属人性と再現性

○○さんだからできるねん!という属人性

誰がやっても同じ結果が出るねん!という再現性

このバランスをどうするか?常に考える

チェーン店だけでなく、中小企業も再現性を追い求める

ビジネスにするなら、再現性の追求は絶対やからね〜

そりゃ組織コンサルの識学も、そりゃ流行るよね

知人の飲食店経営者が識学を利用していて、もろに、識学社長の安藤さんの本に書いてあることを実践していたことにビックリした

そりゃコンサルを依頼しているから、当たり前か・・・

階層を大切にして、スタッフには直接の上司でなければ指示やアドバイスはしないし話を聞かない、スタッフと飲みにいかない、定性評価はしないなどなど、、、徹底していたなぁ

識学のコンサルが、うちの会社に入ったら、大部分が変わるやろうなぁ、、、


YouTubeにもよく出てくる

サムネは煽ってるような言葉を並べているけれど、、、

中身はめちゃくちゃ参考になるよね

識学から学ぶことも沢山ある

実際、識学の営業の方とつながっていて、定期的にzoomで話をする機会もあったりするんやで

仕組み化

僕もめちゃくちゃ意識している

だからセントラルキッチンや自社配送などに取り組んできた

けど、飲食店の現場においては、、、識学がNGということをしている

背中を見て覚えろ!的な属人性を追いかけている

個々の個性を大切にしている

こちとら、ゆくゆくは福祉×飲食をやっていく人間

再現性追求してたら、成立せえへんわ!とも思っている


昨日、僕が記事にしたスタッフ同士の声がけについて

日報にて、あるスタッフに対するマネージャーのコメント

スタッフのやりとりも、作業になったらあかんでーってね

「あいよー」って反応してるだけなら、、、意味ないでー、っていうところ

これって、スタッフの声掛けしていこうとマニュアルに落とし込むだけでは解決しないこと

僕が発信したこと、考えていることを現場に落としてこんでくれているマネージャー

ありがたい限りだし、うちの会社の強みやね


猫も杓子も仕組み化して、再現性を追求していく中で、、、

僕は逆張りをしているところがあるねんな

合理的に考えて、そうしてくことでしか満太郎が生き残られへんとも思っているねん

仕組み化できない部分を大切にする社内文化を形成していくことで、、、

お客さんから「満太郎のスタッフさんはいいよね〜」って言われたり

スタッフが「自分たちは満太郎の一員だぜ」って誇りに思ったり

うん、、、

そんなふうにしていきたいねんなぁ

うーん、、、常に色々、、、考えますねん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?