sakikogoto

京都出身のサックスプレーヤー。現在オーストラリアメルボルン在住。 音楽と旅と富士カラー…

sakikogoto

京都出身のサックスプレーヤー。現在オーストラリアメルボルン在住。 音楽と旅と富士カラーが好き。

最近の記事

全然関係ないけど

メルボルンの小中高生、通学カバンでかすぎひん? 小さい子供もいっつもパンパンの自分の背中より大きいカバン背負ってたりするし。 他人ながら心配になる、、、。笑 アメリカとかカナダとかの学生ってみんな学校に個人ロッカーあって、教科書とかそこに入れてるイメージやったけどこっちは違うのかな。 そういえば日本ばりに学生の通学ラッシュあったりするし、自転車乗って学校行ってる小学生とかも見るし、親が車で送り迎えする北米のシステムとはかなり違うのかも。 公立学校にも制服あるしね、ち

    • 4月のハイライト

      色々変化が出てきた4月。イースターブレイクが2週間もあって、本気で毎日バスキングやってみたり、 新しい相棒がやってきたり、 ライブ見に行ったり、 友達とピクニックに行ったり、 日本に帰る友達のさよならパーティーしたり、 生活リズムも音楽スタイルもぐっと方向転換させていこうと、また気合を入れ直したところに、 4月ラストの大イベント スナーキーパピー!!!! まさかメルボルンで見れるとは思わへんかった😭✨ 最&高すぎた! そんで公演後に会えた!世界のパーカッシ

      • 3月のハイライト

        5月のハイライトをやりたいがためにまずは3月のハイライトから遡りハイライト! まずはなんと言ってもAdelaideまで見に行ったWOMALAID World's Music Festival! ガッツリ3日間音楽漬け!ワールドミュージックフェスティバルって言うだけあってほんとにラインナップがダンスミュージックやロックやクラシックオーケストラや世界の伝統音楽やらと豊富!過去には日本のバンドも出演してたみたいやけど今年はなかった。個人的はドイツのスカバンドが良かったかな。若者

        • 再生

          未来がまた一つ、ほらまた一つ

          とても大切な友達からハッピーなお知らせが届いた。内容もだけど、こんなに遠いところに住んでる私のことを覚えていてくれてすぐに連絡をくれたことが嬉しかった。 歳を取るにつれ周りも変化してくるし、自分も変わらなきゃいけない気がしてちょっと焦るけど、こうやって何年経ってもどんなに離れても同じ距離で話せる仲間がいるから私は私らしく人生を生きられてるんだと思う。 そんな夜に不思議とYouTubeのおすすめに上がってきたこの動画。高校生の時ぶりに聴いたこの曲が当時と全く違って理解出来てビックリした。 前までは分からなかったことが少しずつ見えてくる、歳を重ねるのも悪くないなってちょっと思った夜でした。

        全然関係ないけど

          しまった

          やっぱり毎日更新ってめちゃめちゃ大変やな。なかなか時間とれなくて、気付いたら4日間くらい飛ばしてた💦書きたいことは沢山あるんやけど、やらなあかんことが多い、、、。ほんま時間の使い方上手くならなあかんわ。 ということで6月ですよ。気持ち的にはすっかり暑くなってきてそろそろ梅雨って感じやけど、オーストラリアは南半球やから季節が逆。冬の始まりって感じで季節と体感が一致せん。笑 最近は、学校もラストスパートで課題やらなんやらやったり、 友達のレコーディング手伝ったり、 学校の

          スーパーにて

          オーストラリアのスーパーと言えばColesとWoolworths!(他の地域に住んだことないし分からんけどメルボルンだけじゃないよね?) 家の近所にあると言う理由だけで私はColes派やけど、まあなんでも揃うし夜遅くまでやってるし便利。 たまに珍しいフルーツとか野菜とかあって楽しい!今日はブロッド色の洋梨見つけた! 値段普通の洋梨の4倍くらいしたから買わんかったけど😂 あと個人的に好きなんはチーズコーナー 色んなチーズ試せるしたまらん。 驚きなのはしめじとかえのきと

          スーパーにて

          サウンドハンター

          前にも書いたけど、今なるべく沢山の作りかけの曲を完成させたくて頑張ってるんやけど、結構前から色々な環境音を録り溜めてて、作品の中に入れられへんかなと模索中、、、。 海の波の音とか街中の騒音とか電車のホームのアナウンスとか雨音とか鳥の鳴き声とか色々あんねんけど使いどころが難しい。 でもこのZOOM H5ってポータブルレコーダーはほんまに素晴らしい!本体で録っても良い音やし、マイクの入力も出来るしファンタムもあるし、オーディオラインで録れるし、マルチトラックでも録れるし、イン

          サウンドハンター

          コーヒーとメルボルン

          メルボルンのカフェ文化はすごい。スタバも撤退するんじゃないかって言われてたほどエスプレッソにこだわりがあるメルボルンの人たち。ほんとにどこにでも地元密着型のオシャレなカフェがあるし、美味しいカプチーノが飲める。 コーヒー大好きやし、最初はカフェ文化万歳!って思ってたけど、さすがに一杯4ドルくらいのカプチーノを毎日飲むことは出来ん、、、ってなって大抵はセブンイレブンの1ドルコーヒー飲んでる。まあこれも悪くない。笑 カフェ巡りはメルボルンの人気アクティビティやし、小洒落たカフ

          コーヒーとメルボルン

          学期末が近いので

          またまた月曜日。今週はずっと天気が悪いらしい。 気付けばもう今通ってるコースも残すところあと3週間、早い! 無事にパス出来るように、課題やったり学期末のテストに向けての勉強に本格的に向き合う時がやってきた。 ただでさえ英語やのに、専門用語だらけでてんやわんややけど、先生もちゃんとケアしてくれてるので何とかちゃんと終わらせたい。 てことでちょっと参考書を図書館で読んでみたけど、え、めっちゃ難しいやん、、、っていう。 これはしっかり腰入れていかなやわ。

          学期末が近いので

          90's JPOP

          最近Spotifyで90年代JPOPのプレイリストを流すことが多いんやけど、やっぱりたまらん。 自分の音楽の芯やなと思う。 SPITZの冷たい頬とか十何年ぶりに聴いたけど、イントロですぐ分かったし歌詞もほとんど覚えてた。中学の頃よく聴いてたから、なんかその時のこととかも蘇ってきたりして。 こういう背景のある音楽を作りたいなと強く思う。最近はこうやってプレイリストとかでいろんな音楽を流し聴ぎするスタイルが主流やし難しいかもしれんけど、誰かの記憶に一緒に記録されるような音楽

          2月のハイライト

          やっぱり毎日更新するのって難しいな。しかもノートでの公開日時変更する方法も分からんから翌日に2記事更新してリカバリーするしかないのかな。 まあ30日間で30回更新出来たらよしとしよ(笑) ということで突然やけど今更2月のハイライト。 半年前くらに写ルンですみたいな風合いで写真撮れるアプリをゲットして以降、(日付が入るから)ライフログとして特別なことがなくても頻繁に記録してるんやけど、やっぱこういう振り返りにはもってこいやなと思う。 続けてて良かった! 2月はついに本

          2月のハイライト

          もうひとつのチャレンジ

          音楽制作の勉強をし始めて、改めて音楽を作る難しさと楽しさに向き合ってる。 新しく学ぶことがありすぎて試行錯誤することもいっぱい増えたけど、その分自分の表現にいかせると信じて日々精進。 新しく仲間入りしたAKAI Forceの練習も兼ねて30daysの縛りはしてないけど、なるべく毎日新しい音楽を生み出すことを目標にしてる。動画とか撮りだすとまた大変になるから、インスタ投稿も合わせてこれは気まぐれで。 ブログ続けてる30日間で何曲できるかな。自分の曲で演奏の仕事ができるよう

          もうひとつのチャレンジ

          いつもと違う道で

          学校が早く終わったからちょっと寄り道しようと思って、いつもと違う道で帰ってみた。 そしたらめっちゃ可愛いグラフィックウォール見つけた! しかもよく見たらサックス吹いてる女の子いるやん! めっちゃ可愛い! メルボルンはおしゃれなグラフィックウォールが色んな所にあるから、ただ街ブラしてるだけで楽しい。 こんなんとか こんなんとか お気に入り見つけても、次見たら別の絵に書き換えられてることがあるのが玉に瑕やけど。あれどういうルールなんやろ。 私は子供の頃から極度の方

          いつもと違う道で

          やりたいことと言えば

          長年撮りまくってきた写真の整理をしなきゃいけないと思いつつ、あまりの枚数の多さにおののき諦めてはまた新しい写真が増えていくという悪循環からずっと抜け出せずにいる。 せめて月別にフォルダ分けしたいけど、なんせ量が膨大、、、 スマホ使い始めてから写真の量が膨大に増えたからなぁ、人から送ってもらった分もあるし。 なんか良い方法があるんやろか。 これは次の30days challengeやな。笑

          やりたいことと言えば

          30days Challenge

          30days Challenge なるものがあるらしい。なんでもいいからとにかく30日続けてみようってプロジェクト。 大抵はダイエットとか筋トレとかそういうのにチャレンジする人が多いみたいやけど、私の場合はこのノートに30日間毎日ブログを書くってことに決めた。 今日は1日目、何事も3日と続けられない私やけど、人生で一度くらい継続するということを味わってみたい!笑 それにせっかく海外で学生やってるんやし、やっぱり記録しときたいなと。もう二度とやることないやろし。 ではま

          30days Challenge

          1月ハイライト

          2019年、3日から学校が始まって中盤に友達夫婦が新婚旅行に来てくれて、学校の課題とメルボルン観光に走りまくった1月。忙しいのは良いことだ。 全豪オープンやら コアラとの写真やら グレートオーシャンロードやら 水族館でサメとダイビングまで! 普通にメルボルンに生活してると近くにあることを忘れてしまいそうなアクティビティーを2人が来てくれたことで制覇できた!特に全豪オープンは本当に行けて良かった!テニスを見にいくのなんて貴族だけだと思ってたけど、大坂選手とセレナ・ウィ

          1月ハイライト