マガジンのカバー画像

日々是好日

553
毎日をゆたかに。 Art de Vivre. 暮らしの芸術を味わおう。
運営しているクリエイター

#デザイン

「褒める」は技術~マスターピースが生まれるきっかけをつくる~

最近、誰かを褒めましたか? こんにちは、ダイアログ・デザイナーの嶋津です。ダイアログ・…

審美眼を磨く3つの方法

尊敬する人に会った時、必ず質問していることがあります。 それは、「どのように審美眼を養っ…

より良い〈対話〉のヒントは、ノンバーバルの表現に~なめらかなコミュニケーションと…

ダイアログ・デザイナーの嶋津です。 「ダイアログ・デザイナー」とは、ダイアログ(対話)を…

〈ダイアログ〉と〈ギフト〉

ルノワールが描いたような空が広がる。 確か彼は画家になる前、磁器の絵付け職人として暮らし…

「正論」は取り扱い注意~敵をつくる人は負ける~

ぼくは、ダイアログ・デザイナー(対話をデザインする人)としてことばや対話にまつわる仕事を…

〈対話〉のペイフォワードが実現する社会

ダイアログ・デザイナーの嶋津です。 ダイアログ(=対話)、デザイナー(=デザインする人)…

ラブレターは100万人のこころに届かなくてもいい

最近、好きな人にラブレターを書いたのはいつですか? コミュニケーションの力を磨きたい人へは、好きな人にラブレターを贈ることをぼくはおすすめしています。ラブレターは、「伝わること」について考えるための純度の高い訓練になります。 * ぼくはダイアログ・デザイナーという仕事をしています。ダイアログ・デザイナーとは、ダイアログ(=対話)デザイナー(=デザインする人)。つまり、対話をデザインする人です。 インタビューやファシリテーションだけでなく、対話のある「場」もデザインしま

れ塾の最終日

第5期のれもんらいふデザイン塾が今日、終わった。 毎回、業界の第一線で活躍するクリエイタ…

教養のエチュードTalk.2〈藤原ヒロシ〉

花伝書としてのエレガンスとパンク インテリジェンスがあり、ウィットに富み、ミステリアスで…

上から下へ

インスピレーションは降ってくるものなんだよ。 上から下へ、そう、上から下へ。とあるデザイ…

甘美な夜

シンガーソングライターの広沢タダシさんのYouTubeライブ『Night Songs』に出演させてもらった…

匂いと記憶【Last Night オンラインバー vol.18】

Last Night オンラインバー vo.18 いくつかの「自分」が重なって、今の「僕」が生まれている…

真夜中のシナスタジア

豪奢、静寂、逸楽 みなさん、ご機嫌はいかがでしょうか?僕は今、大きな壁と相対しています。…

ライク・A・ローリング・ストーン

石の上にも三年。 そんな諺が昔流行したみたいだ。一つのことを継続せずに、あちらこちらへ手を伸ばしていると大成しない。そのような戒めに使われていたようだ。イギリスには同じような意味として「A rolling stone gathers no moss.」という諺がある。転がる石には苔が生じない。さざれ石だって、苔が生すまで同じ場所にいてひとつのことに専念することを「美」と捉えたのだから。 これがアメリカへ行くと、真逆の意味になる。優れた人は絶えず活動しているので苔のような余