けい

けい です。学生の就職支援をしている人。その前は人事部で採用/労務/研修の人。何事も失…

けい

けい です。学生の就職支援をしている人。その前は人事部で採用/労務/研修の人。何事も失敗から学ぶ不器用な人種。最近はGAS、AIに興味あり。新NISAについて勉強中。将来チェコに住んでみたい。

マガジン

  • 就活生に向けて

    就活の本質に気付くまでに沢山のしくじりをした私から、就活を頑張る皆さんに応援の気持ちを込めて。

  • 雑記

    普段感じたこと、気になったこと、興味のあることなど。物思いの垂れ流し。

  • キャリアコンサルタントの歩み

    キャリアコンサルタントとして、見てきたことや体験してきたことの記録。

最近の記事

就活初期に聞く「やりたいこと探せ」って不毛じゃない?

就活を始めて間もない学生から「やりたいことが無いんです…」 そうやって相談を切り出されることが多い。 1. 就活スタート期に聞く諸々就活をスタートしようと思って情報収集を始めると、途端に情報の渦に飲み込まれる。SNSでちょっと就活のことを調べようもんなら、おすすめでやたらと就活関連情報が上がってくるようになる。最初の関門である。 そんな中で、いろんな人が就活について発信していて、いろんな意見があることが見えてくる。あっちではこう言ってるけど、こっちでは違うこと言ってる…ど

    • Zoomで初イベントやった反省点

      先日Zoomでのイベントを初めて実施! 今っぽいな・・・と自分でも感じながら座談会的なものを開催した。 その際、感じた反省点などを備忘録として。 セミナー概要具体的なことは割愛するが、質疑応答をメインとした双方向型の形式で実施した。参加者は運営を含めて50~60人。 Zoomの事前知識など運営側もZoomを ”利用したことが何回かある” 程度の経験値。 送られてきたURLを押して会話に入る。ということに慣れているレベルだったので、運営側としての知識は、ほぼ0だった。

      • 初。bosyuで募集してみた。

        このゴールデンウィーク中に、初めてbosyuのサービスを利用した。 (実際に自分が募集を出すという意味での初。) 今までtwitterで見ていて面白そうなサービスだと思いながらも利用する機会を逃してきた。 ゴールデンウィーク、特に今回は異例の自粛期間ということもあり、家で何かしら新しいことに挑戦しようと決めていた。 中でも、人との交流が減っていたので、人とコミュニケーションが取れてかつ自分の為にもなるものを探していた。 ※※※ bosyuって何?!という方は、こちらのTw

        • コロナ禍で就活生が不安に思うことを聴いてきた!

          採用に携わってもう数年。 これだけインパクトのある環境変化は初めて。 そこで、今回 bosyu を利用して、 現在大学4年生の就活生とお話ができました。 協力ありがとうございます! 就活生の視点で、 「コロナ禍での就活に対してどう感じているか」 伺うことができたので、まとめます。 不安に思う6点以下の6点を、不安事項として挙げてくれました。 ①コロナは採用数にどれほど影響するのか ②オンライン説明会のみで会社の雰囲気がわかりにくい ③オンライン面接に未知の恐怖を抱いて

        就活初期に聞く「やりたいこと探せ」って不毛じゃない?

        マガジン

        • 就活生に向けて
          3本
        • 雑記
          4本
        • キャリアコンサルタントの歩み
          7本

        記事

          就活で私が100社大敗した話

          私は学生時の就職活動で山ほど失敗している。 失敗を乗り越えて、就職活動の本質に気付き、 結果として天職と思える職場で仕事をしている。 失敗からの気付きや、 どうすると失敗するのかを、 少しでも伝えることができれば! 有料記事ですが、失敗体験については無料です。 私が失敗を経てどのように行動が変化したのか興味を持ってくださる方は、是非購入いただければと思います。 大敗の話 1.初めての就活「就活」で、苦労する人・しない人、様々いる。 高校生の時、私は勉強が得意だった。

          有料
          500

          就活で私が100社大敗した話

          キャリアコンサルタントとして、どう働くか。

          「キャリアコンサルタントは、キャリアの迷子だ。」 そう言われ続けている。これは的外れな意見ではない。 むしろ、資格を取得する過程でキャリアについて学んだからこそ。 自身を振り返り、悩むということは、往々にしてある。 キャリコンとしての働き方について私が悩んできた事などを整理してみる。 取得後の悩み1.認知度の低さ あまりにも誰も知らない。正直こちらがびっくりした。 2017年に取得したので国家資格化して1年ちょっとであったが、人事部の人達が誰一人知らない環境に呆然とした

          キャリアコンサルタントとして、どう働くか。

          「役割」について思うこと

          今回はアニメから感じたこと。 「役割」について考える機会があったので、折角なので考えを書き残しておこうかと。 鬼滅の刃にハマる。先日、髪を切りに行った際に担当の方が喉を潰してしまっていて、 「申し訳ないけど、雑誌とか漫画読んでてもらっても良い?」 ということだったので、友人からも読んだ方が良い!と聞いていた「鬼滅の刃」を読んでみようかと思い、出して貰った。 ええ。ハマりました。 結構JUMP系の漫画好きなのですが、好きなもの全部盛りという感じ。 作者はきっと私と同い年

          「役割」について思うこと

          共感って難しい

          普段何気なく使う「共感」という言葉について、キャリコンの資格を取ってから見聞きすると気になってしまう。ので、書いてみる。 自分の思う共感まるでアナタになったかのように感じること それが共感だと、私は思っていて、 キャリコンになってから強く思うようになった。 クライアントの話を聴く。 事象を理解する。気持ちを理解する。 言うのは簡単だけど、気持ちを理解するのはとんでもなく難しい。 「分かる」なら誰でもできる。寂しい、嬉しい、楽しい、など。 どのように寂しいのか、など理

          共感って難しい

          キャリアコンサルタントという業界

          今回はキャリアコンサルタント資格を取得した後に、この資格に対して悩んだこととかを振り返りながら、この業界の将来をぼんやり考えられたらと。 資格取得の際2017年に資格取得した時は、ホッとしたし、嬉しかったし、ワクワクもしていた。資格を手にしたことで、自分に何ができるようになっていくのかっていう期待感が大きかった。勤務先でも勿論活かしたいと思っていたし、「国家資格」を持ったということもちょっと誇らしげだった。 やっぱり人のサポートをするの好きなんだなとも再認識した気がする。

          キャリアコンサルタントという業界

          自分の事よりも人のことに頭が回りがち。

          けい といいます。 <私生活> 幼少期からの家庭環境も関係して、常に無意識で人が何を考えているかを気にしながら接するようになり、苦労することもありますが、カウンセラー業務にはとても活きている個人スキルだと感じています。 また、恋愛経験含めた様々な人との関係から学び、自己理解にもつなげてきました。多様な視点を大切に、悩んでいる人や踏み出せずにいる人の力になりたいと思っています。 <学生時> 大学在学中はマーケティングや民族問題について関心を持ち、様々な国を訪れながら多文化共

          自分の事よりも人のことに頭が回りがち。

          仕事でより良い関係性を築くために

          キャリアコンサルタントとして学んだこと経験したことについて、普段の仕事や生活でも活かせることについて。 今回は、「仕事でより良い関係性を築くために」 より良い関係性とは普段の生活の中では、多くの人との接点があります。 仕事の中では、 挨拶だけかわす人もいれば、業務の話だけする人もいて、仕事の合間のお喋りだけする人もいる。 話をする相手によって、話す内容の深度を変えていたり、緊張度も変わるものです。ただ、これらは普段意識しているものではありません。 無意識のうちに、私

          仕事でより良い関係性を築くために

          「変わらないね」という刃の無いナイフ

          2020.1.6(月)、仕事始めでした!皆さんは、久々に会った人から「変わらないね!」と言われた時、どう受け取りますか? 変わらないね!の真意とは?今日は久々に同僚と会ったり、忘年会・新年会などで旧友と会うことも何度かあった年末年始を過ごしましたが、必ずと言っていいほど「変わってないね!」と言われました。 皆さんはどうでしょうか?? 「変わらないね」の意図するところとは何なのでしょう。  ①変わらず健在だね。  ②前会った時から変わってない。(良い意味)  ③前会った時

          「変わらないね」という刃の無いナイフ

          キャリアコンサルタント試験ってこんな感じ

          資格を目指したきっかけ、養成講座について、と書いてきたので、 今回は試験についてです。これが一番需要高そうな気もする。 はじめに試験機関の話とかを細かく話し始めると、長くなってしまうので割愛しようと思います。説明っぽくなってしまいますし。 ブログで、その辺りの説明をしているので、良かったらご参照ください。 ・キャリコン国家資格 筆記試験 ・キャリコン国家資格 実技試験(概要) ・キャリコン試験 JCDAとCCの違い 試験概要についてブログを紹介したとはいえ、やはりサク

          キャリアコンサルタント試験ってこんな感じ

          キャリアコンサルタント養成講座ってこんなところ

          先日キャリコン資格を目指した経緯についてnote書いたので、その流れでキャリアコンサルタント養成講座についても書いてみようかと。 〔記事:私が、キャリアコンサルタント国家資格を目指した理由〕 養成講座は必須?キャリコン資格には、受験資格があります。以下、JCDA(日本キャリア開発協会)のキャリコン試験ページより引用したものです。 キャリアコンサルタント試験は、次のいずれかの要件を満たした方が受験できます(複数の受験資格に該当する場合は、いずれか一つを満たせば受験できます)

          キャリアコンサルタント養成講座ってこんなところ

          私が、キャリアコンサルタント国家資格を目指した理由

          先日、キャリアコンサルタント(以下、キャリコン)の方と話をした際に、「なぜ資格を取得したのか」というテーマがあったので、キャリコン資格を取得するまでのことを振り返ろうかと。 思えば、キャリコンの活動をしてきて、気付くと2年が経っていました。 活動としては、まだまだ勤め先で活かし方を模索しつつ、外で出来ることをやっているところ。 なぜ資格取得をしようと思った?そもそも、資格を取得したのは2017年10月ですが、勉強を始めたのは2016年12月からでした。 勉強スタート時は

          私が、キャリアコンサルタント国家資格を目指した理由