マガジンのカバー画像

学ぶこと

164
運営しているクリエイター

#研修

「研究」の勉強を「セルフスーパービジョン」に活かす

「研究」の勉強を「セルフスーパービジョン」に活かす

昨日のnoteに「研究の勉強をしたこと」、「仕事にも力を入れなければいけない」ということを書きました。私は、研究の勉強をしたとはいえまだ本格的な研究ができていません。しかし、この研究の手法は、仕事に活かせます。

私は、障がいのある人が利用する社会福祉法人を経営しています。今、私が直面している課題は、支援者の育成です。私は、今年の夏から、「ちはる塾おとな学部」で学んだ研究の手法を活かした職員研修を

もっとみる
接遇マナーを学ぶ⑤/接遇マナーと人権の関係(まとめ)

接遇マナーを学ぶ⑤/接遇マナーと人権の関係(まとめ)

仕事で実施した、接遇マナー研修に関することを書いています。今日は、まとめです。

私は、障がいのある人が利用する社会福祉法人を経営しています。私たち支援者は、人権に関する研修を受講することが求められています。そこで、今年は講師に来ていただき「接遇マナー」というテーマで研修を実施しました。しかし、参加者からは「接遇マナーって人権と関係があるの?」という質問がありました。

認知技能・運動技能・態度技

もっとみる
接遇研修、社会人一年生のつもりで…

接遇研修、社会人一年生のつもりで…

今日は、人権研修でした。私は、障がいのある人が利用する事業所を経営しています。私たち支援者は、定期的に人権に関する研修を受講することが義務付けられています。今年は「接遇」というテーマで研修を実施しました。

実践に活かすための研修今年度の研修は、新しい試みをしました。従来の研修は、私が講師を務めたり、近隣の事業所の方に来ていただいたり、個々で研修センターが企画する研修に参加していました。それに対し

もっとみる
いつも見られているという意識が大切です

いつも見られているという意識が大切です

今週は仕事の研修で、サービス管理責任者の補足研修を受講していました。そこで講師から学んだことを実際の支援場面と照らし合わせながらまとめます。

講師の職場でのことです。ある支援者が言いました。
「利用者になめられてはいけません」

同じ言葉を私の職場でも聞いたことがあります。経験のある支援者が新人に言っていました。経験者は、最初が肝心、甘やかすと支援者の言うことを聞かなくなるというのです。まず、支

もっとみる
ライフスタイルに沿った支援をマネジメントする

ライフスタイルに沿った支援をマネジメントする

仕事の研修で、サービス管理責任者の補足研修を受講してきました。今日はその2日目、最終日です。

講師が悪い例として、自分の若い頃の支援について話をしてくれました。入所施設での入浴支援のときのことです。その当時は、決められた時間内にいかに効率良く、利用者の入浴介助をすませるかということばかり考えていたとのこと。以前は、支援者や施設の都合を優先する支援が一般的でした。

私が経営するグループホームでも

もっとみる
「まとめる言葉」を使わない

「まとめる言葉」を使わない

仕事で研修に参加しました。

今回の研修は、サービス管理責任者という職種の補足研修です。サービス管理責任者は、利用者の支援計画を作成したり他機関との種調整をする仕事です。

サービス管理責任者は、利用者やご家族に支援内容を説明したり、他機関と一緒にケース会議に参加する機会が頻繁にあります。私が、そのような場面で気をつけていることが一つあります。それは、まとめる言葉を多用しないということです。

もっとみる