見出し画像

乗りゃなきゃソンソン、キンメ電車

前回の記事はこちらからどうぞ↓↓

旅というのは、ほんとうに人それぞれの楽しみがあると思います。
私は、まず一番は、ごはんと酒。
《旅する飲んべえ》ですので、
食と酒は欠かせません。

あとは、少ない予算で、どれだけ?楽しめるか。


好きなものをたくさん旅につめこんで、自分だけのオリジナリティーあふれる演出をすることが、何といっても、旅の醍醐味です。

今回は、キンメ電車に出会えました。

伊東から熱海までの区間を伊豆急行線で利用しました。特急料金も、指定席券も要りません。
普通料金で乗車出来ます。

この内装がかわいいじゃん
シートも金目鯛が泳いでいます。

乗車して、あまりにも乗客が少ないので、平日のせいか?とも思いましたが、この区間、《踊り子》を利用する人が多いのですね。

でも、いつも青春18きっぷ利用の私としては、普通列車で、この《リゾート21》は、お宝電車であります。

普通列車バンザイ!\(^-^)/


どこもかしこもキンメ
キンメちゃんたちが泳いでいます。
こちらはブルーの海に泳ぐキンメちゃん

あ、リゾート21という、観光列車は、《キンメ電車》と《黒船電車》がありましてですね。

黒船電車も、黒で統一されたシックな観光列車です。

アロハ電車といい、伊豆急行線は、なかなかやりますね!乗り鉄子の心をガチッとつかみます。
熱海で、始発に乗り換えるため、下車して、車内のつまみを求めてうろうろしました。

人気の熱海ばたーあん。

興味ありましたが、酒飲みは、ちょっと遠慮します。


駅ビルで1杯飲んでしまいました。グビッ!

熱海の駅ビルで発見したのはこのお店です!

鯵の唐揚げ屋さん。
いろんな味付けの種類が豊富です。


しばし、じーーっと、見ていましたら、スタッフさんが説明してくださいました。
何でも、最近賞を取ったということで、人気の品は辛いものらしいです。

帰りの東海道線での、おつまみに、
シンプルな塩味と、柚子胡椒味、2つを注文しました。電車ですぐ食べます、、と伝えたら、揚げたてを出してくださいました。心遣い嬉しすぎます!

いろいろ買い込む、《旅する飲んべえ》帰途もグリーン車で快適です。

お土産は、
金目うまパイ。

うなぎパイっぽい、キンメうまパイ。


こんな風に、伊東の旅。

怪しい世界から、海の幸、そして、山も海も、観光列車も、つり橋も楽しめた、さちこの休日でした。

旅って、


本当に


いいもんですね。

サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

39,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?