マガジンのカバー画像

留学記録

44
娘の留学あれこれ 私の大切な備忘録
運営しているクリエイター

#アメリカ留学

NY5番街のトットちゃんに憧れて~彼女の願いを叶えたら私たち夫婦の人生で一番の思い出になった~

NY5番街のトットちゃんに憧れて~彼女の願いを叶えたら私たち夫婦の人生で一番の思い出になった~

家族にとって人生最高の思い出になりました。

こんにちは。
彩夏です。

以前。
こんな記事を書いたことがある。

私の娘は現在19歳。
来年の2月に20歳になる。

民法改正により、2022年4月から成年年齢が18歳となり娘はすでに成人。

成人式はいまだ20歳になる年度に行われるため来年の1月。LAに留学中のため出席はしないつもりと言っている。

本人の要望や、私やめがねさんの希望もあって、本

もっとみる
あとがき

あとがき

気持ちは鮮度が命。

こんにちは。
彩夏です。

今日はあとがきという形で、今の気持ちを残そうと思う。

ライラン最終日、6/3。
実は娘がアメリカに出発した日だった。

前日の6/2、関西は線状降水帯が発生して記録的な大雨。私の住まい付近も用水路から水が溢れて通行止めになったりと大変で。

最悪の場合を考えて、これ以上雨が続くなら、娘と荷物、共にどこかへ避難することまで考えていたのだけれど、出発

もっとみる
私の密かな計画

私の密かな計画

テレビは自発的に観ない派です。

こんにちは。
彩夏です。

私はテレビをほとんど観ない。
それとは真逆で、めがねさんはテレビをずっとつけている。

その日はナイトスクープを観ていた。
ながらに観ていた私は、よくわかってないのだけれど、昔のことを両親にハグをして謝罪したい?みたいな依頼だったように思う。

めがねさんは私に「トッチー(私の父)にハグできる?」と聞いてきた。
「臨終寸前ならできるかも

もっとみる
感謝の気持ちをこめて〜ホストファミリーへの最後の贈り物〜

感謝の気持ちをこめて〜ホストファミリーへの最後の贈り物〜

モンゴル語で「おやすみ」はサイハン アムラーライと、ふらおさんに教えてもらいました。

こんにちは。
彩夏です。

娘がお世話になっていた、ホストファミリーのダナさんに、お礼のプレゼントをEMSで送った。

これまでも娘に荷物を送るときは、ファミリーに手紙やちょっとしたプレゼントを入れていた。マザーのダナさんは、それに対していつもエアメールでお返事をくれた。

ダナさんは健康志向が高く、オーガニッ

もっとみる
新しい生活

新しい生活

毎週日曜日はサザエさん症候群。

こんにちは。
彩夏です。

以前こんな記事を投稿した。

ホームステイ先を出ることになったが、シェアする予定だったKちゃんとの出来事。

その後、Kちゃんは予定通りロサンゼルスに戻ったが、前記事の一件で、娘はホームステイを延長した。延長後、ダナさん宅を退去。Kちゃんと娘は2日間だけ生活を共にしたが、Kちゃんはカレッジに休学届けを提出。
2/25、日本に帰国した。

もっとみる
私の特別な日

私の特別な日

つい居眠りしちゃうから、結局夜更かし。

こんにちは。
彩夏です。

娘がようやく新しい入居先の段取りをすませた。
結局、1人でオーナーと契約をし、ガス、電気、水道、それらもすべて、契約を自分ですませたようだ。

大変な思いは多々しているけれど、自分でやり遂げた達成感は自信にも繋がるのかな。
「もうどこでも生きていける気がする」
娘はそう言っている。

留学前に少し英会話教室に通っただけ。
英検も

もっとみる
話すことで理解し合う大切さ

話すことで理解し合う大切さ

親も日々成長。

こんにちは。
彩夏です。

留学中の娘が、ホームステイ先のダナさん宅を退去することになった。

というのも。
同じカレッジに通う日本人の友人Kちゃんと、ルームシェアをする予定なのだ。
そのKちゃんは自身の成人式出席のために日本に一時帰国している。帰国の際、ホームステイ先を退去したのだが、娘はその荷物を預かっている状態。
そして娘は一人で部屋を探しているのだ。
内見した件数は8件。

もっとみる
見守ること

見守ること

いきなり寒くなることに耐えられません。

こんにちは。
彩夏です。

娘が留学に出発してからもうすぐ6ヶ月。
9月のこと。
娘の帰国したいという気持ちが爆発し、色々と大変な毎日だった。
親として、そんなに辛いなら帰っておいでと言ってあげたい気持ちと。
娘の夢を考えると今帰国してしまったらずっと後悔として心に残るんじゃないかという気持ちと。

私自身どうするのが正解かわからなくて
「帰れるのはいつで

もっとみる
学び《国際郵便》

学び《国際郵便》

英語が全くわからない自分に苛立ちます。

こんにちは。
彩夏です。

この三連休、娘に送る荷物の準備をしている。

郵送方法は他にも色々あるのだが、追跡があること、食品も国別の禁止物でない限り問題なく送れることから、EMSを選択している。

前回は衣服やバッグなど、出発の際に持って行けなかった物を郵送したのだが、重量がかさみ、その金額に目ん玉が飛び出た。
本当に私とめがね氏の老後はお先真っ暗に思え

もっとみる
夢への第一歩

夢への第一歩

台風で屋根飛ばされたらどうしようと不安でしたが、今日も我が家の屋根は健在。

こんにちは。
彩夏です。

娘がアメリカ留学のため、6/3に旅立ってからはや2ヶ月半。
アメリカの生活に馴染めず、7月の中頃からずっと「帰りたい」と言っていた娘。

正直…
「そんなに辛いなら帰ってきていいよ」
この言葉を何度も言ってしまいそうになりました。

英語力が少し不安だったため、カレッジ入学前にIEPという、付

もっとみる
娘へのエール

娘へのエール

こんばんは。
先日、相互フォローさせて頂いている方から記事紹介をして頂きました。

《メイぷる子🐝さん》

私は親しみをこめて「メイちゃん」と呼ばせて頂いています。優しい文体の中にもしっかりとした《自分》を持っている。
そんな素敵な女性です。
そして間違っていることは「間違っている」と、はっきり相手に伝えられる強さを持つ人です。

この記事の中にもあるのですが、メイちゃんはご主人のアメリカ転勤に

もっとみる
紆余曲折はあったけれど

紆余曲折はあったけれど

こんばんは。

娘が無事、米国ビザを取ることができました。
I-20(入学許可証)取得後、F-1(学生ビザ)の申請が可能になり、面接の予約を取るため、オンラインで事前申請書であるDS-160を娘は作成していました。

カナダへの短期留学の時は、未成年だったということもあり、ほとんどの手続きを私がしたのですが、今回はすべて娘がしています。

「おい💢」という、ちょっとしたミスもありながらも、なんと

もっとみる