相良英孝@小中社会専門の塾講師

stand.fmで「保護者のための中学社会講座」を放送中です。その文字起こしサイトです。

相良英孝@小中社会専門の塾講師

stand.fmで「保護者のための中学社会講座」を放送中です。その文字起こしサイトです。

記事一覧

#8 旧石器時代

今回の放送 内容 今回は旧石器時代について取り上げます。 ・氷河時代の日本はユーラシア大陸と陸続きであった。マンモス、ナウマンゾウ、オオツノジカなどが住んでいた…

#7 ギリシャ文明と三大宗教

今回の放送 内容 今回はギリシャの文明と三大宗教について取り上げます。 ・紀元前8世紀ごろから、ヨーロッパでは多数の都市国家がつくられる。都市国家はポリスとよば…

#6 地球儀と地図

今回の放送 内容 今回は地球儀と地図について取り上げます。 ・地球をそのまま縮めた模型が地球儀。形、位置関係、などほぼ正確。地球儀の難点は持ち運びがしづらく、地…

#5 緯度と経度

今回の放送 内容 今回は緯度と経度について取り上げます。 ・地球上の位置は緯度と経度で表すことができる。 ・緯度は赤道を緯度0度として南北に90度ずつ分かれてい…

#4 四大文明

今回の放送 内容 今回は四大文明について取り上げます。 ・農耕や牧畜が広まった結果、集団を率いる者、支配される者の区別がされるようになる。強い集団が弱い集団を支…

#3 人類の出現

今回の放送 内容 ・最古の人類は約700万年から600年前のアフリカに現れた猿人。 ・動物と人類の違いは、直立二足歩行。前足(手)で道具を使い、知能が発達。 ・原…

#2 世界の国々

今回の放送 内容 現在の国の数は196か国です。「約190か国」という覚え方でも構いません。 国名の由来にはさまざまな付け方があります。 例えば、インドはインダ…

#1 六大陸と三大洋と六州

今回の放送 内容 今回は六大陸と三大洋と六州について取り上げます。 海洋と陸地の面積比は7:3です。「7:3」を覚えるのではなく、海洋が7、陸地が3であることを…

#0 保護者のための中学社会講座とは?

はじめに みなさん、はじめまして! 相良英孝(さがらひでたか)です。 このnoteは、standfmで公表放送中「保護者のための中学社会講座」の文字起こしサイトです。 今回…

#8 旧石器時代

#8 旧石器時代

今回の放送

内容

今回は旧石器時代について取り上げます。

・氷河時代の日本はユーラシア大陸と陸続きであった。マンモス、ナウマンゾウ、オオツノジカなどが住んでいた。人々は動物を追って大陸から移り住んだ。長野県野尻湖にはナウマンゾウのきば、オオツノジカの角の化石が発掘された。

・1万年ほど前に氷河時代が終わり、海面が上昇した結果、日本列島が誕生した。
・彼らは打製石器を使い、やりを使用して動物

もっとみる
#7 ギリシャ文明と三大宗教

#7 ギリシャ文明と三大宗教

今回の放送

内容

今回はギリシャの文明と三大宗教について取り上げます。

・紀元前8世紀ごろから、ヨーロッパでは多数の都市国家がつくられる。都市国家はポリスとよばれ、代表的なポリスにはアテネ、スパルタがある。
・アテネでは成年男子の市民全員が参加する民会で方針を決定する民主政がとられた。
・パルテノン神殿ではアテネの守護神がまつられた。
・ギリシャ北方のマケドニアではアレクサンドロス大王が王に

もっとみる
#6 地球儀と地図

#6 地球儀と地図

今回の放送

内容

今回は地球儀と地図について取り上げます。

・地球をそのまま縮めた模型が地球儀。形、位置関係、などほぼ正確。地球儀の難点は持ち運びがしづらく、地球上の陸地や海洋を一度に見ることができない。その問題点をカバーしたのが地図である。
地図は良い点と悪い点、何に利用されているのかを覚える。

・メルカトル図法は緯線と経線が直角に交わった地図。角度が正しい。高緯度ほど実際の面積が大きく

もっとみる
#5 緯度と経度

#5 緯度と経度

今回の放送

内容

今回は緯度と経度について取り上げます。

・地球上の位置は緯度と経度で表すことができる。

・緯度は赤道を緯度0度として南北に90度ずつ分かれている。赤道に平行な線が緯線という。赤道より北が北緯で北半球、南が南緯で南半球。北極は北緯90度、南極は南緯90度。高緯度地域では夏至のころになると太陽が沈まない白夜が発生。冬至のころは太陽がのぼらない極夜が発生。

・経度はイギリスの

もっとみる
#4 四大文明

#4 四大文明

今回の放送

内容

今回は四大文明について取り上げます。
・農耕や牧畜が広まった結果、集団を率いる者、支配される者の区別がされるようになる。強い集団が弱い集団を支配し、国ができる。また、大河の周りには四大文明が出現した。
・四大文明は大河のほとり、温帯や乾燥帯の中緯度地域ではじまった。
・文明と川、文字をセットで覚える。

・エジプト文明はナイル川、象形文字。太陽暦やピラミッドなどが有名。
・メ

もっとみる
#3 人類の出現

#3 人類の出現

今回の放送

内容

・最古の人類は約700万年から600年前のアフリカに現れた猿人。
・動物と人類の違いは、直立二足歩行。前足(手)で道具を使い、知能が発達。
・原人が約200万年前に出現。打製石器をつかった。この打製石器は石を打ち欠いてつくったもの。この打製石器を使っていた時代が旧石器時代。
・やがて、人類は火、言葉を使う。
・新人は約20万年ほど前にあらわれた。現在の人類の直接のご先祖様。

もっとみる
#2 世界の国々

#2 世界の国々

今回の放送

内容

現在の国の数は196か国です。「約190か国」という覚え方でも構いません。

国名の由来にはさまざまな付け方があります。
例えば、インドはインダス川から、フィリピンは16世紀にフィリピンを植民地化したスペインの皇太子フェリペからつけられています。エクアドルはスペイン語で「赤道」といういみです。

国旗のデザインにもいろいろ理由があります。
例えば、オセアニア州の国々の多くはイ

もっとみる
#1 六大陸と三大洋と六州

#1 六大陸と三大洋と六州

今回の放送

内容

今回は六大陸と三大洋と六州について取り上げます。

海洋と陸地の面積比は7:3です。「7:3」を覚えるのではなく、海洋が7、陸地が3であることを意識してください。。
地球は「水の惑星」と呼ばれています。
地球を半球に分けたとき、イギリスを真ん中にすると陸地の面積がもっとも多くなります。これが陸半球です。
ニュージーランドを真ん中にすると海洋の面積がもっとも多くなります。これが

もっとみる
#0 保護者のための中学社会講座とは?

#0 保護者のための中学社会講座とは?

はじめに

みなさん、はじめまして!
相良英孝(さがらひでたか)です。

このnoteは、standfmで公表放送中「保護者のための中学社会講座」の文字起こしサイトです。

今回のラジオ放送

「保護者のための中学社会講座」とは何か?

中学社会の教科書には多くの知識が詰まっていますが、現代の授業では新しいトピック、またタブレット授業、ict授業など、様々な教育アプローチが取り入れられています。

もっとみる