マガジンのカバー画像

健康(30代後半につき

10
運営しているクリエイター

#睡眠

眠い時は、眠る選択肢がおそらく最適解

眠い時は、眠る選択肢がおそらく最適解

娘が、夜に急にぐずり始めて、やけに抱っこを求めてきたり、妻と話していると間に入ってきて止めようとしてきたり。

構ってが強くなることは、お子さんがいらっしゃる方々なら、誰もが経験しているようなことなのでしょうが、

これも経験則で、

もう眠いんだな

ってだいたいわかります。

案の定、あっという間に寝てくれることも、長引いてよりぐずることもありますが、

原因は眠いから、ご機嫌斜め

体力的な

もっとみる

個人的な睡眠時間問題

今月から睡眠時間を、意識するようになって、苦戦を強いられています。
初回の寝つきは悪くないのですが、
必ず2〜4時間で一度目を覚まして、次の寝つきに時間がかかります。

寝る前の30〜1時間はスマホを見ない
入浴する
日中の運動量

気をつけてはいますが、やはり睡眠の連続時間というのが課題になります。

また、いろいろ調べてみて、
質の改善も重要ですが、まずは1日の睡眠時間を7.5時間。これを目標

もっとみる
睡眠技術が不足中

睡眠技術が不足中

睡眠の重要性は、昨今では解くほどの話ではないくらいの常識なのかもしれないですが、
わかっていても睡眠を十分に取ることは難しいと感じます。

リカバリーがうまくいかないと感じ、睡眠時間を記録して、意識的に最低7時間半(人によるとは思いますが個人的に必要最低限と認識している時間)はとるように、それを10日間連続で取り続けることを決めて実施しているのですが、

5日目で挫折
忙しくてとかではなく、寝る時

もっとみる
姿勢の崩れをどうにかしたい

姿勢の崩れをどうにかしたい

急激に気温が下がり、朝の散歩がだいぶ厳しくなりました。活動量が落ちやすくなる時期になり、より体調管理に意識が向くようになってきました。

気温差で体調を崩す人も多いとは思いますが、私もそのタイプになります。
季節の変わり目に風邪をひくのは毎年恒例。気をつけてはいますが、すぐに身体を壊します。

体調を崩す中で、もうそれは仕方ないと言う気持ちも少しあり(予防は心がけますが)、壊した後のリカバリー方法

もっとみる