マガジンのカバー画像

多事争論

75
自転車旅行と家庭農園”以外”に関するオピニオンです。学童保育や活動資金調達に関することはここに投稿します。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

遠征費を捻出するために節約を考える

遠征費を捻出するために節約を考える

自転車遠征については毎年1回行うことができています。今年もまだ早いですが、薩摩硫黄島への遠征を無事に終了することができました。現行、諸物価が値上がりをしています。コロナ禍が過ぎたかと思うと次は物価高などインフレが世間をにぎわせており生活苦に事欠かないのが現在の日本です。生活防衛のため、また自転車旅など遠征費を捻出するために収入を増やすとともに、支出を減らすべく取り組んでいるところです。今回は遠征に

もっとみる
魚の可食部からフードロスを考える

魚の可食部からフードロスを考える

これまで料理を作る記事ばかりでした。今日は出来たものを食べ尽します。
最近SDGsが流行になっていて、行動するためのお題目になっています。今回は購入したみだしの食品を食べ尽くすことでフードロスについて考えます。

愛知県大府市げんきの郷です。休日になると家族連れが買い物に来ます。農産物の直売を始め店が多く立ち並び、移動キッチンや広場があります。JRや名鉄の駅から遠いため、車で来る人が大半です。駐車

もっとみる
被災地支援を考える多事争論

被災地支援を考える多事争論

昨月トルコ及びシリアで発生した大地震に対する支援が世界各国で行われています。日本国内でも募金が行われ、国際機関や駐日トルコ大使館に送金されている模様です。わずかですが募金も行わせていただきました。投稿日、本日は東日本大震災が発生した3月11日です。この日にちなんで被災地支援について考えます。

被災地では支援物資が集まる一方で厄介な物資が送られてきて、活用することができずに不良在庫とかしたり、ゴミ

もっとみる
資金調達の催事を応援する多事争論

資金調達の催事を応援する多事争論

今日と明日はチーズのことを離れて多事争論のことを書きたいと思います。地元で市民活動推進センターの催事がありました。個人活動の登録をしていたことから、イベント従事することになりました。

テントを組み立てたり、駐車場に椅子を設置したりとブースの準備を行っています。

イベントの開始時には市長の挨拶がありました。

市のマスコットキャラクターも参加し、会場をまわっています。

この催事では設営の手伝い

もっとみる