HIMEHINA 3rdアルバム提灯暗航感想

待ちに待った3rdアルバム。あのライブの日の発表に思わず叫んでからもう一年経ったと思うと随分早い気がするけど、買って聞いて少し落ち着いたので諸々感想を書いていきます。1曲ずつ。

1.夢のおわりの菊の花
恒例イントロ1曲目。今回は神楽っぽい感じにまとめて2曲目につなぐ感じかな?アルバム全般的に間奏曲がちょっと長めなのがいくつかあって。でも不快感無いから上手くまとめてるなと。
ヒメの早口の部分以外は終始右肩上がりに期待感を上げていく作りになってて1曲目から良い不完全感というか盛り上がりきらない作りになってるのすごい。

2.神喰姫
xDとか事前情報でも目立ってた曲だけど前曲から引き継いだ流れから物語にぐっと引き込む強さを持った曲に感じた。
いわゆる盛り上がる曲とは違った強さを持った曲で、前作だと氷少女とかと近い作りになってるのかな?
歌詞的には前曲が女性的なのに対して男性的というかエゴイスティックな作りをしてる。

3.'WWW
親の顔より聞いた(ry
ライブ映えする曲、ブチ上がる曲として作ってて今までの流れをブチ切って上げに来る感じとても好ましい。
ざっくり見るとインターネット世界を歌った歌という事でVIRTUALIZERを思い出すなーって感じがする。
しっかり歌詞見ると堕落を誘うというか罪を誘うような歌詞になってて、前曲までの厳かな雰囲気と大きく違ってきてる。

4.棄てられた鉄の王国
人形とかそういうのがメインテーマなのかなって感じる曲なんだけど何より初見で驚いたのは次曲へのつなぎ方。GOLDENも含めて下手したら1曲なのではと感じるかっこよさがとてもスマート

5.パラソムニア
意味は夢遊病。かっこ良いのに切ない。夢を見ているのは人間なのか人形なのか。個人的には劣等感冗談なんてって歌詞が劣等上等みたいでゾクってしたな。ここが一番かっこいい。得られる情報量や感情は多いのに言葉にするのは難しい曲

6.'GOLDEN
実はPV待ちの間に書いてます。もうすぐ22時。
ワンピースオマージュな感じの歌詞が混じってるのかな?でもwe gotta sound~ってとこ、完全にGreatful daysのオマージュだよね?メロディ同じ過ぎてびっくりした。
アッパー気味の曲の流れを確立する曲調でとてもかっこいい。やっぱりHey Jって言われるとうれしいよね。2年後にまたここで会おうってのもライブの事みたいでうれしいしさ。

7.'Hello, Mic
こういうラップっぽい曲ってあんまりやらないのかなって思ってたからうれしい。早口とラップって難しい線引きだけども。
ライブで聞くのが最高に楽しみで(多分アレンジ入りそうな)アルバム全体を見てて更に次曲へのバトン最強でしょ。ハロホロの1フレーズ目につなぐのって結構難しいと思うんだけど、この曲はホントに最高な役割を果たしてる。

8,'Hello, Hologram
思いが強すぎてこの曲は複雑なんだけど、今でも感覚が残ってるヒメが新曲無いと思ったかー!って言った瞬間の声でビリビリ震えたズボンと解散希望って歌詞が出た瞬間の一瞬脳みそに氷詰め込まれたような感覚(事前のtwitter込みで)と。
曲としては文句なくかっこいい。このアルバムの1曲目の公開がこの曲なのは大正解だと思う。スタイリッシュでかっこいい。わかりやすく上がる曲。

9.不機嫌なスリーカード
PV公開からちょこちょこ聞いてたんだけどそんなに好みじゃないのに妙にクセになる感じで不思議だなって思う。言語化難しい曲。
ポーカー用語メッチャちりばめてるのはテクいね!って感じる。

10.ナンダロウナ・フンドランド
なんでこんなに良い曲になってしまったの???ってなるw面白過ぎでしょw1ネタが歌詞になるパターン結構あったけどここまで作られるのは想定外

11.'One-way
とてもヒメっぽい曲と歌詞でGet out!!に近い感じの曲かな?前向きな強さを感じる曲で難しさとか複雑さとかが無い青春っぽい曲だなと感じる。真っすぐさってちょっとまぶしい年齢になったけどヒメの顔を浮かべるととても似合ってるなって感じる素敵な曲。

12.ハレ
ハロホロと一緒であのライブに参加したジョジからすると特別な意味や感情を持つ曲かなって勝手に思ってる。生配信でイントロ聞いた時は、マジで想定してなかったからえ!?ってなったよね。1個目のサビとか何か「みんな」の事歌ってくれてる歌詞かなって思う。会いたいボクラと同じような感じでアエナイボクラとアイタイボクラを経験した人だけが感じる曲だなって思う。絶対泣く。協奏っていい言葉。

13.人間界不適合者
前曲で最高潮になった流れをクールダウンする曲。構成の妙で不快感無くこれがチルって奴なのかなとかって思ったり。
共感するダウナーな内容有りつつ、ちゃんと先へ繋いでくれる。最高潮から深海へ導いて暗航へと繋がる曲。

14.提灯暗航
表題曲がこんなバラード全振りの曲になるのって無かったような。でも落としたけどちゃんと進むんだよって意味が込められた素敵な曲だと思う。
何の時に聞いたんだか思い出せないんだけど間奏のところの行くあてはなく~って始まるところ、曲出る前にもっと淡々と読み上げてたのあったよね?曲全体の作りもそうだけどこんなに雰囲気変わるんだなって驚いた。深海でも諦める必要は無くて進み続ける為の灯になる歌。

15.未来は軌跡のキスの先
ハロホロが最初に出たって書いてたけどよく考えたらこっちのが先だったよね?聞くたびに10年後はジョジ続けてられるのかな?って気持ちを肯定して貰えるみたいな気持ちになって幸せな気分になる反面、安息の地の心地よさに吞まれないようにって気持ちが心を掴む曲。

16.会えないボクラ
不思議な曲で長くて歌詞も短いのにこみあげてくる曲。やっぱりタイトルかな?会えなかったあの日のふがいなさ?諦め?強い約束?色んな事が思い出される曲。

17.会いたいボクラ
PV部門だったら一番泣いたんじゃないかなって気がする最高の曲。コロナで唯一感謝するのは会えなかった僕らを生んでくれた事。そしてもう一回会わせてくれた事だなって何度も思った。ヒナがあの時会いたいよって叫んでくれて約束してくれたし僕は呪われたから今の自分もジョジとしての自分もあるなって思うと個人としてはメッチャ嬉しい。

18.閃光花火
WWっぽいというか祭っぽい雰囲気に戻ってくる作りが面白いなって感じた。
別れないとか再会とかまた会う事を歌ってた後に燃え尽きて一瞬ってこの曲が来るのは結構意味があるのかなって思うけど理解出来ないのがもどかしい。
前曲というかアルバム全体からの流れで歌詞が作られてるのかな?って思う。

19.Out:夢の跡
前曲の答え。それに尽きる。最初に戻る。


ダラダラ書いてたらMV公開が明日になってしまったので今日はもうおしまい!
前作がまさにそうだったけど、ヒメヒナのアルバムはライブで完成するなって思うので、8/5とても楽しみ。チキンだし偏屈だからジョジ民と交流は出来ないけどね!きっとたくさん泣いて忘れられない日になる。どれだけそんな日を作ってくれるのかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?