マガジンのカバー画像

子育ては自分育て。

121
子育てに関する学びや気づきを綴った記事をまとめています。「子育ては自分育てだなぁ」そんな思いで子育て中。
運営しているクリエイター

#子育ては自分育て

自分に期待していた自分

自分に期待していた自分

こんにちは♪ さかもとさとみです。

今日は、自分にとっての大大大発見について。

もっと肩の力をぬいて、生きていきたいな―
そんな風に思うようになったのは、約1年半程前のこと。

会社員として10年弱社会人生活を送ってきて、
妊娠出産子育てというライフスタイルの変化を通じて

自分の価値観にも大きな変化が生じ、
会社員を辞めるという選択をしました。

もともと、なんというのか自分は組織に合ってい

もっとみる
急に寝返る😳0歳4ヶ月、子育て日記♪(つづき)

急に寝返る😳0歳4ヶ月、子育て日記♪(つづき)

こんにちは♪ さかもとさとみです。

今日は、前回の0歳4ヶ月日記の投稿👇のつづきです。

成長記録を残しておけたらと👶

0歳4ヶ月半の育児日記です♪

ある日突然、寝返った…!数日前に、わが家で起きたビッグイベント。

家事をしていて目を離しているすきに、
気づいたらうつ伏せになっているわが子を発見👀

長女は、寝返ったのが生後半年。

しかも寝返る前に、寝返れそうだが寝返れないという様

もっとみる
手を食べはじめる…!0歳4ヶ月子育て日記♪

手を食べはじめる…!0歳4ヶ月子育て日記♪

こんにちは♪ さかもとさとみです。

先月こんな記事を書いてから👇、

もう一か月経ちました…!はやい😳

そうそう、生後4か月になった最近は、
手を見つめるだけでなくて、

よく手を食べています!笑

手を“なめている”ときもあるのですが、
どちらかというと、“かんでいる”。👀

そういえば前に助産師さんに聴いたとき、

「手を口に入れるのは、
 食べる練習をしているんですよ〜😊」

もっとみる
自分を『幸せ』にすることの大切さ

自分を『幸せ』にすることの大切さ

こんにちは♪ さかもとさとみです。

今日は、私の思う“幸せ”について。

自分を幸せにすることの大切さ
子育てをして、気づいたことがあります。

それは、誰かを幸せにしたければ、まず自分が幸せであることが大事であるということ…!

というのは、自分が我慢に我慢を重ねて、
自分を満たせていない状態が続くと、

当たり前ですが段々自分も元気がなくなり、
不機嫌になり、怒りやすくなり、

夫や子どもに

もっとみる
「正しさ」と「正当化」は違う

「正しさ」と「正当化」は違う

こんにちは♪ さかもとさとみです。

先日、ヨガの先生とお話しして、
まさにそうだよなぁと思ったこと。

それは、

「正しい」と「正当化」は違う

という話。

子どもに、
正しいことを教えてるのか。

もしくは自分が
「正当化」したことを教えてるのか。



子どもからすると、年齢によっては一見
その違いがわかりません。

だからこそ、

「正し」そうに見せかけて、
「正しくない」ことを言っ

もっとみる

「人は人によって磨かれる」

こんにちは♪ さかもとさとみです。

昨日は、家に大切な人たちが遊びに来てくれました✨楽しくてあっという間の時間。

わが子の遊び(探検や野球やレゴやバレーボール…!笑)にも関わってくださって、ありがたい限りでした🤲

そんな中でふと、今朝改めて思ったのですが、

子どもを一人の人として見て関わってくれる大人や年上の人と関われる機会って、

子どもの発達にとってすごくプラスなんじゃないかなって。

もっとみる
3歳保育園児の子育てで感じた“寂しさ”

3歳保育園児の子育てで感じた“寂しさ”

こんにちは♪さかもとさとみです。

もうすぐ4歳になる娘が、今保育園(幼稚園でいう年少クラス)に通っているのですが

先日ふと話をしていて寂しさのような、
ちょっとした秋めいた気持ち(記事を書いている今が秋だからですかね🤔🍁)になったので

書き留めておこうと思います。

娘は私の知らない世界で生きている、と感じた。娘は0歳から保育園に通っているのですが、
0〜2歳クラスまでは小規模保育園に通

もっとみる

効率的な学習のための重要な要素について、ふと思ったこと📖

子どもの成長・発達にとって大切なのは【五感を使った体験】

大人の成長・成熟にとって大切なのは【過去の体験に対する再意味づけ・捉え直し】

なんじゃないかな

インストールとアンインストール、
ラーニングとアンラーニング

noteはみなさんの記事を読むのも、頭の整理のために書くのも好きなのですが、

色んな方のnoteを読んでいて&自分のことを振り返っても思うのは

「人は何歳になっても“成長”したい生き物」なんだよなって。

正確には、成長を“実感”したいと言ってもいいかもしれませんが。🍀

3歳の娘「(寝室にこないパパに気づいて)パパいないね。もしかして、またお酒のんでるのかな?」

クスッと笑ってしまいました。🤣
子育てしていると、何気ない子どものふとした発言に笑ってしまうことってよくある。でも書き留めておかないと、すぐ忘れてしまう不思議。