見出し画像

noteこれまでの振り返りと、これからの記事について【まとめ】

約二週間前から終活についてのnoteを書き始め、内容は11記事になりました。
ちょうどGWということもあり一息、一度振り返りとこれからの記事について、まとめてみます。

自身や周りの者が取り組むとなった際にも、全体像と選択肢をよりわかりやすく提示できたらという想いで、つたない文章ながら少しずつ記しています。

具体的な終活の項目や手順について説明するきっかけとして最初に「よりよく生きるために自分らしい人生をイメージする」ということで、生き方の具体的な構成を考えてみました。

そして次に、そのイメージを念頭に、過去・現在・未来と「時間軸を考慮した計画を立てて、人生全体のバランスと意味を考え」てきました。

以上のことを考えてみたときに、人生の後半期に必要な事柄全てにおいて、把握し整理しておく必要があるということで、
【自分でできるもの(助けがいるものも含む)】

【他者に任せるもの】
の大きく二つにわけて順番に記事にしています。
次に【人生の後半期を支える様々な制度の把握と整理】もしていきます。
更に、【補足や、様々な体験】をもとに、疑問をお話したり、実際に様々な経験をされている方のお知恵をもお借りし、共有だけでなく共感も絆いでいけたらとおもっております。

◎現在までは、下記【自分でできるもの】の7項目と関連1つを記事にしました。
(リンク有)
【自分でできるもの】

1.人間関係の確認

2.保険や財産の確認

3.所有物の把握と処分

4.住まいについての計画

5.医療や介護の希望&計画と意思表示

関連:「医療や介護の希望&計画と意思表示」の”献体”の意思表示について、体験から

6.遺言や遺言書の作成

7.葬儀やお墓の希望の整理と手配

以上が【自分でできるもの】になります。
個別のケースはまたいずれ、様々な経験やお話しなどから補足していけたらと思っています。
助けや相談がいるものもありますし、個々では必要のないものもあると思いますが、考えるきっかけや、ご家族とお話しするきっかけなど、なにかしらにお役に立てたら幸いです。


今後は、以下の項目で順に記事にしていきます。
◎これからの記事
【他者に任せるもの】

1.葬儀や法要や納骨
2.届け出や手続き(年金・公共料金・世帯主変更・生命保険など)
3.遺産相続手続き
4.家財や身の回りの物の整理と処分
5.遺族の生活(遺族年金・遺族給付)

【人生の後半期を支える様々な制度の把握と整理】
1.お金のこと
 社会保障制度
 社会保険
 公的年金制度
2.介護のこと
 公的医療保険制度
 公的介護保険制度
3.住まいのこと
 高齢者住宅・施設
4.暮らしと権利を守ること
 成年後見人制度

【補足や、様々な体験】
〇エンディングノートについて
〇デジタル情報の管理について
〇心の整理について
〇手順について
〇様々なパターン
〇などなど


以上、noteはじめて約2週間でのまとめになります。
長くなりましたが、これまでの記事のリンクを貼り今後の予定を書きました。

noteをはじめたばかりで、まだ目にしていただく機会も少ないと思いますし、おこがましいお願いになるかもしれませんが、記事を読んで「自分はこういう体験をしたからこういうことも選択肢にいれたほうがいいよ」など、アドバイスがありましたら、コメント等いただけると、目にしていただける方も選択の幅がひろがるのではないかと思いますので、よろしくお願いいたします。
また、noteのルールとして適切なのかわからないので模索していきますが、せっかくいただいたアドバイスは、随時まとめて記事にし、よりわかりやすくフィードバックしていけたらと思います。

また、‘’スキ‘’で反応いただけている方や、「今、このnoterが面白い」ということで紹介いただいている方もいらっしゃり、とっても励みになっています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

更にこちらの記事で興味を持っていただける方や、いままでご覧になってくださった方々、今後も温かく見守っていただけたら幸いです。
世の中GWということで人の動きも多い時です、どうぞお気をつけてお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?