見出し画像

【簡単ヨガチャレンジ】ウサギのポーズ

画像1

【簡単ヨガチャレンジ】ウサギのポーズ

【簡単ヨガチャレンジ】動物シリーズ

今回の紹介は「ウサギのポーズ」シャシャンカアーサナ

このポーズは

僧帽筋や頸部にアプローチすることができ

自律神経の調整や、目、頭の疲れなどに効果的です(^-^)

リラックスしたい方におススメですよ!

ウサギについて

今回も「ウサギ」について熱く語っていこうと思います!

ウサギと言えば、大きな耳が特徴的ですが、
あの耳のおかげで優れた聴覚を持っており、
視力は悪いそうですが、聴覚と嗅覚でカバーしているようです。

世界一大きなウサギはフレミッシュジャイアントという、もともとは食用に大型種同士を交配させてできた種で

笑えるほどデカいです(笑)

画像2

ウサギは寂しいと死んでしまうのか??

「ウサギは寂しがり屋説」はよく聞く話ですが、実際どうなのか??

画像3

この説は、ドラマ「ひとつ屋根の下」で使われたセリフから広まったようですが、

実のところはウサギは「孤独を愛する」そうです。

非常に繊細で、ストレスには弱いようですが、性質は猫っぽい感じでマイペースが好きだとか。
すりよってくるときもあれば、一人になりたがる時もあるんですね。

ウサギの数え方

ウサギって「1羽、2羽・・・」と数えますよね。これは何故か?

諸説あるのですが、

昔ウサギを捕まえるときには両耳を束ねて捕まえていました。束ねたものは「1把2把・・」と数えます。

そこから「把」→「羽」となった説。


また、”獣”を食べることがNGだった僧侶が、これは「鳥」だからセーフ!
というこじつけにより、鳥と同じ「羽」という数え方をした、という説。

などがあるそうです。


古くから人間の生活との関わりが深く、様々な象徴、イメージロゴなどとしても使われるウサギですが、

そんな”ウサギ”を模した「ウサギのポーズ」は自律神経を整え、リラックスするためのポーズ。

フレミッシュジャイアントになった気分で行ってみましょう!

画像4

やり方紹介

その①

画像5

両手を後ろで組み、土下座をするように額を床に置きます。

最上級の土下座みたいな感じです。もはや手もつきません。

その②

画像6

お尻を持ち上げていき、頭頂部を床につけます。

両手は組んだまま持ち上げ、ウサギの耳のように高く上げていきます。

このとき、頭とヒザで床を押すようなイメージで姿勢をつくります。

僧帽筋・頸部の筋肉群にアプローチがかかり、緩みやすくなります
■頭頂部の”自律神経””全身のバランス”を整える「百会(ひゃくえ)」を刺激する

「百会」は沢山の効果があるとされているツボです。
人によっては、押すだけで腸の働きが整ったり、
前屈が柔らかくなったりもします!

ゆっくり深呼吸しながらやってみましょう(^^)/


最後までごらんいただきありがとうございました!

記事に「ご支援」していただけると非常に喜び、励みになります(^^♪
支援してくださった方には

■「おすすめ記事!」のマガジンに掲載をさせていただきます。
■アカウントをフォローしにいきます。
■記事への「スキ」をしにいきます。

是非よろしくお願いいたします(^-^)


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,592件

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、記事にするためのインプット活動費に充てさせていただきます!