マガジンのカバー画像

育児

283
初めての子育て
運営しているクリエイター

2017年9月の記事一覧

楽をすると救われる

楽をすると救われる

本当にアホみたいな話なんですけれどね。

赤ちゃんが我が家にやってきて、ミルクを作るのに、うちではやかんでお湯を沸かしていたんです。

ミルクって、粉を70℃以上のお湯で溶いて、それから湯冷ましを必要量まで注いで、あるいはお湯を注いで、冷やすなりなんなりして人肌くらいの温度にします。
そのお湯を、毎回やかんで沸かしていました。

赤ちゃんの受け入れ準備をしてくれた母に「ポットないけど買ってくる?」

もっとみる
子どもにとって最高の環境とは

子どもにとって最高の環境とは

子どもができると、なるべく良い環境を用意したいと思いますよね。
子どもは親を選べないわけですが、できることなら自分達のもとに生まれたことを後悔させたくない。

なるべく自由に好きな選択肢を選べるようにしてあげたいなとか、そのためにお金のことをどうしようかとか、親としてどんな知識をつけておいたら良いかなとか、なんだか途方もないことを、まだ首も座ってない息子を前に考えます。

でも、もしかしたら子ども

もっとみる
寝不足と2度目の限界

寝不足と2度目の限界

新生児のお世話は大変だ大変だと聞いていたけれど、思ったよりは大変でなくて、でもやっぱり大変でした。

一度に2、3時間しか寝れない細切れ睡眠を続ける拷問を与えたら、人間はそのうち壊れると確信しているところです。

私はちょっと寂しがりやな友達から突然「今から会えない?」という誘いがあってもおおむね断るような人間ですが、我が子が何か困って泣いていたらなるはやで対応する。
どうしたの、と声をかける。

もっとみる
ちいさなおじさん

ちいさなおじさん

寝起きの新生児はすこぶるかわいい。

すぅっと大きく息を吸うと、ううんっ、と力のこもった声を出して、ちいさな体をめいっぱいぐいいっとのばす。

顔はくしゃくしゃ。ぷくぷくの腕は大きく上へ、肩を左右に動かし、んんっと胸をそらして、っぷう、と止めてた息を一気に吐き出す。

ぶはぁとか、ゔぁっとか、動作の前後に吐き出す声は大人と変わらず、案外力強くておっさんくさい。

けれど、そんな声が下ぶくれのやわら

もっとみる
いとしの授乳室

いとしの授乳室

生後3日目の夜、初めて夜通し赤ちゃんと過ごしてみた。

それはつまり、3時間おきの授乳を行うということ。
朝の6時から始まって、9時、12時、15時、18時、21時、24時、3時。

どう考えても勝負どころは午前3時。
ここは普段の、自分の活動時間ではないから。

4人部屋のカーテン中で赤ちゃんと過ごし、授乳の時は授乳室へ。授乳室では、まず乳首をくわえてもらって母乳の出を促してから、ミルクを与える

もっとみる