見出し画像

【涙骨のはなし】骨勉

画像1

【涙骨のはなし】骨勉

こんにちは(*^^*)整体×ヨガのプライベート隠れ家サロン【Refresh Labo R.I.T.】整体師の伊藤です(^^)/


今回は【涙骨】のことを勉強アウトプットしていきます!

涙骨ってあまり聞いたことないかもですが、

顔の骨です!

マニアックな骨ですが、何か参考にしていただけると嬉しいです(^^♪

(※添付している画像に間違いの記述をしてしまっている箇所があります。
文章の中で修正していますが、他にも間違いなどございましたらご指摘お願いいたします。)


涙骨とは?


首から上、「頭」の骨は、大きく3つに分類されています。

■脳頭蓋
■顔面頭蓋
■耳小骨

それぞれ

脳頭蓋…8個
顔面頭蓋…15個(画像では14個と書いてますが、間違いです。。。)
耳小骨…6個

あります。

今回の「涙骨」は「顔面頭蓋」に分類される骨であり、

場所でいうと「鼻の奥」「眉間の奥の下のほう」といったところでしょうか。

その名の通り、「涙」と関わりが深い部分です。

特徴としては、

・顔面頭蓋の中で最も小さく、薄い。壊れやすい。
・6個の頭蓋骨と連結
(画像では「脳頭蓋」「8つの骨と連結」と書いてますが、
正しくは「脳頭蓋を含む6つの骨と連結」です)
・鼻涙管へとつづく涙嚢がある

ということが挙げられます。


涙骨の薄さは「爪」よりもさらに薄いそうです。そして、小さい割に多くの脳頭蓋と連結する場所に位置しているんですね~。


涙骨と連結する頭蓋骨は、

■前頭骨(脳頭蓋)
■篩骨(脳頭蓋)
■上顎骨(右・左)
■下鼻甲介骨(右・左)

また、「涙小管」から流れてきた「涙液」をためる袋状の「涙嚢」があり、

そこから「鼻涙管」という場所につながっています。

涙骨の主な役割は、この「涙小管」や「涙嚢」の保護

ということができそうです。


涙を流すための骨ですね!

画像2

涙骨の部位名称


涙骨の部位にはそんなに名前がついていません。

「涙小管」を保護する”本体”の部分と、「涙線窩」があります。

■涙小管
涙点から涙嚢までの、涙液の通り道のことです。
上瞼にある「上涙小管」と下瞼にある「下涙小管」があります。

■涙腺窩
涙腺のとおる窪みのことです

画像3

涙骨 付着する筋肉


涙骨に付着する筋肉は一つです。オンリーワンです。

■眼輪筋
眼瞼を閉じる作用
 起始:前頭骨、上顎骨および内側眼瞼靭帯、涙骨
 停止:外側眼瞼縫線および上・下瞼板の内側
 

画像4

まとめ

いかがでしたか?

涙骨は

「顔面骨のなかで一番小さい!」

「爪っぽいけど、爪より薄い!」

「涙の通り道を保護してる」

ということかな?と把握しました。

涙骨は意外と情報が少なく、調べるのにも「これであってるのか?」という感じでしたが、、間違ってたら教えてください(^^;)

何か参考にしていただけたら嬉しいです(^^♪

最後までご覧いただきありがとうございました!




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、記事にするためのインプット活動費に充てさせていただきます!