通作型半農生活&たんぽぽ農法。ミャオミャオ時代に野菜栽培レッスンプロからの提言

環境計量士が農家に弟子入り、農業委員会も農家と認め…。東京近郊田舎暮らしの農園を運営、…

通作型半農生活&たんぽぽ農法。ミャオミャオ時代に野菜栽培レッスンプロからの提言

環境計量士が農家に弟子入り、農業委員会も農家と認め…。東京近郊田舎暮らしの農園を運営、「半農半Xの農家」になれる講座を開設。たんぽぽ農法日記、半農オンライン交流会、算数で躓いた子のためのポーカーチップ算数、思想・宗教・法律の話題もhttp//saienclub.com

メンバーシップに加入する

農業や半農生活についての情報交換の場です。 半農生活のための野菜栽培講座、気象データ活用!生育予測、菜園起業お役立ち情報などを掲載予定です。

  • 菜園起業サロン会員

    ¥380 / 月

マガジン

最近の記事

「農薬」について、菜園起業大学受講生に教える

見沼菜園クラブでは、なるべく農薬は使わないようにしています。 しかし、7-9月頃は、使わなければならないこともあります。 特に「アブラナ科」の葉物類は、虫にやられやすく、芽が出た途端に食い尽くされます。 IBM(Integrated Biodivecity Management 総合的生物多様性管理)の考え方では、「経済的に許容できるかぎり、様々な生物がいる状態を保全する」としています。 しかし、芽が出た途端に食い尽くされるのは、どう見ても経済的に許容できるものではあり

    • -10℃有効積算温度(日最高気温-10℃の合計値)で考える各種野菜の収穫時期

      前回の記事、10℃有効積算温度は、収穫期予測に使えるか?の受けて、今年前半の野菜づくりを振り返りながら、気象データに基づく収穫予想について、考察をしていきたいと思います。 気象観測データと収穫日の記録から「収穫時期予測」を割り出すことにつきまとう難しい点 まず、気象観測データと収穫日の記録から、例えば、「種まきから最高気温の積算500℃で収穫できる」と言った、ある種の「収穫時期予測」の目安を割り出す際に、かなり難しい問題がつきまとっている・・・ それを今回、自分の栽培

      ¥200
      • 半農生活の普及に向けて行政の役割はなにか

        2020年版レジャー白書によると、余暇機会に園芸・土いじりをした人が2,410万人いると記載しています。これはマラソン・ジョギングをした人2,220万人より多い数です。 毎年のレジャー白書を見ると、園芸・土いじり人口とマラソン・ジョギング人口は年により変動していますが、どちらも、だいたい2000万から4000万人規模です。 乳幼児や要介護の高齢者を除く国民の4分の1から半分近くは、園芸・土いじりをしている事になります。 また、東日本大震災前の調査にはなりますが、国土交通

        • 「前倒し」される梅雨と高温化・・・2024年6月の気象データ解析結果

          1980年来、一番暑い6月 2024年6月のさいたま市、日最高気温の積算値は852℃で1980年来の第1位となりました。 日最低気温積算値は583℃で、こちらは暑い方から数えて第4位でした。

          ¥300

        マガジン

        • 菜園起業受講生の活躍
          17本
        • 農業×気象データ てんとうむしプロジェクト
          59本
        • 農業はなぜ大切なのか
          11本
        • 原典を読みながら環境・農業問題について考えてみる
          141本
        • 見沼菜園クラブの菜園教室
          24本
        • 熱闘!見沼菜園クラブ&旬のお野菜情報
          118本

        メンバーシップ

        • 気象庁データベースからデータをダウンロードする

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自分の畑付近の地域の「平年値」をみる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 気象庁データベースからデータをダウンロードする

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 観測値の記入欄を作ろう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 気象庁データベースからデータをダウンロードする

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自分の畑付近の地域の「平年値」をみる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 気象庁データベースからデータをダウンロードする

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 観測値の記入欄を作ろう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          特定の期間のデータを気象庁データベースからダウンロードする

          前回の課題&解説「自分の畑付近の地域の「平年値」をみる」では、気象庁のデータベースである地点の平年値を閲覧する方法を学びました。 しかし、この方法では、データを「見る」事は出来ても、ダウンロードする事が出来ません。 ダウンロード出来ないと、自分のスプレッドシートに取り込んで、いろいろなデータ処理を行う事ができません。(目で見たものを全部、手作業で入力すれば出来ますが、手間がかかりすぎます。) 今回は、ダウンロードする方法を学びたいと思います。

          特定の期間のデータを気象庁データベースからダウンロードする

          自分の畑付近の地域の「平年値」をみる

          よく平年値とくらべて、今年は気温が高いとか低いとかと言う言い方がされることがあります。 「平年値」は、過去の一定期間の気象データの平均的な値です。 天気予報などで使われる場合には、「30年分の平均値」です。なお、10年ごとに更新されます。 現在、気象庁が発表している「平年値」は、「1991年~2020年」までの30年間の平均値です。 平年値と今年の観測データを比較すると、今年の天候の特徴を理解することが出来るようになります。 いつもの年より、暖かいから春野菜を早めにまこう

          気象庁データベースからデータをダウンロードする

          前回、観測値を入力する欄を作ったスプレッドシートに、実際の観測値を入力してみましょう。 スプレッドシートに「観測値」を記入するため「列」を挿入する 観測値を入力すると、予報値と観測値を比較して考察が出来るようになります。 また、畑の野菜の様子と観測値を比較して考察することができると、次から予報値をもとに農作業の計画を立てることにも役立ちます。 観測値を入力するためには、気象庁データベースにアクセスします。 気象庁データベースの使い方を学べば、農作業や野菜の生育・栽培管

          スプレッドシートに「観測値」を記入するため「列」を挿入する

          前回までスプレッドシートに2週間予報値を入力し、グラフを作ることを学んできました。 今回から何回かに分けて、予報値とは別なデータの系列、例えば、観測値を記入する方法を学びます。 観測値や平年値を入力できるようになると、予報値と観測値、観測値と平年値がどう違うか、考察できるようになります。 こうして複数の系列のデータを比較できるようになるといろいろなことが分かるようになってきます。

          スプレッドシートに「観測値」を記入するため「列」を挿入する

          2週間予報の値をグラフ化しよう

          前回の課題「2週間予報値をスプレッドシートに入力しよう」で作ったスプレッドシートのデータをもとにグラフを作ってみましょう。 グラフ化すると、予報値や観測値の変化を視覚的に追いやすくなります。 データ活用のための有力な道具がグラフ化です。

          グーグルスプレッドシートに2週間予報を入力する

          前回の「最寄りの地域の2週間予報をみてみよう」を読んで、無事に自分の畑がある地域の2週間予報をご覧になれたでしょうか? 次は、この2週間予報を活用するため、スプレッドシート(表計算アプリ)に入力してみましょう。 スプレッドシートを使うとグラフを作ったり、データを分析することが可能になります。 簡単な使い方から始めて徐々に高度な使い方を学んでいきましょう。 実は、グーグルドライブの中に、無料で使えるスプレッドシートアプリがあります。(グーグルドライブ自体も容量制限付きな

        記事

          「伴天連追放令」と日本の「民主主義」

          「関白秀吉の九州一統(中野 等 吉川弘文館)」は、豊臣秀吉による九州制覇の過程を、織田信長に遡って論じた本です。 時系列に沿って、検地や刀狩り、吉利支丹政策、唐入り等も取り上げています。 僕は、秀吉の太閤検地・刀狩りの頃に出来た近世農村の運営の仕組みを近代法の言葉で述べたものが「農業委員会」だと考えると、制度を理解しやすいと考えています。 ですから、秀吉時代の事は、「昔の話」ではなく、現代の農業・農村政策にも関係していると考えています。 さて、上記の本を読んで感じた事

          認識能力と「死」の起源

          たまに見かけるお話なのですが、農業は人為的なもので、農地などは原生自然ではない、原生自然を人の手で改変したものだと言う考えがあります。 これはこの通りなのですが、そこから、農耕の発生以前には、狩猟採集経済だったのだから、自然の中で採集していれば良いとか、 中には、旧約聖書のエデンの園の話を持ち出して、「園の中のどの木からも取って食べてよい」と言う聖句がある、元々は採集経済で生きていたのだと言う事を言う人もいるようです。 実は、旧約聖書の創世記には、 と記載されています。

          菜園起業大学受講生の気づく能力を見て将来の可能性を伝える。

          見沼菜園クラブの菜園教室でみんなで麦刈りをしました。 その様子は、以下の通りです。 楽しいひとときだったのですが、 ここで菜園起業大学の受講生の方の「能力」について、いくつも「気づき」がありました。 つまり、麦を脱穀するのに、踏み犂を「千歯こき」代わりに使ってみたら、けっこううまく行った、 その後、受講生の人が「手でしごいても出来る」と言い出したわけです。 どうも、麦の茎が「柔らかくなっている」というのです。 麦が色づいて、いわゆる「小麦色」一色になったのは、6月1日

          菜園起業大学受講生の気づく能力を見て将来の可能性を伝える。

          高温で土砂降りが多い月…2024年5月の気象データ解析

          比較的暑く、降水量も多い5月 2024年5月、さいたま市の日最高気温積算値は782.5℃でした。 暑い方から数えて、1980年以来45年間で第7位の記録です。 他方、日最低気温積算値は457.9℃で、暑い方から数えて第9位となりました。 最高気温積算値、最低気温積算値のどちらの方から見ても比較的暑い5月だったと思われます。 月間降水量は197.5mmで多い方から数えて第3位でした。 暑いだけでなく、雨も多い5月だったと言えます。 日々の最高気温を見ると、30℃を超える

          ¥100

          LINEとDiscordで広がる菜園教室の輪

          この間、見沼菜園クラブの体験農園会員の方とのコミュニケーションに活用しているのが、LINEです。 実は、体験農園会員の方とのやり取りは、メールが主体であまりLINEはしていませんでした。 たまたま、ある会員の方とLINEでやり取りすることになりました。当初は、会費の振込先をお知らせするなど、事務的なことに留まっていました。 これもたまたまなのですが、ある時、ふっと想いついて、カブがけっこう大きくなっているから収穫に来て下さいみたいな感じで、畑の様子を撮った写真とともにL

          10℃有効積算温度は、収穫期予測に使えるか?

          始めに(気象庁観測データを収穫時期予測に活用する試み) 野菜の収穫時期を気象データから予測する事は可能でしょうか? 畑にセンサーを張り巡らしてデータを取る試みもなされていますが、気象庁は全国の観測点で日々気温や降水量等のデータを積み上げ、発表しています。 ウェブサイトで自由に無料でダウンロードできます。 それらのデータを使って、野菜の収穫時期を予測できないでしょうか? 2024年春の葉菜と根菜の収穫時期 実際に、見沼菜園クラブでこの春の葉菜や根菜類の収穫時期と気象庁の

          ¥100

          基本操作としての自生植物の植替え【半農予備校/菜園起業大学】

          半農予備校/菜園起業大学の農園運営実習でシソを育てたいと言う受講生。 どうやら、昨年、見沼菜園クラブに自生している青シソを摘んだのが印象に残っていて、自分で育ててみたいと思ったようです。 折から畑では、青シソが芽生えてきています。 この機会に自生植物の植替え法を「基本操作」として伝えていくことにしました。 化学工学では、蒸留やろ過等の個々の操作を「単位操作」と呼んでいます。 蒸留なら蒸留、ろ過ならろ過、個々の単位操作を効率的にするにはどうしたらいいか研究するのが、化学工

          基本操作としての自生植物の植替え【半農予備校/菜園起業大学】

          畑の前で野菜直売とマイクロツーリズムの育成

          見沼菜園クラブたんぽぽ農園の南側水路でアヤメが咲いています。前に水路際の除草をした際、どこかにあったのを植え替えておいたのが、咲いてきました。 見沼菜園クラブたんぽぽ農園は北側水路の前を芝川土手から降りる通路があり、そこが菜園の「前」になっています。 南側水路は「奥」で隣の畑との境界線になっています。 (隣の畑の人は、隣の畑の更に南側にある通路から自分の畑に入ってきます。 つまり、見沼菜園クラブたんぽぽ農園の南側水路は、一般の人の目に触れにくい「秘境」みたいな感じになって

          食べてみて旨いと思った野菜を育てようと思って、年間栽培計画を作った受講生【半農予備校/菜園起業大学】

          半農予備校・菜園起業大学では、野菜栽培年間実習の後、農園運営実習に進みます。 農園運営実習では、単に実習テーマに沿って野菜を育てるのではなく、自分で栽培計画を立てて栽培し、農園を運営する能力を身につけることを目指します。 その栽培計画を提出してもらったら、モロヘイヤとかシソとかと言うのが並んでいます。 菜園教室に参加した人が、僕が育てている赤キャベツを見ながら、これがあの玉をまくキャベツになるんですか?などと質問しているのを見て、 この受講生の人が、これとっても美味し

          食べてみて旨いと思った野菜を育てようと思って、年間栽培計画を作った受講生【半農予備校/菜園起業大学】

          雨が降って気温が上がるの繰り返しで3月まき野菜が2月まきぐらいの時季に収穫できた…2024年4月の気象データ

          さいたま市2024年4月の日最高気温積算値は653℃で、1980年以来45年間で第2位でした。 日最低気温積算値は355℃で、暖かい方から数えて第1位でした。 暖かい日は非常に暖かく、冷え込む日が少なかったのが、2024年4月のさいたま市だったと言えます。 1mm以上雨が降った日は、平年が全体の31%なのに対して、2024年は40%とかなり頻度が高くなりました。 ただ、4mm以上の雨が降った日は少なく、1-3mm程度の日が多くありました。 旬別に見ると、下旬の日最高気温平

          雨が降って気温が上がるの繰り返しで3月まき野菜が2月まきぐらいの時季に収穫できた…2024年4月の気象データ

          本を読み始めた菜園起業大学受講生

          野菜栽培基礎講習を終え、野菜栽培の年間実習へと進んだ菜園起業大学の受講生。 早いもので、年間実習も受講開始から既に9ヶ月が過ぎました。 菜園起業大学は、最初は基礎講習で、「種まき」とか「土寄せ」とかと言う個々の農作業を単元ごとに学びます。 10回の基礎講習が終わると年間実習に進みます。今回の受講生の方は、両方合わせると1年以上、何らかの形で実習を継続している事になります。 では、どのくらい、農作業が「ひとり」でできるようになったかと言うと、かなりおぼつかない、と思ってい

          条里制の起源と日本社会の「沼地」的あり方の関わり?

          皆様は「田んぼ」と言われて、どんな風景を思い浮かべるでしょうか?谷間の「谷内田」と言われるような場所でしょうか?、段々畑のような斜面に展開する田んぼでしょうか?それとも、平野部に広がる真四角な田んぼでしょうか? 日本列島に稲作がもたらされた当初、この真四角な田んぼは作られていませんでした。 当初は、自然の湿地帯等を改良して稲を植えるやり方が基本だったようです。 それがある時期から「条里制」と言って、平野部に真四角な区切りを作って、田んぼにしていったようです。 この条里制の