★整体師/りょう★ピンピンコロリのいきかた(認知症予防と健康寿命を延ばす方法)

奈良市学園前にて2006年「RYO整体院」開院。 https://s.ekiten.j…

★整体師/りょう★ピンピンコロリのいきかた(認知症予防と健康寿命を延ばす方法)

奈良市学園前にて2006年「RYO整体院」開院。 https://s.ekiten.jp/shop_51604935/ 子供の頃は運動嫌い、運動音痴なのに45才から卓球、48才からマラソンを始め、さらに57歳から水泳も始めすべて継続中。1962年生。

ウィジェット

  • 商品画像

    増補改訂版 がんばらないで楽に長く走る 痛み、故障しらずの“脱力ラン” (GAKKEN SPORTS BOOKS)

    鮎川良
  • #97 一日も早く運動を始めてください/筋肉痛改…
  • 商品画像

    増補改訂版 がんばらないで楽に長く走る 痛み、故障しらずの“脱力ラン” (GAKKEN SPORTS BOOKS)

    鮎川良

最近の記事

  • 固定された記事

高齢者施設へ入るつもりは一切ありません。

人生100年時代です。 どうしますか? 大丈夫ですか? お金と肉体。 高齢者施設へ入るためにお金を貯めていると言われる高齢者がいます。「そんなとこ、入るつもりはない」と言う人にまだ出会ったことがありません。全員が、施設へ入ることを前提として考えてられます。それが今の流行です。そう、これは流行なのだと私は思います。 私は施設に入るつもりは一切ありません。 こう決心したのなら、決心しただけの覚悟が必要になります。ヨボヨボになったり、寝たきりにならない覚悟です。そのために今から

    •  不幸な認知症、幸せな認知症

      認知症には誰もがなりたくないと考えていることでしょう。ところが、誰がなるかわからないし、いつなるかもわかりません。自分がなった場合だけでなく、家族がなった場合も困ります。なぜ困るのか?それは認知症のことを知らないからではないでしょうか? 連日のように認知症の記事や番組を見ます。ザックリと知っていることと言えば、こんなことでしょうか。 ①遺伝かもしれないし、そうでもないかもしれない。 ②なってしまうと今は治す薬はないけど、止める薬はできた。 ③軽度と重度でずいぶん違いがある

      • カップラーメンを平気で食べ、家のドアは常に開け放たれている…いつの間にか100歳を超えた人の意外な食生活

        タイトル見た時、私は特に驚きませんでした。そんな人、全国探せばいますよ。 フルマラソンをしている男性を取材されていた映像を以前見たことがありますが、その人は、毎日10kmを走り、走り終えたら、ビールとグリコのポッキーだけという食生活でした。それでもフルマラソン完走する83歳(?)だったと思うけど、高齢ランナーで、ちゃんと完走もされます。 「理想かもしれません」の「かも」ではなく、正しくそうだと思います。 ただ、何も考えず、カップラーメン食べていると、普通は100歳まで生

        • 「定年後どうしよう?」と悩む人に朗報!“伊能忠敬の偉業”は隠居後の勉強から始まった

          定年があるということは、おおむね会社員です。私は自営業者なので立場が違います。会社勤めはしたことあります。そのまま定年まで勤めることを想像しただけで嫌になっていたのを思い出します。 理由は単純です。 やりたいことができていない。 やっりたいことができない。 やりたいようにできない。 やりたいことではない。 すべて自分の気持ちが主体です。 自分が何をやりたいのか、やりたくないのかが、ハッキリしていたので組織の中で生きていくことが難しかったです。だから、一つの会社を定年ま

        • 固定された記事

          医療のおせっかいはいらない

          私は医師ではありません。だから医療の真髄は分かりません。それでもなんとなく日本の医療は異常であると感じることが多々あります。 今回紹介する2冊の本は、私が日頃思っていることを確かなものにしてくれる貴重な本です。モヤモヤと思っていることを、ズバッと言葉にしてくれています。 日本の医療はおせっかいなのだ! おせっかいと言われると、望みもしていないのに勝手にやってしまい、場合によっては悪に近いようなものです。 この「不必要に」というところがポイントです。必要ではないのに、あた

          アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスとビル・ゲイツの趣味は「皿洗い」!?

          にわかに信じがたい話ですが、ジェフ・ベゾスとビル・ゲイツの趣味が皿洗いとは、これいかに? そんな大げさな! と、思ってしまいますが、いかがでしょうか? ただ、皿洗いというのは、たしかに単純なようで実は複雑です。皿を洗う順序や伏せ方は個人差があります。不慣れなお父さんがたまに手伝おうとすると、順序が違うだの、洗えてないだの、ブツブツ言われてしまう光景が目に浮かびます。 私は数々の皿洗いバイトをしましたから、それなりに手際よく洗える方だと思います。一人暮らしをしていますから

          アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスとビル・ゲイツの趣味は「皿洗い」!?

          初心者が筋肉量を増やすにはどうすればいい? 専門家が教える運動とたんぱく質の関係

          年取ると筋肉量が減ります。増やすことは無理でも、減らさないようにしたいと考える人は多いです。ちょっと運動するだけでは現状維持すら難しいと私は実感しています。 何が正しいかは分かりません。皆さんいろんな情報をもとに試されていることでしょう。その多くは、どんな運動をするか?どんな筋トレをするか?というものです。あとは食べ物ですよね。食べるタイミングや量なども細かく紹介されているサイトもあります。なかなかその通りにできないです。できるところだけやっていると、結局いい加減な取り入れ

          初心者が筋肉量を増やすにはどうすればいい? 専門家が教える運動とたんぱく質の関係

          生きている限り、人生はまだ終わっていません。

          「もし、自分の人生をやり直せるとしたら?」ということは誰しも一度や二度考えたことはあるでしょう。しかし残念ながらやり直すことは不可能です。だから考えることをやめるのが普通でしょう。いくら考えたところが、どうにもできないことです。 ところが、いつまでも「あの時、ああしておけば良かった」などと思い老ける人もいます。それは時間の無駄であり、ストレスを溜めるだけの害しかありません。分かっているのに、どうしても考えてしまう人は、人生を無駄に過ごしていると言えるでしょう。勿体ないです。

          独身女性が老後に「孤独」を感じないための3つの対策とは?

          独身女性が老後に孤独を感じないために必要なこと、気になりますよね。と言っても、だいたいのところは察しがついていることとと思います。2つの対策があるようですが、読んで見れば当たり前だと感じることでしょう。 対策1:健康維持のため働けるうちは働く 対策2:兄弟姉妹や地域の人と交流する 対策3:生きがいになる趣味を持っておく いろんな人と交流さえあれば、孤独や孤立になることはあまりないと思います。仕事や趣味があれば、それなりに社会と接して生きています。ということは、人と接し

          独身女性が老後に「孤独」を感じないための3つの対策とは?

          40代以降、新しい友達が出来なくなる理由

          若い時は友達がすぐできた人も多いことでしょう。選定に困ることなく、いろんなジャンルでお付き合いがあり、それぞれが楽しく会話できたことと思います。ところが、40代以降は新しい友達ができなくなるとお嘆きの人が多いようです。 友達の定義って、難しいと思いませんか? 学生時代における友達と、大人になってからの友達は、その友達の定義が変わってきていると私は思うのですが、いかがでしょうか? 学生時代の友達と言えば、どんな間柄か簡単に想像できます。何をやっても笑えるし、バカなことも平気

          老いることを恐れることはない

          人生100年時代と言われ、誰もが不安を感じているかもしれません。しかし、老いることを恐れるのではなく、どのように楽しむかを考えれば良いだけの話です。 と書いてしまうと、必ず反論がやってきます。そうなんです。私なりに、これまでいろんな本を読んだり調べてきました。でもすべては綺麗事なんです。 楽しむことのできる人はほんの一握りであって、ほとんどの人は楽しい老後なんてやってきません。それなのに、日々たくさんの本が出版されます。買ったけど読んでいない人も多いのではないでしょうか?

          プレミアムドラマ「老害の人」

          「老害(ろうがい)」という言葉が使われ始めて、多くの人が気にするようになってきました。その反面、「長生きしてね」という言葉が死語になりました。時代の移り変わりとは怖いですね。 原作は内館牧子さんの『老害の人』です。『終わった人』『すぐ死ぬんだから』『今度生まれたら』に続く著者「高齢者小説」第4弾です。 プレミアムドラマ「老害の人」【放送予定】 2024年5月5日(日)スタート<全5話> 毎週日曜 よる10:00~10:49 [BSP4K][NHKBS] 【原作】 内館牧子

          認知症の高齢者 2040年に推計584万人余 どう支えるか課題

          なんともすごい数値が出てきました。どうしたらいいんでしょう? 認知症という言葉を聞いて、ドキッとするのは、おおむね70歳を超えたくらいの人たちでしょう。50代の人に話をしてもほとんどの人が、人ごとのように感じています。記事の中でも、50代の女性の会話で「母の状態が心配」と話しています。 50代というのは、親の介護のことで悩むことはあっても、自分も先には認知症になる可能性がある恐れに関しては、まだあまり考えることがありません。 認知症になった、あるいは軽度や予備軍と診断さ

          未来は挨拶をしないのが当たり前になるのか?

          「向こう三軒両隣」という言葉が死語になってしまいました。昔はご近所さんとそれなりに仲良くしていたものです。住宅事情や家庭環境が変化したことで、周りにどんな人が住んでいるのかさえ分からないようになりました。 現に私が住むマンションでも、新しく引っ越してきた人が引越しの挨拶に来られることがなくなりました。以前でしたら、せめて隣や上下くらいは挨拶したものです。それが今や、隣にどんな人が住んでいるのか、姿も見たことがないという現状です。 NHKが、日本人の意識調査をしたグラフがあ

          認知症になりやすい人の「夜」のワースト習慣

          アミロイドβというタンパク質があります。このタンパク質を脳内から排出することが、認知症予防において、重要です。 睡眠をしっかりとれていない人は、脳内にアミロイドβが溜まりやすくなり、認知症発症のリスクが高まるのです。 いい睡眠をとるためにも、寝る前の習慣に気をつけなければなりません。下記のような状態になっていませんか? 1.寝る前に、スマホで動画を見てしまう 2.寝る前に、お菓子を食べる 3.考え事をしてしまい、なかなか寝付けない 4.寝る前に、お酒を飲んでしまう

          サプリの摂りすぎで「腎臓」が壊れる…!命を蝕む「11種類の成分」の実名

          紅麹がきっかけでサプリメント神話が崩れました。「飲むのをやめた」と言う人が私の周りにも増えてきています。そもそも、「効いているのかどうかわからない」と言いながら飲んでいたわけですから、やめるきっかけになったのは、ある意味良かったのかもしれませんよね。 紅麹に限らず、サプリメントによる腎臓への被害が騒がれ始めています。本当か嘘か見極めるのはあなたです。 アミノ酸 タンパク質 高麗人参 紅参 植物エキス由来の漢方薬 ベリー カリウム 亜鉛 マグネシウム ウコン リン 詳しい

          サプリの摂りすぎで「腎臓」が壊れる…!命を蝕む「11種類の成分」の実名