見出し画像

やっぱりじわじわPython

泥沼もこうも長いと普通になってきますね。
こんにちは。サキナオコです。
冬のような寒さに凍えます。

ご褒美的な嬉しさは本当に気まぐれにちょっとだけ、
あとはほぼ泥沼を進むようにじわじわです。

おとといと今日は
オブジェクト指向プログラミングの4大要素の章を学習。

カプセル化、抽象化、ポリモーフィズム、継承ときて、
おまけでコンポジションというものです。いや、
おまけというか、コンポジションは重要らしく、
5大要素としてもいいのでは??

それぞれなんとなくの理解でしかないです。
ただ、なんとなくなりにプログラミングの書き方みたいなものは
ちょっとずつ慣れてきている感じです。

今日、そのコンポジションというもののプログラミングを
理解しようとしてプログラミングをじいっと眺めていましたが
イマイチ理解できず、クラスとかオブジェクトとか
どれのことをいうのかも分かっていない事に気づきました。

そして気づいたらしばらく眠ってしまっていました。

ハッと目覚めて過去にメモったものを見て復習しました。
クラスという大きなもののなかに変数とかオブジェクトがあるようです。
って、今頃…><;;

継承では親クラス、子クラスとかあるみたい。

まあ、そんな具合でよく右も左もわかっていなかったことに
自分で驚いた今日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?