見出し画像

SNSの伸ばし方を分析してみた(note編)

こんばんは。りょうへいです。

今日は、毎日更新をしているnoteが少し停滞期に入って来たので、これまでの自分の実績を振り返りながら、改めて今やるべきことの分析と、これから先の伸ばし方についての分析を色々としてみました。

私は毎日noteを約2ヶ月継続しており、1年以内にフォロワー数1000名を目標に、ビジネスブログをメインとして書いてきています。

せっかくビジネスブログを書いているので、自分自身のこれからやるべき事位、明確に説明できなければ説得力がないと思ったので、今日は様々なデータを用いながら、私のnoteのこれからの伸ばし方について公表していきたいと思います

同じようにビジネスブログを書いている方や、毎日記事を書く方にはけっこう参考になるかと思いますので、是非最後まで見てみてくださいね。

グラフと散布図による分析

まずは私のnoteの散布図を見ていきましょう。横軸がPV数、縦軸がスキ数です。

縦軸と横軸が交差する点が今の私の「基準」となる点であると言えます。
具体的な数値は「300PV,40スキ」です。

この交差する点は、PVとスキを両方伸ばしていく事で、赤い矢印のように右上に上がっていきます。
2ヶ月の実績の中で赤い部分が圧倒的に多いのは、時間をかけてこの交差点を右上まで持って来ているためで、最初の交差点はもっと左下にあったことが分かります。そういった意味では、確実にブログは成長させています。

では次に傾向として、タイトルが悪い記事が多いのか、それとも内容が薄い記事が多いのかということを分析していきます。

理想は赤矢印に沿って交差点を右上に上げていくことですが、散布図によると、各点は初期から伸びるにつれて矢印よりも下側、つまり「閲覧数は多いけど、スキが足りていない」傾向が現れていることが分かります。

閲覧数はタイトルの興味深さやフォロワー数、note運営からのプロモーションが大きな要因となって上昇します。
対してスキの数は、内容の良さや、ファンの数が大きな要因となって上昇します。

そういった点から言うと、自分の現状の最優先課題は

「内容の良さを上げて、ファンの数を増やしていくこと」

であることが分かります。そうすることで散布図の各点が縦に上昇し、これから書く記事の各点が青いゾーンに入っていくので、交差点が右上に伸びていくからです。

ちなみにですが、noteからのプロモーションが入る方などは、赤い矢印の縦軸がもっと下側に動きます。

商品で例えると「見る人は多いけど、買う人は少ない」状態です。
逆にスキに対してPVが少ない人は、「買う人は多いけど、そもそも見ている人が少ない」状態です。

前者は成約率をあげる課題が残りますし、後者は認知プロモーションに問題があると言うことですね。

散布図を作ることで、この双方の偏りが分かります。そうすると大きくどちらかに逸脱することなく数値を上げていけるんですね。

理想的なnoteの伸ばし方は、赤い矢印に沿って双方の基準値を上げていくことだと言うことがご理解いただけたかと思います。

グラフからの分析

次にグラフを見ていきましょう。
まず、私の場合、PVとスキはある程度連動しています。「良い記事は見られるし、悪い記事は見られない」と言う状態ですね。

しかしここでも微妙な誤差が生まれているのです。よく見るとPVの推移に対して、スキの推移の矢印は若干下がり気味です。

事実、全記事の平均スキ率は13.4%に対して、直近1ヶ月は12.6%です。
内容に対しての満足度をもっと上げていかなければいけないと言うことが、ここからも理解できました。

ちなみに余談ですが、この数値を分析することで、「順調に行った自分」が、1年後にどこに着地するかが少し予想できます。

それは「1800PV,240スキ」です。まぁそんな順調にいくことはないのですが、一年後の目標の一つの基準にはなりますね。

仮に私が記事を1つ100円で販売したとして、CVR(成約率)が5%だった場合、1年後には1記事1200円の価値のものが書けるようになるんですね。
月間で言うと36000円なので、けっこう良い副業には出来そうですね。

やるべきことをPDCAする

話が逸れてしまいましたが、以上の分析から、私が最優先でやるべきことが少し見えてきました。

・内容を良くしていくこと
・ファンの数を増やしていくこと

以上の2点です。大きな課題は見えてきましたね。

でもこれだけだとまだまだ抽象的なので、「そのためにどうしていくか?」を突き詰めることが必要です。

内容を良くするために出来ること→〇〇、〇〇、〇〇
ファンを増やすために出来ること→〇〇、〇〇、〇〇

その〇〇を、数値で追うために出来る方法→〇〇、〇〇、〇〇

最終的にどうなっていたのか?

成功の場合次のフェーズへ。失敗の場合仮定を変えて再挑戦

あえて〇〇の部分まで公表するのも下世話な話なのでしていませんが、こうやってPDCAを回していけば、概ねの方はブログに限らず、仕事の実績も伸ばしていくことが出来ると思います。

まとめ

SNSの伸ばし方

1.記録を取って課題を抽出し、課題に対するアプローチをかける
2.課題に対するアプローチとは具体的に何かを、数値を用いて定義する
3.実行した結果、アプローチによって基準を満たしたのか効果測定する
4.満たしていたら次の基準を決める。満たさなければアプローチを再定義

最後に

いかがでしたでしょうか?あくまで私がここまでやってきたデータを用いた分析と考察ですので、一つの参考にして頂けたら幸いです。

私の仕事の方法はけっこうやることが泥臭いですし、天才でもないので魔法みたいなことは一切言えませんが、きっちりやることで一定の効果を生み出せると自負しています。

もし参考になったら、是非私の課題であるスキのほう、お願い致します笑

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!



この記事が参加している募集

私のイチオシ

頂いたサポート代を全てうまい棒に変換し、1年後にnoteで写真公開することを目論んでいます。