見出し画像

自宅で超簡単にできるハーブティーを作ってみた

現在病気療養中の私ですが(詳しくは過去のnoteをご覧ください)、お医者さんからの指示で「禁酒・禁煙・禁カフェイン」の生活をしております。

タバコは元々吸わないので、我慢すべきはお酒とカフェイン。なのですが、お酒はわかりやすいものの、カフェインって、意外に何に入っているのかがわかりづらかったりするんですよね。コーヒーはもちろんだめだけど、紅茶や市販のペットボトルのお茶にもカフェインが入っているものもあったり。なので、最近はいろんなノンカフェインの飲み物を探しては楽しんでいます。

先日、NHKの「きじまりゅうたの小腹がすきました!」という番組をぼーっと見ていると、簡単ハーブティーの作り方が紹介されており、これは使える!と思ったので早速作ってみました:)めちゃ簡単でとっても美味しいですよ!

①大葉とみかんの皮を準備
 ・みかんの皮は、裏側の白い部分を包丁でそぎ落とし、細く切る。
 ・大葉は水でさっと洗い、キッチンペーパーで水気をきる。

②キッチンペーパーを上に重ねて少し水気をきり、そのまま電子レンジでチン。(600Wで2分)

③チンしたら、大葉はチリチリ・カサカサに。

④みかんの皮はそのまま、大葉は手でちぎって、ポットの中に。
 お湯を注いで2分くらい蒸らしたら、かんせーい!

(↑こういう写真とるとき、ふつうカップの取っ手が見えるように取りますよね・・・。アップロードして気付いた。まじ写真の修業が足りないわ私。ははは・・・)

大葉が良い感じに効いていて、美味しい・・・。電子レンジでチンしているときから香ってくるくらい、大葉の香りがしっかり出ます!色も綺麗:)

この作り方みると、何でもチンして乾燥させてお湯注げばオーガニックティー作れそうですよね。レモンの皮とかも間違いなく美味しそうな気がする。色々試してみようと思います。

私と同じくカフェインレス生活を送っている方、ぜひお試しください:)

NHK「きじまりゅうたの小腹がすきました!」
http://www4.nhk.or.jp/P4131/
この番組、ただの料理番組じゃなくて、ドラマ仕立てになっててめちゃおもろいですよ。ぱるること島崎遥香さんも出演してます。

Sae

「誰しもが生きやすい社会」をテーマに、論文を書きたいと思っています。いただいたサポートは、論文を書くための書籍購入費及び学費に使います:)必ず社会に還元します。