見出し画像

なんかキラキラしてるPython

すっかりPython泥沼学習に慣れてきました。バイソン学習(確認)。
こんにちは。サキナオコです。
今日は晴れて気持ちの良い日ですね。

今日のパイソン(やはり咄嗟に出ない><)学習は先日の続きです。
えっと、パッケージ管理です。

ターミナルでパッケージ管理ツールのpipというものを使って
Flaskパッケージをインストールして
「Hello!World. 」を出すようにPythonプログラムを書き、

シェルで実行するとブラウザのアドレスが出るので
ブラウザでアドレスを入力すると
Hello!World. が出る。

という事をやる章でしたが。これ。

まず、Flaskパッケージがインストールできないのでした。
早速ずぶりと泥沼にはまり、どうしても抜けられません。

こういう時はウェブで調べるとたいてい抜けられますが、
調べても基本が分かっていないので全く訳が分かりません。

分からなすぎて、テキストで指示されてもいない
仮想環境とかいうものにまで手をつけてしまい、
更に事態は複雑になりました。

どうしたらブラウザで「Hello!world.」が出るのだろうと
泥沼でどっぷり身動きできないままウェブを調べていました。

もう今日はだめかしら。と思った瞬間、テキストの下の方にあった
「MacOSとLinuxではpip3と入力して下さい」という訳注の一文が目に入りました。pipでなくてpip3でないといけなかったのです。

pip3にしてみるとすんなり動き、無事「Hello!World.」を見る事ができました*^o^*!

で、何かキラキラなのかというとそのパッケージというものは
プログラミングを楽にしてくれて便利にしてくれる素敵なものらしいです。

様々なパッケージの中から選んで今日のように
インストールしてPythonのプログラミングで使うと
簡単に便利なものが作れるようです。
すごいです!キラキラしています。

まだ使いこなすことはできないながらも
見た事のない、絵を描く道具が並んでいるのを
見ているようなそんなワクワクした気持ちになるのでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?