見出し画像

モノマネのご依頼はこちら

こんにちは!こんばんは!
採用フリーランスのあやです。

お久しぶりぶりのnoteでございます。
以前はアウトプットをしたい欲があったので、週1でnoteを書くと決めてあらかじめスケジュールに入れていたんです。
でも、週1更新がしっかりとできるようになったから、「もう仕組みに頼らなくても平気っしょ!」と自分を過信し、スケジュールに入れるのをやめたんです。
そうしたら案の定、更新がとまってしまいました…。

さて今日は、ふと思ったことを徒然なるままに書いていきますー!
(いつもそうだけど)


つい先ほど新規のご相談がありました。そこでの気づきや思ったことを書いていきます。

採用って、やらないよりはやったほうがいいことがたくさんあるなと思っているんです。
でも、時間もお金も脳みそも限られています。

先述の新規の件です。
初回ヒアリング時に、担当者さんが考えている「今後着手したい事項」を見せてくださったのですが、そこには多くの施策が記載されていました。

もちろんすべてをやるわけではなく、ブレスト的な感じで思いつくものをとりあえずすべて書き出して見せてくださったのだとは思うのですが、とてもじゃないがそんなにやるのは難しいよねというのが初見での本音でした。

そもそも、やらなくていいこともある。(あ、以下は担当者さんへの文句とかdisとかでは一切ないのでご認識よろしゅう!)
「やりたいこと」として挙げてくれたことのなかには、「やりたい」と感覚が叫んでいるだけのもの(つまりは、なんとなく気持ち的にやりたいとかやったほうがいいんじゃないかという感覚になっているだけで、実際はやる必要のないもの、または今は注力すべきではないもの)もあるだろうし(括弧の中が長い!!!)、「ここには書いていないけれど他にもっとやったほうがいいこと」が別である場合も考えられます。
(案外シンプルで、基本的なことをもっとしっかりやるだけで効果がすごく変わることも多いです。だってビジネスマナーも基本的な挨拶や期日を守るや報連相が完璧にできているだけで大きいってよく言うじゃん。それと同じ原理なのかなと個人的には思っています。)

でも、一人で考え込んでいると、だんだん思考回路が違う方向に行ってしまって、そういったのが見えにくくなるのも理解できます。
社内に相談役がいればいいけれど、中小企業やベンチャー企業だと、そもそも担当者さんご自身が採用を兼務でやっていることも多いです。ですから、社内に相談相手がいないとか、いてもうまく方向性が定まらないとか、そういったことがあるのではないかと想像しています。

だから、わたしのような壁打ち芸人が一緒に入って目的をすり合わせ、一番いい状態ってなんだっけ?そのためには今なにに注力したほうがいいんだっけ?というのを、適宜TIPSを交えつつ実施し、ときとして運用面までフォローやサポートや代行をしていく(&一発芸も披露する)(大嘘)というのは、一定のニーズや価値があるのかなと考えています。

あれもやりたいよね、これもやりたいよね、あれもやったほうがよくない?!うんうん、わかる~マジ卍~
という議論が交わされている会社さんがもしあれば、
または、脳内がそんなふうになっている担当者さんがもしいらっしゃれば、ぜひ壁打ち芸人を使ってくださいね。(なんだか最適な締め方がわからなくて営業文句になってしまった…)

ちなみにわたしの一発芸は以下の通りです。

● クレヨンしんちゃんのモノマネ
● おじゃる丸の電ボのモノマネ
● くまのプーさんのモノマネ
● 鼻の穴と耳たぶを同時に動かす

上記の披露は1回につき500円から受け付けております。※税別

今日も今日とて雑な記事を書いてしまった…
エンターテイナーを目指しています。
最後までご覧いただきありがとうございます。

▽ お問い合わせ・モノマネのご依頼・SNS(フォローよろぴくです)

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

#採用の仕事

2,079件

ご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、書籍の購入など次回以降の記事作成に活きるようなものに使わせていただきます!