Rynn

note初心者です。 体験談や、音楽、コスメについて記してみようと思います。Hi, I…

Rynn

note初心者です。 体験談や、音楽、コスメについて記してみようと思います。Hi, I’m Rynn. I am a beginner of writing on here. I will post on what I thought, music and cosmetics.

最近の記事

私のセクシャリティーってなんだろう?-恋出来ない?

私はアセクシャル(日本語だと無性愛者)と認識している。簡単にいうと、人に対して性的魅力を感じない、というか、恋愛と友情がごっちゃになってるのが私の感情なのだ。(厳密に言えば、ロマンティック・アセクシャルか) 現実の男性には性的魅力を感じない一方、BL好きな自分も居て、自慰行為もする。 だからと言って彼氏欲しいとか全く考えてない。1人が良いと言うわけではないと言うわけではないけどね。 だからお願いがある。 「彼氏は?」「出会いは?」「良い人見つかるよ」って言葉は控えていた

    • 音楽は日々の潤い

      ここ最近、携帯依存から少しずつ解放されつつある。 しかし、私にとって一番足りないものは“音楽”だ。 私にとって音楽は心の潤いだ。 携帯にApple Musicを入れているので、平日日中携帯いじれる時間以外に音楽がないのだ。 図書館でYouTube聞くにも時間制限30分だし… 今頃ウォークマンかぁ…

      • Alan Longmuir さん

        私が、アラン・ロングミュアーさんを知ったのは、彼がすでにこの世を去った後のことである。 元々70’sポップスが好きな私は当然のように、ベイシティローラーズ(これ以降BCRと言わせていただく)を聴いていたが、ルックスそんなにキャーキャー言うほどかなぁ?という冷めた目で見ていたが… ところが、アランさん在籍時のアランさんのハンサムさと言ったら! 実はアランさんBCR創始メンバーの一人であり初期バンドメンバーだった。 しかしマネージャーなど運営の都合やアランさんの精神状態などから、

        • 言葉遣い

          わたしは時々親しい、あるいは間近で見ている人から「あなたの言葉って何でこんなにも上から目線なの?」と言われる。 私はそのつもりは無いのだが、訪看さん曰く「自己防衛だから」だそうで。 一番思い当たる節は、発達障害の特性だろう。 ここで、私の発達障害当事者としてのスタンスをお伝えするが、わたしは断じてこの特性を個性だと思ったことは無い。むしろ生きづらさしか感じなかった。れっきとした「障害」なのだ。 わたしはこの特製のおかげで、得意不得意の振れ幅が大きかったので、常に他者との比較で

        私のセクシャリティーってなんだろう?-恋出来ない?

          詩の虜

          最近、図書館のリサイクル図書でもらってきた日本の有名詩人茨木のり子さんの「一本の茎の上に」を読んでからというもの、日本語・英語の詩の魅力に気付かされました。 詩は端的な言葉でかつ的確な表現をするのですから、相当な想像力と語彙力が必要なのは明らかです… 烏滸がましいにも程がありますが、私には到底できないと思わされます。 ここ最近気に入ってる詩はエミリー・ディキンスンの詩集です。 「わたしは誰でもない エミリ・ディキンスンの小さな詩集 川名 澄編訳」 この本は原文と訳詞が両方付い

          詩の虜

          活サバの文化

          九州の活サバの文化 アニサキスの心配 こんにちは。 先月末、家族旅行で九州に行ったので、美味しい活サバを食べました。 程よく脂がのってて、臭みもなく非常に美味しかったです。 今回は、九州での活サバの文化について調べてみました。 ・活サバの文化 九州、特に福岡ではサバを生で食べる文化が     あります。特に胡麻醤油で食べる食べ方がメジャーです。 九州で食べられる鯖は「ゴマサバ」と言う鯖です。 東京ではサバを生で食べる文化は無いので珍しいと思います。 ・アニサキスの心

          活サバの文化

          うどんの個性

          みなさまお疲れ様です。 今回はうどんの地域差を綴りたいと思います。 今や、うどんはロンドンに出店するチェーン店もあるほど世界的に人気の食べ物になりつつあります。 うどんって皆さまどんな感じを思い浮かべますか? コシがあってもっちりした麺、優しい出汁…。 そんな中で、実は讃岐うどんと博多うどんは性格が全く異なることをご存知でしょうか? 例えば、東京だとコシの強い讃岐うどんが人気ですよね。食べ応えもあるし、お出汁も効いてて、天かすとか合わせたら最高ですよね。 一方博多うどん

          うどんの個性

          「好かん」という言葉の影響力

          みなさまお疲れ様です。 実はつい先日まで久しぶりの家族旅行に行っていました。 そこでかなり精神的に堪えた言葉があります。 それは「好かん」と言う言葉です。 これは九州地方で使われる、 「生理的な嫌悪感」を含むかなりきつい表現する言葉です。 家族旅行中、母が私の行動で自分自身の気に食わない事が起こるたびに「あんた好かん!」と言われてかなりキツかったです… 「あんた好かん!」なぞ言おうものなら、 相手を侮辱する、非常に傷つけることになるので、その後の人間関係にも響く言葉です。 「

          「好かん」という言葉の影響力

          Saizeriya

          https://at.tumblr.com/rinaaahhh/jwdmrxcbrjac

          Saizeriya

          私が10年間髪を染め続ける理由

          皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今回は、私が黒髪ではなく髪を染め続ける理由についてお話していきます。 理由は単純です。 年齢の割に若白髪が多いことがコンプレックスだからです。 昨年入院した時は、あえて地毛で様子見たんですが… そうしたら前髪辺りから束状に若白髪が生えてきてて悪目立ちしたのです。 単純とは言いましたが… あとは髪色変えるだけで気分やメイクも雰囲気変えられて、精神的にも良い状態をもたらしてくれるからです。 いまは10年ぶりに赤みある色に染めていますが、今まで寒色

          私が10年間髪を染め続ける理由

          +2

          庶民の味方サイゼリヤ

          庶民の味方サイゼリヤ

          和訳:Sounds Like a Melody

          https://music.apple.com/jp/album/sounds-like-a-melody/65122585?i=65122561 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 実は、このお気に入りの曲、ドイツのバンド、Alphavilleの“Sounds Like a Melody ”を自分なりに訳してみたので、良かったら感想を教えてください。 Sounds Like a Melody It’s a trick of mind 僕の中でのトリック Two face

          和訳:Sounds Like a Melody

          抑圧的だった思春期

          最近、突然カズオイシグロを原文で読みたいと衝動的に思いついて、図書館で原文の”Never Let Me Go”を借りて読み進めているのですが… 毎回新しい語彙が出てくるので、1日に多くて4、5ページで限界😂 そこで、とある単語を見つけました。 それは、“reproach” です。 どうやらめちゃくちゃ批評的と言う意味があるのですが、私の家族はまさにこれでした。 思春期には反抗期がつくものって聞きます。 けど私の場合においては、皆無だった、と言うよりもできる選択がなかった

          抑圧的だった思春期

          ADHD:私の症状の場合

          こんにちは。皆様お疲れ様です。 今回は私の発達障害の症状について少し掘り下げます。 ①私のADHDの症状衝動性が抑えられない。例えば、お買い物で欲しいものがあっても持ち金が足りなくて買えない状況にあったとする。そうすると、借金してまでも力づくで(万引きではないですよ)すぐ手元に置かないと気が済まない。そして、To Do リスト作っても、自分がやりたいことしかやらないので納期を過ぎてしまいがち。私はこの衝動性で、思い付きで行動したり発言したりして、周囲からは気まぐれで自己中心

          ADHD:私の症状の場合

          家訓の話

          こんばんは。 最近は、以前縁切ったと思ってた苦手な人からSNSで繋がることが増えました。 彼女は休職になったそうです。 そこで、我が家の家訓を思い出しました。 それは「やられたらやり返す」でした。 以前の私なら通知が来ようものなら速攻でブロックしてたでしょうか…… しかし、不思議とブロック仕返してやろうとも思わなくなりました。 それは、「たとえやられたらやり返すを行っていたとしても、自分の自責感や無駄なエネルギーを相手に費やすことになる」と気づいたからです。 いまは、「たとえ

          家訓の話

          GSは偉大!

          こんばんは。お疲れ様です。 鉄板ですが、ブルーコメッツ良いですよね!

          GSは偉大!