力して、外れる

もっとみる
やっと半分、Python

やっと半分、Python

ドロドロになりながらも、ここまできました。
こんにちは。サキナオコです。
爽やかな陽気ですね。

今日の午前中はPhotoshopで
水中の泡をいかにリアルに簡単に描くか
試行錯誤しすぎて、Pythonは少しだけです。

今回もファイルの操作です。
CSVファイルも作れるなんて、スゴイです。
ひたすら驚きです。

驚きながらも強烈な眠気との戦いのうちに
終了です。

とりあえず、次の章は今まで学習

もっとみる
しかも迷路の中の泥沼Python

しかも迷路の中の泥沼Python

午前中で終わろうと思っていたのに、手こずりました。
こんにちは。サキナオコです。
なんていうか…いきなり夏ですか?

ああ〜泥沼じゃなかった〜と思ったのは一瞬で
またもや、ずぶ、と泥沼です。
しかも、「ああ、私ってどこへ向かっているの?」
という迷路の中で。

今日はモジュールという章でimportというものを
学習しました。mathモジュールとか、statisticsモジュールとか、
数学色が強

もっとみる
泥沼かと思いきやPython

泥沼かと思いきやPython

寝て起きたら理解できるかもしれないと思って
今朝もう一度読みましたが理解できませんでした。
こんにちは。サキナオコです。
雨が上がってむしむししていますね。

昨日理解できなかった解説文は今日も理解できず、
とりあえずおいておいて先へ進みました。
(おいておくのが習慣化)

ループの章で、whileとか、いろいろ出てきましたが、
思った程泥沼でもなく、昨日のそこだけが泥沼化していました。

最後の

もっとみる
またもや泥沼Python

またもや泥沼Python

そう簡単にはいかないようです。
こんにちは。サキナオコです。
いきなり夏ですか?!っていう気候で冷やし中華を食べました。

さて、Python。
コンテナの章はスイスイいけたんですけどね、
forを使うループの章に入ってから、
書いてある説明を何度読んでもさっぱり分からず。

なんとなくもわからない。
またもや泥沼にとぽん。

泥沼経験者としてはですね、
「はあ、そういうものなんですか、」
と言い

もっとみる
Pythonの後はちょっと寄り道

Pythonの後はちょっと寄り道

寄り道って、家の中ですけどね。
こんにちは。サキナオコです。
雲行きが怪しくなってきました。

Pythonどんどん進んだなーと思いきや、
ちょっとしんどくなってきたので
寄り道をすることにしました。

ホームページのコーディングの続きです。
グリッドでつまづいていろいろ調べていたら、
Grid Gardenという、遊びながらグリッドが学べるサイトがあるのを知り
早速挑戦してみました。

28面あ

もっとみる
苦あれば楽ありPython

苦あれば楽ありPython

昨日もPython。今日もPython。
こんにちは。サキナオコです。
今日はいいお天気でしたね。昨日、今日、眠いです。

さて苦しんでいるPython学習ですが、
コンテナの章に入ったとたん、スイスイ進んでいます。
永遠に4分の1かと思われたテキストは3分の1に近づきました。

プールで泳いでいると、
水流が強く自然にグイグイ進む場所がありますが、
そんな感覚です。

要素を入れて、入れた順番で

もっとみる
出口どこ?Python

出口どこ?Python

あいかわらずじわーっとしか進んでいません。
こんにちは。サキナオコです。
暑いんだか寒いんだかわかりませんね。

今日また章の終わりまできて、練習問題がありました。
この章では完全に観客状態だった私です。
5問中1問はなんとか成功しましたが、4問は全くダメでした。

回答を見てやっと、「ああ、そうなんだーへえー」という理解ぶりです。
これで大丈夫なのか、と危機感を感じつつも先に進むのでした。

もっとみる