森 朱歌(もり あやか)

終活アドバイザー(横浜在住) より多くの方々が安心して生き生きと人生の後半を暮らせます…

森 朱歌(もり あやか)

終活アドバイザー(横浜在住) より多くの方々が安心して生き生きと人生の後半を暮らせますように 情報を独自の視点でわかりやすく整理して共有します。 更に、疑問をお話したり、実際に様々な経験をされている方のお知恵をもお借りし、共有だけでなく共感も絆いでいけましたら幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

これまでのnoteのまとめ《必要な部分をみていただけるようなnoteの構成に》【まとめ】

4月より終活についてのnoteを書き始め、内容は16記事になりました。 記事を書き始めたきっかけは、自身や周りの人が終活に取り組むとなった際に、全体像と選択肢をよりわかりやすく提示できたらという想いからです。 実際に終活に取り組むとなると様々なことを知っておく必要があり、なかでも自身の没後も見据えたうえで終活をするということがなかなか難しいと感じたので、没後の手続きなどの遺族に任せるものも記事にしました。 それらを把握したうえで遡って生前にできることを考えていくと、よりご自

    • 老親の為に動き、精神的な支えになり続けることについて。 昔していた仕事に関する目的と、人生の目的は全く違うのに、同じアプローチ方法(全てを必ず否定する)をしたり、理不尽な矛盾をぶつけられ、こちらの心理的負担と葛藤が半端ない。 自分も老化していく中で、なかなか厳しいです。#終活

      • 遺族の生活(遺族年金・遺族給付)【他者に任せるもの】

        遺された方が生活していくうえで必要な遺族年金や給付金について記事にします。 遺された者には、これまで【他者にまかせるもの】として記事にしてきた葬儀や法要や納骨や各種届出や手続き等や遺産相続手続きなど、期限が決まっていたりやるべきことがあり、更に次の記事に記しますが生活していくうえでも遺族年金や給付申請など必要なこともあります。 【他者に任せるもの】 1.葬儀や法要や納骨 2.届け出や手続き(年金・公共料金・世帯主変更・生命保険など) 3.遺産相続手続き 4.家財や身の回りの

        • 家財や身の回りの物の整理と処分【他者にまかせるもの】

          亡くなった方の家財や身の回りの物の整理と処分について記事にします。 遺された者には、これまで【他社にまかせるもの】として記事にしてきた葬儀や法要や納骨や各種届出や手続き等や遺産相続手続きなど、期限が決まっていたりやるべきことがあり、更に次の記事に記しますが生活していくうえでも遺族年金や給付申請など必要なこともあります。 【他者に任せるもの】 1.葬儀や法要や納骨 2.届け出や手続き(年金・公共料金・世帯主変更・生命保険など) 3.遺産相続手続き 4.家財や身の回りの物の整理

        • 固定された記事

        これまでのnoteのまとめ《必要な部分をみていただけるようなnoteの構成に》【まとめ】

          遺産相続手続き【他者にまかせるもの】

          相続とは、亡くなった方が保有していた財産(権利や義務)を相続人である配偶者や子などが引き継ぐことです。 遺された者には、前々回記事にした葬儀屋法要や納骨と同時に、 前回記事にした各種届出や手続き等や、遺産相続手続き等、期限が決まっていたり、やるべきことがあります。 今回はその中でも、遺産相続手続きについて記事にします。 亡くなった後に【他者にまかせるもの】把握したうえで、遡って、生前にできることを考えていくと、よりご自身に必要な終活のスタイルもみえてくるとと思いましたの

          遺産相続手続き【他者にまかせるもの】

          届け出や手続き【他者に任せるもの】

          遺された者には、前回記事にした葬儀屋法要や納骨と同時に、各種届け出や手続き、遺産相続手続き等、期限が決まっていたり、やるべきことがあります。 今回はその中でも、年金・公共料金・世帯主変更・生命保険などについての記事になります。 これら届け出や手続きが円滑に進むよう、年金手帳や公共料金の引き落とし銀行や健康保険証等の有無と場所等も、エンディングノートに記録し、託す者に伝えておきましょう。 「保険や財産などの確認【自分でできるもの】」の記事にて、エンディングノート等に記録してお

          届け出や手続き【他者に任せるもの】

          次回は、届け出や手続き(年金・公共料金・健康保険証・世帯主変更など)について書きたいと思います。 様々な種類や期限等がありますので、多くの人が必要となるであろうものをメインにとりあげます。また後日補足で細かいところもフォローできたらと思っています

          次回は、届け出や手続き(年金・公共料金・健康保険証・世帯主変更など)について書きたいと思います。 様々な種類や期限等がありますので、多くの人が必要となるであろうものをメインにとりあげます。また後日補足で細かいところもフォローできたらと思っています

          GW最終日に終活について思ったこと

          ”終活”という言葉に、ちょっと抵抗がある方がいらっしゃるのかもしれません。 終活をする方、その内容を伝えられる方、これから終活を勧めたい方、それぞれのお立場で終活という言葉を耳にしたり目にしたりしますよね。 実は私自身も〈終〉という言葉に違和感はありますし、イメージって大事なので、なにか他に良い言葉で共通認識できる言葉があったら、そちらに言い換えたいなと思うことも確かです。 言葉のイメージも大事ですが、人生後半全般の生き方にかかわることでもありますし、その方の周りの方にも

          GW最終日に終活について思ったこと

          葬儀や法要や納骨【他者に任せるもの】

          ”終活”として、自分でできることを選択して生前にやっていたとしても、 亡くなった後は、届け出関係・お葬式とお墓・相続や税金・家財や身の回りの物の整理と処分は、遺された者がすることになります。 【他者に任せるもの】を把握したうえで、遡って、生前にできることを考えていく場合もあるかと思いましたので、こちらも”終活”の一部として記事にしていきたいと思います。 むしろ、こちらを把握してから、【自分でできるもの】7項目の中から関連する部分の記事を読んでいただいたほうが、具体的でわかり

          葬儀や法要や納骨【他者に任せるもの】

          noteこれまでの振り返りと、これからの記事について【まとめ】

          約二週間前から終活についてのnoteを書き始め、内容は11記事になりました。 ちょうどGWということもあり一息、一度振り返りとこれからの記事について、まとめてみます。 自身や周りの者が取り組むとなった際にも、全体像と選択肢をよりわかりやすく提示できたらという想いで、つたない文章ながら少しずつ記しています。 具体的な終活の項目や手順について説明するきっかけとして最初に「よりよく生きるために自分らしい人生をイメージする」ということで、生き方の具体的な構成を考えてみました。

          noteこれまでの振り返りと、これからの記事について【まとめ】

          葬儀やお墓の希望の整理と手配【自分でできるもの】

          終活のなかで、【自分でできるもの】と、【他者に任せるもの】 の大きく二つにわけ、一つずつ詳細を記事にしていっています。 前回までに 1.人間関係の確認 2.保険や財産の確認 3.所有物の把握と処分 4.住まいについての計画 5.医療や介護の希望&計画と意思表示 6.遺言や遺言書の作成 を記事にしています。 【自分でできるもの】 1.人間関係の確認 2.保険や財産の確認 3.所有物の把握と処分 4.住まいについての計画 5.医療や介護の希望&計画と意思表示 6.遺言や遺言書の作

          葬儀やお墓の希望の整理と手配【自分でできるもの】

          遺言や遺言書の作成【自分でできるもの】

          終活のなかで、【自分でできるもの】と、【他者に任せるもの】 の大きく二つにわけ、一つずつ詳細を記事にしていっています。 前回までに 1.人間関係の確認 2.保険や財産の確認 3.所有物の把握と処分 4.住まいについての計画 5.医療や介護の希望&計画と意思表示 を記事にしています。 【自分でできるもの】 1.人間関係の確認 2.保険や財産の確認 3.所有物の把握と処分 4.住まいについての計画 5.医療や介護の希望&計画と意思表示 6.遺言や遺言書の作成 7.葬儀やお墓の希望

          遺言や遺言書の作成【自分でできるもの】

          「医療や介護の希望&計画と意思表示」の”献体”の意思表示について、体験から

          ひとつ前の記事の「医療や介護の希望&計画と意思表示」の【献体】の意思表示についてですが、私自身の経験から意思表示は必須だと思いました。 一つの例でしかないので恐縮ですが少し耳を傾けていただけたらと思います。 15年前に母を亡くした際、意思表示がなされていなかったので、遺されたものの判断になり、とても迷いました。 なぜなら、母が生まれながら特別な心臓の形であったためです。 同じように生まれながらの心臓の病のお子様のために研究に役立てて欲しい、献体をと思う気持ち半分。 臓

          「医療や介護の希望&計画と意思表示」の”献体”の意思表示について、体験から

          医療や介護の希望&計画と意思表示【自分でできるもの】

          終活のなかで、【自分でできるもの】と、【他者に任せるもの】 の大きく二つにわけ、一つずつ詳細を記事にしていっています。 前回までに 1.人間関係の確認 2.保険や財産の確認 3.所有物の把握と処分 4.住まいについての計画を記事にしています。【自分でできるもの】 【自分でできるもの】 1.人間関係の確認 2.保険や財産の確認 3.所有物の把握と処分 4.住まいについての計画 5.医療や介護の希望&計画と意思表示 6.遺言や遺言書の作成 7.葬儀やお墓の希望の整理と手配 今回

          医療や介護の希望&計画と意思表示【自分でできるもの】

          明日は娘と食べ歩きしながら公園散歩してリフレッシュしてきます。 次回記事は、医療や介護の希望&計画と意思表示の予定です。 住まいについての計画の際も、自宅で医療や介護を受けるかどうかも関わってきますので、そちらについて触れていきたいと思います。

          明日は娘と食べ歩きしながら公園散歩してリフレッシュしてきます。 次回記事は、医療や介護の希望&計画と意思表示の予定です。 住まいについての計画の際も、自宅で医療や介護を受けるかどうかも関わってきますので、そちらについて触れていきたいと思います。

          住まいについての計画【自分でできるもの】

          終活のなかで【自分でできるもの】と【他者に任せるもの】の大きく二つにわけ、一つずつ詳細を記事にしていっています。 前回までに1.人間関係の確認 2.保険や財産の確認 3.所有物の把握と処分 を記事にしています。 【自分でできるもの】 1.人間関係の確認 2.保険や財産の確認 3.所有物の把握と処分 4.住まいについての計画 5.医療や介護の希望&計画と意思表示 6.遺言や遺言書の作成 7.葬儀やお墓の希望の整理と手配 今回は、所有物の把握と処分の流れから、4.住まいについ

          住まいについての計画【自分でできるもの】