最近の記事

HIMEHINAライブ2023 提灯暗航、夏をゆく 感想

表題、行ってきました。 新アルバムライブ、とっても楽しかったけど諸々感想を思い出せる限りで書きます。 ちなみにですが前回のライブレポは下書きに眠ってます。思いが重すぎて書ききれなかった。 良かった・悪かったまとめ(個人的な意見) 良かった点:悪かった点以外全部。時間が溶けた。何だかんだ声出しライブ最高だった。会場の一体感エグいし言葉にならない。 悪かった点(悪い事書くのはここだけ。):2F席の反響の悪さで特にヒメの声が死ぬほど反響して聞こえるせいで認識できなくて悲しかった

    • HIMEHINA 3rdアルバム提灯暗航感想

      待ちに待った3rdアルバム。あのライブの日の発表に思わず叫んでからもう一年経ったと思うと随分早い気がするけど、買って聞いて少し落ち着いたので諸々感想を書いていきます。1曲ずつ。 1.夢のおわりの菊の花 恒例イントロ1曲目。今回は神楽っぽい感じにまとめて2曲目につなぐ感じかな?アルバム全般的に間奏曲がちょっと長めなのがいくつかあって。でも不快感無いから上手くまとめてるなと。 ヒメの早口の部分以外は終始右肩上がりに期待感を上げていく作りになってて1曲目から良い不完全感というか盛

      • サキさん、おかえりなさい

        日常だったあなたが居なくなったのはもう4か月も前で、頑張って帰って来てくれるまで4か月が長いのか短いのかよくわからないけど、 素敵な名前と顔を捨てて、素敵な歌声と喋り方だけはそのままに帰って来てくれた。 この4か月、随分あなたの声を聴いたと思う。お酒を飲んで何でもっと声を聴いていなかったのかと後悔して、少しだけ残っているyoutubeの声を聴いて、足りないなと思ってを繰り返して。 もちろん僕もそこまで一途なわけじゃないから沢山他のアーティストも聞いて。 それでも一日に一度は

        • 推しは推せる時に推せ

          いやホントに。推せる時に推さないのはよくないよねという話。 推しがまた引退した。といってもそこまでがっつり推してるというわけではないVで、たまたま偶然みた複数Vが出てるライブで一人驚異的なパワフルで歌っているその人を見つけて、こんな声出せるVで知らない人いたのか!って驚いて配信を見に行くようになったのがきっかけだった。ライブで輝くタイプで、音源よりも配信が特によかったかな。 その人のスタイルは毎日定時配信、ほぼ毎日カラオケというスタイルだった。オリ曲がすごいよかったんだけ

        HIMEHINAライブ2023 提灯暗航、夏をゆく 感想

          最推しって言葉のわかりやすい魔力

          推しって言葉が一般化して随分経った気がする。オタクの世界以外でも結構聞くなって思う。会社の人とかたまに言ってるしね。 僕も推しが居る。たくさんいる。Vだったりアーティストだったりそれはすごい色々なんだけど、時々考えてしまう事がある。「〇〇よりも〇〇のがやっぱり好きだわー!」って。 多分みんなそういうタイミングってあるよね? 今の世の中だいぶ推しが消費される世界になってしまった。良いのか悪いのかわからないけど、スピードは速くなってると思う。 でも好きな物は好きで居続ければ良

          最推しって言葉のわかりやすい魔力

          推しが引退するから考えた、Vtuberの中身について。

          ※酔った状態で書いています。  ただのはけ口です。 推しの一人が引退する。きっと聞かないだろうと思っていたVtuberの歌ってみたを初めて聞いた人だった。んで、聞き続けている人だった。 私自身としてはVtuberは明確に中身が居る存在だと認識しているが、同時に個であるという面倒な考え方をしている。よく話題になる前世とかについてはそれを必死になって否定する事は無いが積極的に見る事は無かった。 私の好きなVは好きなVであって、中の人はいるんだけど、そこにある別の人格が表に出る

          推しが引退するから考えた、Vtuberの中身について。

          LUUP(電動キックボード)使ってみた

          電動キックボードのシェアサービスでLUUPという奴がある。サービス開始した頃からやってみたいなと思ってたんだけど、今回時間出来たので試してみた。 エリアについて サービスしてる範囲は都内23区中心。我が家からは少し離れてたので現地まで移動。 こんな感じでポートは設置されてる。駅前がメイン。自由に乗り捨てできるみたい(今回は乗り捨てしないで元の場所に返した) 料金 初乗り+時間料金。たまたま無料期間に利用したけど多分1時間で500円未満だと思う 電動キックボード

          LUUP(電動キックボード)使ってみた

          2021年たくさん聞いたアーティスト

          コロナにも慣れてきて、リモートライブも見る回数が減って来てしまってた2021年だけど、やっぱり音楽を聴く量はあんまり減ってないのかもしれないので、既に一か月経ってしまうけど書いておく。というかvtuber編も書きたいのにね… 花譜さん  1年~2年前ぐらいに聞いて、いい声だけど合わないなって思ったんだけど、7月頃に急に波長が合ったのか最高に聞こえるようになった。  歌声は高音+泣き歌いタイプ?ホントに独特な歌い方なので、好き嫌いは分かれると思う。  vシンガーだけど彼女から

          2021年たくさん聞いたアーティスト

          2021年のまとめ~ゲーム編~

          ライフログとして2021年時間使ったゲームとその感想 基準はプレイ時間10Hr以上 Thief Simulator 13.3Hr →以前から気になってた泥棒シミュ。基本的にはとても簡単にバカスカ泥棒出来るゲームというよりは不自由な点が多くて相手の家の行動とか調べつつ難しい泥棒をする必要があるゲーム。ピッキングとかやるのはどんなゲームでも楽しい。ストーリーとプレイのバランスが難しくて荒い点は多いので細かい点が気になる人はダメかもしれないけど、リアルな泥棒をしたい人には結構オス

          2021年のまとめ~ゲーム編~

          Subnautica雑感

          せっかくなのでクリアしたゲームの感想を書いていきます。 Subnautica ジャンル:海洋サバイバルホラー的な。2018年ごろに正式版リリース あらすじ:宇宙船に乗ってたらなんか海ばっかりの星に墜落して、他の人間全部行方不明だし母船は半壊してるし超ピンチ。 結論:水中を自分や色んな乗り物で探索したい人へオススメ。ストーリー楽しみたい派にもオススメ出来る。探索とかダルイ!とか水中嫌いな人はダメ。 雑感: サバイバル系のゲームが流行ったころにリリースされてて気になっ

          Subnautica雑感

          最近見た映画の感想(2021年前半)

          元々会社の近くに暮らしてたんですが、何年か前に引っ越して通勤時間が延びたり。 リモートワークになって横で流し見する事が増えたり。 映画を見る量が結構あったんで見たことを忘れないためにも感想を書きます。映画館じゃなくてアマプラで見た奴ね。ネタバレは控えめ。 アマプラの視聴履歴って見つけにくい上になんか見たはずの奴消えてて厄介…。 ダイバージェント(三部作)ハリウッド版なろう小説ってレビュー書いてあって笑ってしまった。正直三部作にするほどのストーリーのボリュームは無くって

          最近見た映画の感想(2021年前半)

          noteを作ってみました。

          いい加減長文でがーっと文章を書くところが欲しいという欲がずっとあったので、自分の活動履歴的な物も含めてnoteを作成しました。 備忘録的な使い方がメインになるかなと思うし、自分語りや感想がメインになると思うけど合間合間に書いていければと思います。

          noteを作ってみました。