見出し画像

ショート×2(最終回)ネコの居場所

ネコは可愛い。室内飼いされているネコもあれば、外飼いできるネコもいる。サザエさんにでてくるタマはそんな感じだ。または地域で世話がされているネコもあるし、公園や河川敷に居ついている公園ネコもいる。

19回に渡ったネコのショートショート物語にはハッシュタグで「#ネコの居場所づくり」とつけている。気に入っていただけるならだれでも使うことが出来るようにしている。

ネコにも生きる権利がある。中には捨てられたり、引っ越しの際に置き去りにされてしまい、仕方なく彷徨うネコもいるだろう。ネコには非は何もない。世話をしている人間が他に迷惑をかけないように、様々な設えをするだけだ。他人に迷惑をかける状態になっているなら世話をするものが何とかしなくてはいけない。

幸いにして、うちのミケは排せつ、爪とぎ、全て敷地内で済ませている。おりこうなネコだ。ミケのおかげで去年と今年は盛り声を聞いていない。ネコ好きには淋しい気もするが・・・

繰り返しになるが、ネコにも居場所が必要だ。その居場所を守るために今日もヌシは知恵を張り巡らし、ネコが生きやすい環境を作る。それがネコを慈育し、他の命に責任を持つということにつながる。(ネコシリーズおわり)

=================================

バックナンバーはこちらです。基本的に各話単独読みきりですが、振り返っていただけると幸いです。

(その1)ネコ会議ってこんな感じ
(その2)ネコのおひるね
(その3)メスを求めて
(その4)事件が起こった?
(その5)事件の続き・・
(その6)事件の結末・・
(その7)ポンタは人気者
(その8)子猫も立派に生きる
(その9)ネコの警備員
(その10)ミケ警備員日誌
(その11)警備員詰所
(その12)帰りを待つミケ
(その13)警備員おひるね
(その14)ゆりかごのうた
(その15)ミケ身だしなみ
(その16)ヘソ天警備員
(その17)三毛猫警備員日誌
(その18)友達?侵入者?
(その19)ノラネコ親子

とらねこさんの新しい合同マガジン「トランスミッションⅡ」の立ち上げに際し、足立保之noteが最初に行った企画はこれで終わりです。次は何をしようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?