見出し画像

\コンパニオンプランツ/パーマカルチャー日記(37)

こんばんは。
portal of nature 齋藤朱美です。

我が家に勝手に生えてきたネムノキ
今年始めて花を咲かせました。
きれい。(表紙写真です)

豪雨が降り、いつもより早く梅雨明けして以来、暑い日が続きます。
暑くなってから種まきした時は、もっとお世話しやきゃイカンかった、、、

先週、芽が出たけど、
今日見たらほとんど消えそうだった水菜
またマルチングをするのを忘れてしまった。

綿花の芽も、暑さで危うい〜

今年の春に種を蒔いた落花生の花が咲きました!

落ち葉マルチングをしたトマトがイマイチなので
保険のために、また植えてみました。
ラッカセイとトマトは相性が良いらしいです。
コンパニオンプランツ


コンパニオンプランツについては、この本を参考にしています。
決定版 コンパニオンプランツの野菜づくり (育ちがよくなる! 病害虫に強くなる! 植え合わせワザ88)


私のバイブルです。 
読んでいて楽しくなる♪


トウモロコシと枝豆も相性がよいらしい。
しかし、本当はトウモロコシから植えるらしい。
これも、どうなるか実験。
一ヶ月以上前に近くに植えたトウモロコシは
消えていました(;´Д`)


今頃ですが、キュウリを植えてみました。
キュウリのコンパニオンプランツはネギ。
病気を防ぐらしい。
どうなるかな?
これも初めての試みです。


イチゴのランナーをポットに植えました。


ディルの芽が出た。がんばれ〜

食べられるマリーゴールド
どうやって食べようか


きれいな花を植えました。
名前は忘れちゃいました。


いろいろ、混ぜこぜして植えている我が家の畑。数年前にポタジェをしていたこともありました。
効率よく栽培するには、同じ作物を同じ間隔で植えるのが良いと思います。

林業で有名な会社 速水林業さんは、土の栄養を保つために、ヒノキの林にわざと広葉樹を残しているらしいです。

多様である

ということは、手間がかかり、効率が落ちるかもしれませんが、豊かになるためのヒントなのかもしれません。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,883件