見出し画像

モノカキのひとりごと ~ジャンル篇~【つぶやき以上、日記未満】

小説の「ジャンル」

「カクヨム」にはダッシュボードと言うモノがある。
 小説の管理とか、近況報告を書いたりとかするときに出る、諸々の管理画面みたいなモノだ。

 そこには「自主企画」という、筆者が企画を立てていろんな小説を募るモノがあるのだが、そこにランダムで出てきた自主企画のタイトルに引っかかりを覚えたのでつらつらと書き連ねる。


なぜ「青春」というジャンルが存在しないのだろうか

 その自主企画のタイトルはこれだった。

『青春』というジャンルが存在しない、だと?

 む? と思って調べる。
 というか、その最中に「あれ? そういえば……」と引っかかりを覚える。
 そして、実際調べて、ああなるほどと理解する。

 カクヨムにはたしかに「青春」という投稿ジャンルがないのである。

 カクヨムで設定できるジャンルは以下の通り。

  • 異世界ファンタジー

  • 現代ファンタジー

  • SF

  • ラブコメ

  • 恋愛

  • 現代ドラマ

  • ホラー

  • ミステリ

  • 歴史・時代・伝奇

  • エッセイ・ノンフィクション

  • 創作論・評論

  • 詩・童話・その他

 たしかに、無いのである

 じゃあ他のサイトはどうなんだ、と言う話になるが、調べてみる。
 すると、「小説家になろう」、「アルファポリス」、「エブリスタ」、「魔法のiらんど」など、比較的大手のサイトでは「青春」という投稿ジャンルは、ある。
 あるのである。

 カクヨムにだけ、無いのである。


小説投稿サイトの「ジャンル」論争

 いやまぁ、何か大袈裟な見出しを付けたけど、そこまで大論争になっているわけではない。
 ただ、実際問題、「これ、どこにツッコんだらいいんだろう」みたいなことはあちらこちらで見ているので、論争と行かないまでも議論にはなっているのは確かだ。

 投稿サイトをひとつに絞り込んで活動しているモノカキさんにとっては、あまり問題にはならないかもしれない。
 問題になるのは、複数の投稿サイトを掛け持ちしているモノカキさんだ。

「青春」が無いとどうなるか

 青春群像劇を書いた人なんて、まさにそれだろう。
 たとえば、エブリスタで「青春」のジャンルで投稿していた作品をカクヨムにも載せようと思ったとする。
 さて、いざ投稿しようと「新規作成」から「新しい小説を投稿」の項目をクリックして設定画面を開く――

 ――無いのである。
 カクヨムには「青春」というジャンルがないのである。

 こうなると、まずやることと言えば「自作の回顧」。
青春を前面に押し出せないとなれば、何を押し出せばいいのか。
 学生の青春なら恋愛は付きものか? ――となれば「恋愛」がある。ギャグタッチが強いのなら「ラブコメ」もありだろうか。いや、そこまでではないから、だったら「現代ドラマ」か?

 しかし、である。
「青春」という言葉が醸し出すあの甘酸っぱさのようなものは、そのどれもが表現しきれていないのである。

 青春には「青春」としか語れないモノがあるのである。
 それは他の単語には得てして置き換えが効かないのである。


 これ、私も直面したんですよねー。
 なにせ、今アップロードしている『月が見つめる朝と夜』は「青春」ジャンルでエブリスタにアップする予定で書いていたモノで、諸般の事情があってカクヨム公開に変更した――という流れがありまして。
 一応は恋愛っぽさがあり、女性主人公であるというところから「恋愛」ジャンルで投稿してます。ちなみに対抗馬は「現代ドラマ」でした。

 昨今は「オトナ青春」なんていうキャッチコピーも流行ってきているわけだし、カクヨムさんもジャンルの再編成を予てから考えているということを言っているし。

 どうでしょう。
 ここらでひとつ、「青春」ジャンルを創設してみては。


小ネタ ~これも時々話題に上がる~

 最後に関係ない話をするならば、カクヨムの「恋愛」と「ラブコメ」には何となく引っかかるような書き方があることも付け加えたい。

ラブコメ 
主として男性が主人公の恋愛を中心テーマとして描かれた作品が対象のジャンルです。

恋愛 
主として女性が主人公、または同性間の恋愛を中心テーマとして描かれた作品が対象のジャンルです。

カクヨムヘルプセンター「小説のジャンルを選ぶ」より

 カクヨムコンなどの時期が来るとしょっちゅう話題になりますね。
 恋愛とラブコメの違いに「その性別記載は必要なのか?」と。



ジャンルを「守る」ことの重要性

 ここからはもう、完全なひとりごとです。
「ジャンルが存在しない」というワードからふと連想したことをつらつらと書きます。

ジャンルが「存在しない」?

 ジャンルが「存在しない」なんてことは、無い。
 あくまでも「存在しないように見えている」だけだと思う。

 じゃあ、なぜそのジャンルが「無い」ように見えるかっていうと、そこに人が集まってないからではないだろうか。
 マイナージャンルと呼ばれるモノから人が消えてしまえば、それは「無いように見え」たとしても不思議ではない。
 過疎地が限界集落となり、最終的には無人化して消滅集落となっていく、あの流れだ。

 そりゃあ、かねてから住む人にとってその土地は大事だろう。それ相応に愛着も湧くモノだ。
 ところが、その他の人間はどうかと言えば、断じてそうではない。
 人は誰しも便利なところに行きたいものだ。
 便利なところには人が集まる。不便なところからは人が減る。
 得てしてそんなもんだ。

 これはウェブ小説でも同じ事。
 書くだけで満足するんだったら、それで終了。アップロードなんてする必要はない。
 誰だって「読まれたい」から「書いてアップする」
 
 だったら、誰も集まらないところにはアップしない。
 少しでも人が集まってるところに投下して見向きされることに期待する。 

 終電も早々に終わった田舎の駅前でわざわざ演奏するストリートミュージシャンがいますか、と言う話だ。
 誰だってもう少し人が居る時間帯の大きな駅を選ぶだろう。
 23時のどこぞの田舎駅よりも19時の桜木町駅を選ぶだろう。


ジャンルは「守るべきもの」である

 読み手側は欲望に忠実である。 いくつ過疎ジャンルが滅びようと、それに興味が無ければどうだっていい。自分が好きなジャンルが死ななければそれでいいのである。
 見向きもされないところでモノを出すというのはなかなかツライものだ。わざわざ見られないようにしてモノを出すなんてのは、もはや排泄くらいだろう。創作はそうじゃない。
 排泄と創作を同一視できるようなタイプの創作者ならいいかもしれないが、恐らく大半は違うはずだ。
 過疎ジャンルと分かっているところに延々モノを出し、何もリアクションがないままに新しいモノをつくる――そんな無尽蔵のスタミナを持っている場合も話は別だが、恐らくこれも大半は違う。

 創作以外の部分に労力をかけられるほど、創作活動は楽じゃない。
 だからこそ、そういう箱を作ってくれるところは、ジャンルの保全に全力を注いで欲しいのである。



      
#エッセイ       
#小説       
#創作       
#一次創作       
#創作活動       
#物書き       
#創作意欲が枯渇した話          のも過去の話
#創作意欲ちょっと溜まってきた              
#ラブコメラノベの伝道師          ※自称
#365日連続投稿         達成済み
#創作四方山話   
#ウェブ小説
#ジャンル
#小説のジャンル



よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!