才能はみだしっ子の仲間たち
最近の記事
日本初開催・ギフテッド教育の国際研究大会「The 18th Asia-Pacific Conference on Giftedness(通称APCG2024) 」参加ご報告 その4
最後の基調講演 あっという間に最終日となりました。9時からペーパープレゼンテーションがあり、その後最後の基調講演がありました。基調講演は、Bridges Graduate School of Cognitive Diversity in Educationの学長兼最高学術責任者のMatthew Fugate博士によるテーマ「Supporting the Needs of 2e Students: A Strength-Based Perspective」をお聴きしました。こ
日本初開催・ギフテッド教育の国際研究大会「The 18th Asia-Pacific Conference on Giftedness(通称APCG2024) 」参加ご報告 その3
今回、高松には飛行機で入ったのですが、瀬戸内海の景色はとても穏やかで美しくいつ見ても心が落ち着きます。 さて、3日目となり会議も折り返し地点です。この日は午前中に基調講演が1回(前日同様2名のスピーカーから選ぶ形式)、その後ペーパープレゼンテーションが3回、その間にポスタープレゼンテーションが1回。ペーパープレゼンテーションと同時並行でパネルディスカッションが1回開催されました。 関西大学名誉教授の松村暢隆先生の基調講演 基調講演にて関西大学名誉教授の松村暢隆先生のお話
日本初開催・ギフテッド教育の国際研究大会「The 18th Asia-Pacific Conference on Giftedness(通称APCG2024) 」参加ご報告 その2
APCG2024は香川県の高松市で開催されました。瀬戸内海に面した高松市は観光名所も多く、海外からの学会参加者の方は思い思いに時間を作って楽しんでいらっしゃいました。サムネイルの画像は高松市内にある栗林公園です。私は数年前に訪問しましたが、日本庭園がとても素晴らしく、観る角度により異なる世界観を感じることができました。 2日目の様子 さて、APCG2024の2日目が始まりました。2日目と3日目は朝9時~夕方5時までプレゼンテーションが続きます。午前中には2つの70分間の基
日本初開催・ギフテッド教育の国際研究大会「The 18th Asia-Pacific Conference on Giftedness(通称APCG2024) 」参加ご報告 その1
日本初開催のギフテッド教育国際研究大会 日本で初めてのギフテッド教育の国際研究大会「The 18th Asia-Pacific Conference on Giftedness(通称APCG2024) 」が高松の香川大学で2024年の8月17日~20日の4日間開催されました。参加をしてみて、どのような雰囲気で行われたか、内容について感じた事などをお伝えしようと思います。 このような集まりへの出席は、5年前にアメリカ・ナッシュビルで開催されたWCGTC(世界的なギフテッド教
マガジン
記事
【才能はみだしっ子サポーターズ⑦】『SPACE JUNK(スペースジャンク)』東大異才発掘プロジェクトROCKETの有志の保護者たちが立ち上げたチーム
東京大学先端科学技術研究センター中邑研究室が日本財団と連携し運営されていた「異才発掘プロジェクトROCKET(ロケット)」。ROCKETは「Room Of Children with Kokorozashi and Extra-ordinary Talents」の頭文字をとったもので、“志ある特異な(ユニークな)才能を有する子どもたちが集まる部屋(空間)”という位置づけで2014年に始まりました。日本財団との連携が解消し、2021年に『LEARN(ラーン)』という新しいプロジ
【才能はみだしっ子、自分を語る②】 何かを成し遂げることが幸せかといえば、必ずしもそうではないと、だんだん気づいていった
今回、お話を伺ったのは、社会人のギフテッドの方。ライター・編集者として活躍する岡本拓さんは、忙しく仕事をしながらも、自分の時間を大切に暮らしていらっしゃいます。子どものころのお話から結婚したときの思い、31歳の今にいたるまでの、ご自分についての分析を、丁寧に話してくださいました。 岡本拓(おかもとたく)さんプロフィール フリーのライター・編集者。ネットニュース、週刊誌、月刊誌で執筆中。「東洋経済オンライン」「週刊プレイボーイ」「弁護士ドットコム」「マイナビニュース」「浅田真