見出し画像

決断力を高める、頭もスッキリ、体もスッキリ、の一石二鳥な方法

何かを決める時、迷う理由の一つに、

そもそも「自分がどうしたいのかわからない」という場合があります。

以前、人がどうして欲しいと思っているのか、より先にまず「自分がどうしたいのか」を自分に聞こう、ということを書いたことがあります。

じゃあ、どうやったら「自分はどうしたいのか」がわかるの?と思いますよね。
ここで迷わないタイプの人はいいんですが、
意外に悩むんですよね。周りに気を使う人は特に・・・

頭がすっきりして自然に考えがまとまる

なので今日は、「自分がどうしたいか」を知り、決断したい時、

・考えをまとめたい
・誰にも邪魔されず、冷静に考える時間を持ちたい
・本当は自分がどうしたいか確認したい

という時に色々と試してみてよかったことについて・・・

ストレスが半端なかった時期の試行錯誤

先に紹介した投稿にもあるように、
何かを決める時、まずは「自分はどうしたいのか」ということをちゃんと聞いてあげることが、後々、自分にとっても周りにとってもいいことだと思っています。

なので考えを整理したり、余計な頭のぐるぐるをまず落ち着かせる、ということがそのために必要でした。

私の30代半頃は、仕事が激務で心身ともに大変ストレスが大きい時期だったのですが、それを乗り切るためにやっていたことが、いま思い出すと、頭を整理するのにとてもよかったと思っています。

その頃は、週末に、

・1時間〜2時間、ゆっくり川沿いを歩くかランニングする
・ジムで格闘系のプログラム、ヨガなどなどに出て、ジムのお風呂または銭湯に行く

というスケジュールでした。振り返ると、週末はリセットのためだけにあるような感じですね・・・(汗)

でも、ここで体力的にハードなことをおすすめしたいわけでは全くないのです。
私自身、そんなにハードなことを好むタイプではないので(あの頃はストレスレベルが今より格段に高かったし・・・)今はここまではやらなくても全然大丈夫です。

その頃を振り返ってみて、私にとってよかったなと思うことは、

1)ウォーキング
2)ランニング
3)ヨガ

でした。

これらに共通しているのは、呼吸を意識して体を動かす、ということ。

淡々と体を動かすうちに、頭の中がすっきりして、
自然と「マインドフル」な状態になっていきます。

私は座って瞑想するよりも体を動かしながらのほうが集中するタイプのようで、

なので自分のためにヨガをする時は基本、瞑想するためにやっています。

ウォーキングやランニングを習慣にしている人は、ある一定の距離や時間が経つと、頭がスッキリしてくる、という状態を経験する人は多いと思います。

基本、誰しも思考が常に頭の中をぐるぐるしていることが普通の状態なので、その「ぐるぐる」が鎮まると、自然に頭が整理されていきます。

「頭」の中の思考を鎮めるために「体」を使う、というイメージです。

頭を整理するために「体」を使ってみる

・考えをまとめたい
・誰にも邪魔されず、冷静に考える時間を持ちたい
・本当は自分がどうしたいか確認したい

そんな時、頭を使うことをいったん手放して、「体」を使ってみる、のもおすすめです。

まずは無理のない方法から試してみて、自分に合う方法を見つけてみてくださいね。

この春の季節♪ 近所を散歩してみることから始めるのも良さそうです。

体もスッキリ、心もスッキリで一石二鳥です。

-----
そしてやっぱり誰かのサポートがあったほうがいいな、という方には、

「自分の声に耳を傾ける」のに、マインドフルネスセッションも、おすすめです。体を使って今の自分自身に耳を傾けていきます。

スクリーンショット 2021-04-11 11.13.01



定期的に体を無理なく動かしたい方はオンラインヨガもおすすめ✨

スクリーンショット 2021-04-11 11.15.40


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?