マガジンのカバー画像

熱闘!見沼菜園クラブ&旬のお野菜情報

118
半農予備校・菜園起業大学を運営する野菜栽培レッスンプロが、菜園起業のモデル事業として運営しているのが「地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット」です。その野菜生産拠点である…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

スズメノカタビラは冬に植え替えても割りと分けつして地を覆ってくれる、越冬したローマンカモミールは元気に育っている。

スズメノカタビラは冬に植え替えても割りと分けつして地を覆ってくれる、越冬したローマンカモミールは元気に育っている。

今日が火曜日だとすると、英語で「来週の木曜日」は、Thursday next week なんだそうです。

next Thursdayは、今度の木曜日なので、今日が火曜日だったら、今週の木曜日です。

では、今が4月なら「昨年の冬」は?去年の12月?、それとも去年の1月~2月?去年の12月~今年の2月について言いたい場合、英語だとlatest winter でいいと思います。

日本語ではどうなる

もっとみる
ツル性植物や背が高くなる一年生雑草の種の休眠期間はどのくらいばらついているのか他。

ツル性植物や背が高くなる一年生雑草の種の休眠期間はどのくらいばらついているのか他。

雑草を取っても取っても生えてくる・・・初夏から初秋まで、ずっと草取りに追われる、

そういう大変さを感じている人は多いでしょう。

この「取っても取っても生えてくる」現象はなぜ生じているのか?

分析していくと、原因はかなり多岐に渡ると思われます。

まず、実は、ちゃんと「取っていない」例が多い可能性があります。

「土を動かさない」事に地面の上で鎌を動かすと、土が雑草の上にかかります。

ある草

もっとみる
春の非結球性白菜はけっこういけるかもしれない他

春の非結球性白菜はけっこういけるかもしれない他

タケノコ白菜とも言われる「紹菜」を3月まきしたところ、よく育っています。

間引き菜を今週のお届けセットに加える予定です。ゴールデンウィーク明けには、「間引き菜」でない「本番」の方がセットに加わると思います。

昨年、菜園教室の参加者の方が、山東菜を4月まきして、5月に収穫、おひたしで美味しかったと仰っていました。

紹菜や山東菜は、中国系の非結球性白菜です。これらの非結球性白菜は意外と地元野菜宅

もっとみる
雑草の下で野菜はどの程度発芽するか?

雑草の下で野菜はどの程度発芽するか?

ランバート・ベールの法則と言うのがあります。

水溶液に光が当たった場合、溶液に当たった光の量と溶液を透過する光量の対数比は、溶液の厚さ及び物質濃度に比例すると言うものです。

・・・理系でない人には分かりくい言い方かもしれませんね、

そういう人は、濃度と厚さが大きくなるほど、透過する光の量は減るんだと大雑把に考えていただいてもかまいません。

で、このランバート・ベールの法則は、太陽光が当たっ

もっとみる
ツル植物と背が高くなる草は、「共生」している?他

ツル植物と背が高くなる草は、「共生」している?他

理科の実験と言うと、ガラス器具の中の色とりどりの「水溶液」を思い浮かべる人も多いことでしょう。

あの水溶液の色の濃さと溶液中の物質濃度の関係は、ランバート・ベールの法則に従っています。

私達が見ている溶液の色は、「透過光」と言って、溶液に当たった光が溶液の中で一部吸収されますが、吸収されずに、溶液の外に「透けて」きた光を見ているわけです。

植物生理学の本を読んでいたら、野外の葉の「光合成」に

もっとみる
ニンジンの双葉が出たら、周りにマルを描く「除草」他

ニンジンの双葉が出たら、周りにマルを描く「除草」他

この春から「苗の周りだけ除草」と言うのをやっています。

畝全体とか畑全体の草取りをしない、どうせ、オオイヌノフグリとかヒメオドリコソウみたいな春草は5月ぐらいになると枯れてしまう、それまで野菜の生育の邪魔にならないのなら、草取りしない方が手間がかからない・・・

しかし、野菜の苗の近くにある草は「生育を邪魔するのでは?」

って、だから、苗の周りだけ草取りしていくわけです。

後、4月半ばから「

もっとみる
麦と野菜の混植はありか?他

麦と野菜の混植はありか?他

昨年11月、エンドウマメの畝間にまいた大麦から穂が出ています。

エンドウマメ自体の草取りもしました。草とエンドウマメのツルが絡まり、下手に草を抜くと、エンドウマメも抜けてしまうので慎重にやらねばなりません。

かなり時間がかかりました。

思ったのですが、エンドウマメと大麦を同じ畝にまいてしまったらどうなるのでしょうか?

意外とマメの生育を抑制せず、大麦の茎にマメが絡まりながら育っていくような

もっとみる
野菜と雑草の生育記録は、TumblrからBloggerに移しました他

野菜と雑草の生育記録は、TumblrからBloggerに移しました他

野菜や雑草の観察記録を残すのに、Tumblrがいいのではないかと思って始めたのですが、自分の投稿に対する検索機能がないことに気づきました。

最初のうちは良いのですが、記録が貯まり、膨大な量になってくると整理する事ができません。

同じ種類の野菜や同じ畝での生育記録を参照するにも不便です。

Bloggerも写真をドラッグするだけでアップロード出来る事が分かり、こちらに移行する事にしました。Blo

もっとみる
「骨盤ブロック崩し」で備中鍬を使って畝立てする他

「骨盤ブロック崩し」で備中鍬を使って畝立てする他

両方の肩甲骨と骨盤を結んで出来る台形のような形を「骨盤ブロック」と言うのだそうです。

人間の胴体とほぼ同じと考えることも出来るでしょう。

この骨盤ブロックを崩すと言うのは、お辞儀をするような感じで体を前に倒すことのようです。

こうすると、自然とお尻が後ろに突き出されます。

お尻を突き出さないで体を前に倒すことはできませんし、お尻を突き出すと、体は前に倒れます。

この「お尻を突き出す」動き

もっとみる
タイムトラッキングアプリを使ってみました他

タイムトラッキングアプリを使ってみました他

SNSで知り合った新規就農希望の人が「タイムトラッキングアプリ」で自分の作業時間を管理しようかと言うのを見て、そういうアプリがある事を知りました。

ずいぶん前のことですが、IT会社の社長さんから「時間の予算」と言う考え方を聞いたことがあります。

つまり、何の作業にどれだけの時間を使っているか、IT会社の場合だと、これが結局システムづくり等の開発業務の委託を受ける際に見積もりの根拠になるわけです

もっとみる