その後の製菓活動

先日のクッキー作りから
お菓子作りにハマっています。


*6/1(金)
お友達のR氏がおうちに遊びに来てくれました!
R氏はお菓子作りも料理もできるお方✨
せっかくなので一緒にお菓子を作ることに。

豆腐で作るガトーショコラというものに挑戦。

豆腐240gってレシピに書いてあって
まーあ中途半端な量(笑)
豆腐は家に150g×2パックあったので
残りの60gは不本意ながら醤油をかけて2人で食べた(笑)
突然の冷奴タイムを挟み、
240gの豆腐はミキサーで撹拌。

(余談だが、うちではこのミキサーは旦那さんが凍らせたバナナと牛乳でバナナジュースを作るとき以外稼働させたことがなく、初の豆腐ミキシングである)

液体状で滑らかになった豆腐に
残りの材料(薄力粉や純ココアやチョコレートなど)を全ていれて
あとは焼くだけ。すごく簡単だった。

お菓子作り玄人のR氏がいたのに
もっと難しいのに挑戦すれば良かったと思った。

出来上がったものがこちら↓

豆腐感はまったくなく、しっとりしていてとてもおいしかった。

豆腐に微妙な余りが出てしまうけど
またいつか作りたいと思った。


*6/2(土)
旦那さんもお休みの日。
どっか出かける〜?とダラダラしてるうちに
午後になり、今日は家でゆっくりするか〜〜となった。

じゃあ、お菓子作ろうかなと思い
スノーボールを焼くことに。

材料は、

・薄力粉
・アーモンドプードル(薄力粉で代用可)
・粉砂糖(上白糖で代用可)
・バター(サラダ油で代用可)

となっており
アーモンドプードルなんて常備してないし、
バターも残り少ないし、
それぞれ代用したレシピで作ることにした。

(サラダ油70gがのちに体の中に入ると思うとなかなかの恐怖であった)

生地はまとまりづらく、
30個に丸めるのはなかなか手間がかかった

170度で15〜25分焼く(焦げない程度に長めに焼くとサクサク)

と書いてあり、15分+2分+2分半で
計19分半焼いた

途中、オーブンを覗いた旦那さんが「割れてるけどいいの?」と心配してくれた。
「スノーボールは表面が割れるものだよ」と優しく説明した。

奥が見えずに見事に焦げた。

焦げたものは味見(証拠隠滅)して
綺麗なものだけ網に並べて冷ました。

粉砂糖をかけて、おいしくいただきました♡

サクホロで上手にできたと思う。
焼き時間は何分が正解だったのだろう…

15〜25分みたいな曖昧表現は難しい(・~・)


そして、水曜日(5/30)に買ってきた薄力粉400gがここでとうとうなくなる。

考えてみれば水曜〜土曜まで毎日何かしらお菓子作りをしていた。

お菓子作りが好きな母に話すと
「お菓子作り楽しいやろ〜今度薄力粉1キロ送ってあげるよ」と言ってくれた。
薄力粉の支援は地味に嬉しかった。


その薄力粉で何を作ろうか考えている。
旦那さんに「今までのクッキーで何が好きやった?」と聞いたところ
「チョコチップ!」と言ってくれた。

お菓子作り二日目にして圧倒的成長を遂げた
あの伝説的クッキーである(大げさ)

また作ろうかな(^∇^)


*6/5(火)
母からの薄力粉がまだ届かないので
薄力粉を使わないお菓子作りをすることに。

コーヒープリンを作った。

(侍カップはもともとプリンが入っていたもので、しばらくお茶を飲むコップとして使用していたがまたプリンを入れてもらえて幸せそう)

作り方はすごく簡単で、
牛乳、生クリーム、ゼラチン、インスタントコーヒー(と、それを溶かすお湯)、砂糖
これらを混ぜて冷やすだけ!

めちゃとろふわな代物ができあがった。。
これは、、!!大好きな大好きな鉄板バンビーナで食べていた
白いコーヒーブランマンジェに似ている!!

(麻布十番の鉄板バンビーナは3月に閉店したそうな。。悲しい。復活を心より願っています。)

牛乳300cc、生クリーム200ccで作るレシピだったので
カップ5つ分もできてしまったが、
その日のうちに二人で2個ずつ食べた。

卵も入ってないし、蒸してないから正確にはプリンじゃないのかなー?
もしやこれはブランマンジェ?よくわかんないけど。
プリンって書いてあったから、プリンでいっか。

気になりだすと止まらない性格なので
調べてみたけど

ブランマンジェはアーモンドの香りを移して風味を楽しむもの、
ババロアは泡立っているものが多いので、ふわふわとしたムースのような滑らかさ。

パンナコッタとそっくり「ブランマンジェ」とは?ババロアとの違いも解説より)
と書いてあり、結局わたしが作ったものは
なんだったのかよくわからないままである。

でもまあすごく簡単でとても美味しかったので
来客があるときに作っておいてもいいなと思った。


…そうこうしているうちに今日、
母から薄力粉1キロとその他支援物資が届いた。

また製菓活動が充実しそうである。



【追記】プリンについて調べていなかったので調べた。

食品事典ではプリンのことを「卵と牛乳と砂糖を主材料」とか「卵が加熱によって固まる性質を利用」って表現してるけど、特にスーパーやコンビニに並んでるものは、卵を使わずにゼラチンや寒天などで固めてるものが多い。

原材料や製法などに「プリン」って名前をつけられる基準はあるんだろうか。社団法人日本洋菓子協会連合会に話を伺った。
「プリンという名前をつけられる定義は、特にありません。自由に名前をつけられるのが現状です」

「プリン」って呼べる境界線は?より)

プリンでいいみたい💡


#日常 #日記 #妊娠生活 #マタニティ #マタニティライフ #妊婦 #ガトーショコラ #豆腐 #スノーボール #サラダ油 #薄力粉 #チョコチップクッキー #コーヒープリン #プリン #ブランマンジェ #ババロア #お菓子作り #手作り #お菓子 #鉄板バンビーナ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?