【才能はみだしっ子を育てる ④】 「何度でもやり直せる」ということを子どもに伝えたいけれど…
インタビュー第4回は、才能はみだしっ子が大人になったときの姿を、探ってみました。28才の長女、14才の次女の才能はみだしっ子たちの子育てについて、Aさんにお話を伺い…
4
【才能はみだしっ子を育てる ③】 日米の教育の違いに直面した小学生時代
インタビュー第3回は、現在中学校二年生の男の子のお母様Kさんにお話を伺いました。 短時間睡眠の息子。知らない人から「特別な目をしている」といわれたことも 乳児のこ…
4
「才能はみだしっ子の育て方」を書いたきっかけ、の話
本を出版してから、多くの方に感想を伺う機会をいただいています。そのときに、なぜ私が「才能はみだしっ子の育て方」を書いたのか、と問われることがとても多くあります。…
5
【才能はみだしっ子を育てる②】 やりたいことにまっしぐらな子どもが、思春期を境に変わる。そこからまた、自分を知る成人期へ
今回は、大学2年生の息子を育てるお母様Mさん(東京在住)にお話を伺いました。 下の娘が生まれてからわかった、息子はちょっと違う子だった 私には、子どもが3人いて、…
11
【才能はみだしっ子サポーターズ ②】「子どもたちが人生の大冒険に出られるように個々の素晴らしさを呼び起こしたい」日本ギフ…
日本のギフテッドの子どもたちを応援する団体、『才能はみだしっ子サポーターズ』。 今回は、日本ギフティッド協会 、NPO法人 Feelosopher’s Path Japanをご紹介します。…
6
【才能はみだしっ子サポーターズ ①】「ギフテッドの保護者が安心できる場所の提供をしたい」ギフテッド応援隊
書籍「才能はみだしっ子の育て方」では海外には様々な才能はみだしっ子=ギフテッドの子どもたちと保護者への支援機関があるとご紹介しました。 日本にも積極的にギフテッ…
23