マガジンのカバー画像

学ぶこと

164
運営しているクリエイター

#劣等感

アドラー心理学入門講座に参加して/劣等感と補償、さらには自立

アドラー心理学入門講座に参加して/劣等感と補償、さらには自立

今日は、劣等感と補償について書きます。私たちは理想とする自分像があります。その理想の自分と今の自分を比べると今の自分は劣っています。そのときに抱くのが劣等感です。また、この劣等感は成長の鍵になります。理想の自分になるために劣等感を克服しようとするからです。この努力を補償と言います。

私の劣等感と補償まずは、自分のことを書きます。私は、自分の仕事に真摯に向き合うことを心がけています。それは専門職と

もっとみる
ワーク・劣等感を測る、劣等感を理解してプラスにしよう(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ⑥

ワーク・劣等感を測る、劣等感を理解してプラスにしよう(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ⑥

10月03日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

11月14日、第7回目のテーマは「感じられたマイナスとその反応」でした。今回は、「劣等感を測る」というワークを行いました。このワークは、ガイ・J. マナスター と レイ

もっとみる
ワーク・劣等感を測る、ライフスタイルとの関連性(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ⑤

ワーク・劣等感を測る、ライフスタイルとの関連性(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ⑤

10月03日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

11月14日、第7回目のテーマは「感じられたマイナスとその反応」でした。今回は、「劣等感を測る」というワークを行いました。このワークは、ガイ・J. マナスター と レイ

もっとみる
ワーク・劣等感を測る(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ④

ワーク・劣等感を測る(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ④

10月03日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

11月14日、第7回目のテーマは「感じられたマイナスとその反応」でした。今回は、「劣等感を測る」というワークを行いました。このワークは、ガイ・J. マナスター と レイ

もっとみる
自分自身を受け入れる(アドラー心理学入門講座 第3回目より)

自分自身を受け入れる(アドラー心理学入門講座 第3回目より)

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

第3回目のテーマは「自分自身を受入れる~劣等感とその補償」でした。アドラーが一番最初に発見した劣等感とは何か、また劣等感の背景にある自己理想への追求についてお話がありま

もっとみる