rutasai

宮崎生まれ宮崎育ち宮崎在住。 2012 地域×クラウドファンディング FAAVO(ファ…

rutasai

宮崎生まれ宮崎育ち宮崎在住。 2012 地域×クラウドファンディング FAAVO(ファーボ) 立ち上げ 2018 CAMPFIREに事業譲渡 2019 CAMPFIRE執行役員 2020 株式会社ライトライト創業、事業承継マッチングプラットフォーム relay(リレイ)立ち上げ

最近の記事

2023年、我々は3連勝を成し遂げたか?

こんにちは、ライトライト代表取締役の齋藤隆太です。年の瀬ですね。 今年で39歳になりました。来年は不惑の40。 孔子は著書「論語」の中で40にして惑わず、と言ったそうです。不惑と聞くと、何やら予期せぬ出来事が置きそうな雰囲気もまといますが、正しい意味では「迷う、惑うことがなくなる」つまり、本当の意味で経験や勉学から人として立ってくる時期とのこと。そうなんですかね。 一年の終わりに代表から今年の振り返りと来年の展望を伝えてほしいという社内からのリクエストを受けました。202

    • 資金調達のご報告&仲間募集中🔥

      本日、事業承継マッチングプラットフォーム relay(リレイ)を運営する株式会社ライトライトは、KIBOW社会投資ファンドをリード投資家としたプレステージAラウンドでの第三者割当増資を発表させて頂きました。今回は約1.4億円程度の資金調達となり、累計調達額は約2.7億円となりました。 ▼プレスリリース 「relay(リレイ)」ってなに? 改めてですが、弊社は「事業承継マッチングプラットフォーム relay(リレイ)」を運営しています。2020年7月に公開し、これまで案件

      • 【6つのVALUE】⑥耳をすます

        こんにちは!!ライトライト代表の齋藤隆太( @rutasai )です。 前回の記事で弊社の5つ目のVALUE「未知を拓く」の作成背景を書きました。 今回は最後のVALUE「耳をすます」を定めた理由です! 百聞は一見にしかず弊社が運営する事業承継マッチングプラットフォーム relay(リレイ)は、事業承継業界の大鉄則だった「売り手情報の非開示」というルールに疑問符を持ち、この業界のルールに変化を起こそうという取り組みです。 着想の最初のきっかけは現場を回る中で「売り主

        • 【6つのVALUE】⑤未知を拓く

          こんにちは!!ライトライト代表の齋藤隆太( @rutasai )です。 前回の記事で弊社の4つ目のVALUE「地域を愛する」の作成背景を書きました。 今回は5つ目のVALUE「未知を拓く」のご紹介です! 地域系スタートアップとして背中を見せたいライトライトを創業したての頃、いろいろな方に「東京(都市部)にはこないの?」と言われました。 私たちが運営する「事業承継マッチングプラットフォーム relay(リレイ)」のようなインターネットサービスは収益化まで時間がかかるも

        2023年、我々は3連勝を成し遂げたか?

          【6つのVALUE】④地域を愛する

          こんにちは!!ライトライト代表の齋藤隆太( @rutasai )です。 前回の記事はこちら。弊社の3つ目のVALUE「足りないを楽しむ」 今日は弊社4つ目のVALUEをご紹介!折り返しです! 「地域愛」は、名詞じゃなく動詞地域愛と聞くと、みなさんはどんな印象を受けるでしょうか。 田舎主張っぽい 愛とかこそばゆいしあんまり使いたくない はいはい、地方創生でしょ? きれい事言うよね 2012年から地域×インターネットの分野で活動してきた私は、このように思っていて、

          【6つのVALUE】④地域を愛する

          【6つのVALUE】③足りないを楽しむ

          こんにちは!!ライトライト代表の齋藤隆太( @rutasai )です。 梅雨明けしましたね。宮崎も毎日35℃近くまで気温上昇中です🌴 前回の記事で弊社の2つ目のVALUE「All for one」の作成背景を書きました。 今回は3つ目のVALUEのご紹介です! 「ないものはない。」 by 海士町突然ですが、島根県海士(あま)町はご存知でしょうか? 島根県海士町は、日本海の島根半島沖合約60kmに浮かぶ隠岐諸島の中の小さな町です。この町は地方創生の成功事例として大変有

          【6つのVALUE】③足りないを楽しむ

          【6つのVALUE】②All for one

          こんにちは!!ライトライト代表の齋藤隆太( @rutasai )です。 今日も弊社に興味を持っていただいてありがとうございます!! 前回の記事で弊社の1つ目のVALUE「海山飯の先へ」の作成背景を書きました。 今回はVALUEの2つ目 を決めた理由について書いていきます! 相手にとって、たった1つの大事な事業であることを忘れない前回のエントリでお伝えしたように、私は前職でクラウドファンディング事業に携わっていました。実は私だけでなく、弊社のボードメンバーは皆、クラウ

          【6つのVALUE】②All for one

          【6つのVALUE】①海山飯の先へ

          こんにちは!!ライトライト代表の齋藤隆太( @rutasai )です! 前回の記事で弊社で新しくVALUEを策定したというお話をいたしました。 今日はその1つ目のVALUE を決めた理由について書いていきます。 「海山きれいでご飯が美味しい」は競争力にならない私はライトライトを立ち上げる前、クラウドファンディングサイトを立ち上げた経験があります。「地域のため」のクラウドファンディングを標榜し、2012年に立ち上げ、運営していました(2018年にCAMPFIRE社に事業

          【6つのVALUE】①海山飯の先へ

          6つのVALUEをつくった理由

          こんにちは!!ライトライト代表の齋藤隆太( @rutasai )です。 弊社は2020年1月に宮崎県宮崎市にて創業したスタートアップ企業です。事業承継マッチングプラットフォーム relay(リレイ)を運営しています。 私はM&A/事業承継業界、金融や証券業界のバックボーンもない人間ではあるのですが、前職までの経験を経て業界構造に違和感を感じ、仮説検証したいなと思い、この業界に飛び込みました。 2020年7月にサービスをリリースして、1年半後には、2022年4月には東証

          6つのVALUEをつくった理由

          「オープンな事業承継文化」を本気で創る。

          本日、株式会社ライトライトは、株式会社ストライク(東証プライム上場企業)との資本業務提携を発表させて頂きました。これまでの数人の個人投資家の皆さまの資金調達などと合わせ、累計で1.3億円の資金調達となります。2020年の会社設立から初めて資金調達の公表をさせて頂きました。 「relay(リレイ)」について 弊社は「事業承継マッチングプラットフォーム relay(リレイ)」を運営しています。2020年7月に公開し、少しづつですが確実に成長してきました。 過去のエントリでも

          「オープンな事業承継文化」を本気で創る。

          ライトライト2期目突入🔦

          あけましておめでとうございます! 自分でも忘れてたんですが今日から株式会社ライトライトが2期目でした🔦 1期目は… ・はじめて会社を登記しました ・はじめて税理士事務所と契約しました ・はじめて社会保険労務士事務者と契約しました ・新サービスを立ち上げました(relay🏃‍♂️🏃‍♀️) ・はじめて公庫で融資申込みをしました ・新しいサービスで自治体と連携ができました ・新しいサービスで初めて成約が生まれました ・全国放送のテレビ番組に取り上げて頂きました ・17年ぶり

          ライトライト2期目突入🔦

          東京メンバー募集中🏃‍♂️🏃‍♀️

          2020年1月6日に会社を登記して、もうすぐ一年が経とうとしている。 2019年いっぱいで2012年から携わってきたクラウドファンディングの業界を離れ、事業承継分野のサービスをつくりはじめた。 2020年の7月3日に「クラウド継業プラットフォーム relay(リレイ)」をリリースできた。事業承継とかM&Aとかは、基本的には専門事業者がいるのだけれど、取り扱うのは一定の売却規模の売買が中心。そのため、個人事業主を含む小規模事業者に馴染みいいサービスがまだ少ない。そして、地方

          東京メンバー募集中🏃‍♂️🏃‍♀️

          新型コロナウイルスの影響が深刻な中小企業経営者のみなさまへ

          こんにちは。ライトライトの齋藤です。 先日こちらのnoteに書きましたが、これからの大廃業時代に向けて、事業承継の新サービスを準備しています。 そんな最中、新型コロナウイルスの感染拡大によって地方の飲食店や観光産業を中心に多大なる被害が報告されてきており、大変心を痛めております。 愛知県の旅館や北海道のコロッケ店などが廃業に追い込まれたというニュースはみなさまも目にされているのではないでしょうか。 5,000億円規模の経産省の支援策この時代を受け、経産省は新型コロナウイ

          新型コロナウイルスの影響が深刻な中小企業経営者のみなさまへ

          2025年、20万人の卒業

          息子「オヤジ、70歳の誕生日おめでとう!いつもご苦労さま」 親父「ありがとうな。でももうオレも歳だから、そろそろ気骨のある若いやつに会社を任せたいと思ってるんだが・・・お前も帰ってこないしな?」 息子「(うっ・・・)オレは東京で仕事は充実し、家族もいるし、継ぐっていうのも現実的じゃないんだよ、わかってくれてるだろ?」 親父「そうだよな、うちの仕事なんて将来どうなるかわからないし、他人で継いでくれる人なんていないだろうからな。3年後くらいにははっきりさせたいが、やっぱりオ

          2025年、20万人の卒業

          定点観測

          目まぐるしく移り変わる外部環境、今を通り抜けた先にあるのは幸せなのだろうか? 日々生活をしていると、仕事でなかなか困難な問題が立ちはだかることがある。お客さんからのクレームだとか、社内の人間関係だとか、事業環境の悪化だとか。 一般的には事業成長に寄与するものことのみが仕事と呼ばれたりするのかもしれないが、それらすべてに必死で立ち向かっていくのが総称しての"仕事"なんだろうと思う。 -- 仕事の選択をするとき、「自己成長」ができる環境、というのを重視する人は多いのではな

          定点観測