見出し画像

気持ちが忙しいと感じるときは

実際に忙しい、ということもあるけれど、

なんだか「気持ちが忙しい」

というときありませんか?

同じ時間をどう感じるか

同じ長さ、例えば1時間でも、

焦っている時は「時間がない」と感じ、
落ち着いている時は「時間がゆったり流れている」と感じませんか?

イメージは、体はここにあるのに、気持ちは残像みたいにいろんなところを行ったり来たりしてる感じです。体はここにあるのに、心ここにあらず、みたいな・・・

わかっているけど

わかっているけど、じゃあどうしたらいい?というと

心と体が離れているような感覚になっているのだから、シンプルにふたつをつなげばいいわけで・・・

人によりますが、私にとっては「体を使う」というのが一番シンプルでわかりやすい。

ついつい頭で考えてしまいがちですが、意外に体は色々なことを知っています。

自分にとってのセンターに戻る時間

自分にとっての中心、センターに戻る時間をとることを習慣にすると、焦る気持ちが減り、気持ちが落ち着きます。

「あ、私焦ってるな」と気づくだけでも全然違います。

焦っている時は焦っていることに気づいてないことが多いです・・・

シンプルに、体を動かしている時の感覚や、呼吸に意識を向けることで、「いまここにいて、体を動かしている」という実感が出ます。

さらに「集中」すると意外かもしれませんが「リラックス」します。

ストンとその場所に着地するような感覚。
体と心が同じ場所にある「はい、ここにいます」という感じ、これを定期的に味わうことをオススメします。

日頃の生活の中で、これをすると忙しい気持ちがスッと落ち着くことが自分なりにあれば、ぜひ無理のない範囲で続けてみてください。

ウォーキング、呼吸法、ヨガもオススメです。

*****
定期的に体を動かしたり、新しいことにチャレンジしてみたい、そんな方にもオススメです。

オンラインヨガ、Zoomで月10回配信しています。体験もできますので、どうぞ気軽に試してみてくださいね。

【7月のオンラインヨガスケジュール↓】

スクリーンショット 2021-05-06 12.37.37

そして、自分ではなかなか集中できない、という場合は、体を動かしながら「いまここ」にとどまり、今の自分をじっくりみていく時間を過ごしてみませんか?

「オンライン・ヨガセラピー」もオススメです。

スクリーンショット 2021-06-01 21.25.01


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?