見出し画像

注目ニュース&コメントまとめ

youtubeでの情報発信もおこなっておりますので、よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。

サブスク「契約は容易なのに解約は困難」…解約方法の分かりやすい表示、努力義務に

努力義務だと正直そこまで変わらんよ。継続ありきのサービスなんだろうけど、毎月更新ならばメール等で更新3日前とかのタイミングで通知してそこに解約リンクを記載するようにすべきだよね。わざわざ何日に契約したかなんて正直覚えていないわけでさ。

海賊版サイトの漫画を提供、講談社など国内4社が米IT企業を提訴へ

「著作権侵害に直接的に関与していない。当社が問題の根源ではない」っていうクラウドフレア側のコメントがすごいな…問題の根源ではないっていう言い訳が通用するわけないでしょ。ただ、根本的な対応として出版社側も訴えるだけではなく、公式なサービスを音楽や映画同様に拡充する動きは必要だとは思うがね。

厳しすぎるパチンコ業界 この1年で637店舗が廃業、もはや泥沼……

正直無くなって困るものではないからね…コロナの影響もあるけど、パチンコCR機やパチスロ5号機撤去に資金的な余裕がある大手以外は対応できないし、対応してもその分新たな台を入れる費用や今後新札が出ればサンドの交換対応まであるからね…まあ市場自体はまだ大きいから一気に廃れはしないだろうけど。

全国で教員2558人不足、担任不在の事態も…小学校の採用倍率は過去最低に

まずは働く環境改善を優先的にやらない限り10年後も同じ事を言ってると思うよ。ただでさえ少子化で子どもの数が減ってるのにこの現状なわけだし。言い方は悪いが、子どもを人質のようにしたやりがい搾取でどうにかなる、やらせる時代ではもう無いわけだよ。

「冬はスマホの電池すぐに減る」は思い込みではなく"事実"  バッテリー長持ちさせる4つの方法とは

朝起きたら寒さでバッテリー切れでアラーム鳴らない悲劇を経験すると、夜充電しながら寝ないと不安でしかない。

トヨタ社員パワハラ自殺 豊田社長が遺族に謝罪 損賠訴訟で和解成立

ここまでの経緯はあるにしても社長が自ら遺族に謝罪するのは珍しいよね。本来ならばここまでこない段階で企業側が認めていなければいけないけど、それは結局難しいんだろうね。命を失うまでいかないとどうにもならない風潮が変わる日はくるのだろうか…

「うまい棒」はなぜ42年間も「10円」をキープできたのか

42年間価格を維持したって凄すぎるよね。昭和から平成、令和の期間で物価は間違いなく上がっている中でこの価格。さすがにこのレベルまで努力をしている事が消費者からみえれば値上げにも納得感が出てくる。

若者の「食べログ離れ」が止まらない…信用をどんどん失いつつある"口コミビジネス"の正念場

「食べログから年会費を払えば店の評価を上げるという営業電話がかかってきた」っていうのがある時点でどこまで信用ができるものですか?って話。ユーザー側にお金が発生するのは理解できるが、お店側が年会費を払えば…ってシステムがある時点で純粋な口コミサイトとは言い難いわけでね。

郵便局長ら112人処分 顧客情報を業務外利用―日本郵便

個人情報を流用したのに注意で済むのはヤバいだろ。どうゆう形であれ情報の取り扱いってセンシティブなものであるはずなのに日本郵便はこんな対応で大丈夫なのかよ…

YOASOBI描いた人気絵師に「トレース疑惑」 一部グッズが販売停止、真偽不明も騒動拡大

2.3枚程度ならば百歩譲って偶然の可能性も否定はできないけど、現時点でも10枚以上トレースされてる作品がある時点で言い逃れできないでしょ。元々トレースした作品としているならばまだしもオリジナルとして発表しているわけで、著作権侵害に全てが該当しないのかもしれないが、道義的にはさすがにアウトだよな…

「ネタバレサイト」書類送検 漫画のせりふ無断掲載疑い―「引用の範囲」・福岡県警

ネタバレサイトは時短というかスキマ時間が重要視されている時代では一定のニーズがあるが、問題は範囲だよね。流石にセリフほぼ掲載するのはアウトだろうけど、どこまでの範囲が許容されるのかの判断は難しい…

TikTok、インフルエンサー20人使い不適切宣伝…「毎日最低3本投稿」報酬1千万円超も

正直TikTok自体には影響は出ないと思うが、本当に20人だけなの?って疑問は残るよね。20人の為にここまで報酬やノルマを設定するとは思えないわけでね…

NHK受信料下げや外資規制見直し=放送法改正案を閣議決定―政府

「テレビがあるのに正当な理由なく受信料を支払わない世帯から割増金を徴収できるようにする」という個人の尊厳を無視したような決定がサラッとされる事に恐ろしさを感じるよね。テレビを持っているからNHKを観る前提、受信できる環境だから支払えって普通にヤバいわけでね。

「No.1商法」に業界団体が抗議状 市場調査でやらせ横行...「社会的信頼を損なう」「看過できない」危機感あらわ

「No.1」って表記に騙される方が悪いみたいな風潮まで出つつあるのが今の日本社会(笑)市場調査だろうが業界団体だろうが何かしらの利権争いにしか思えないレベルだよ。

「カップヌードル」「焼そばU.F.O.」値上げへ 日清食品

元々カップヌードルは少しお高めだったのにここから更に値上げとなるのか…お手軽に食べられるはずのモノがハードルが高くなったらコンセプトが壊れそう。給与は手取りは変わらない、下手すれば減る人がいる中でこの物価上昇はどこまで連鎖するのかね…

1時間3600円の駐車場!? 東京のコインパーキング高すぎで悲鳴の声続出! SNSで話題に 地域で異なる理由は?

値段の高さにも問題はあるが、根本的な部分は分かりにくい料金表記。言い方は悪いが、騙すようなやり方をしている点が怒りを生んでいる要因だと思うよ。場所的にある程度の高い金額はしょうがないと理解はしているだろうけど、納得感を得られていないからお金を持ってる人からも声が上がるんだろうね。

大樹生命、コロナ保険の販売停止 感染者急増、商品維持困難に

価格設定や感染拡大の読みが甘かったと言わざる得ないだろうね。多くの保険会社が参入したって事は儲かる可能性はあったんだろうけど、ここまでの状況となれば色々言い訳をしたり条件を厳しくしたりして支払いを渋るかもね。

ソフトバンク社長、バルミューダスマホについてコメント

そりゃ失敗だったとは言えないだろ(笑)公式に社長が失敗を認めたら自身の責任になってしまうわけだし。そもそもソフトバンクとしてはバルミューダファンが自社を選ぶキッカケになればラッキーくらいの感覚だろうしね。

「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」 人事担当の投稿が物議 “実名アカウント”の炎上リスク浮き彫りに

人事担当をアピールしてSNSやる人がそもそも不思議。黙ってるならばともかく自己顕示欲の塊だからこうなるわけでね。

札幌の列車、8日も始発から運休 2日連続「再開めど立たない」

数日間の積雪だけが問題ではなく、札幌市長が導入した除雪の新方式が影響してるんだよね。一気に積雪したのは確かに想定外かもしれないが、今までの積雪分の除雪が例年通りだったらここまでの状況にならなかったと思うよ。

21年の給与総額、3年ぶり増 コロナ前の水準戻らず

実質賃金とはいいつつも、実際の手取りではないのが上手い統計調査だよね。社会保障費も上がってるし、ここから22年は更に物価が上がっていくわけだし。

〝ネット受信料〟導入への布石か NHK「テレビ持たない人」配信実験

単純にスクランブル放送を導入すればいいだけ。それ以上でもそれ以下でもない。多くの国民が望んでいる、納得する話で、文句なんて出ないよ。NHKを観ない、受信しないという選択肢がまともに与えられていない今の現状がそもそも異常なわけでさ。

内部文書入手 自民党が「1億円選挙買収」を行っていた《国会議員・党職員も証言》

悪しき慣例を有耶無耶にし続けている、見て見ぬ振りをし続けてる日本社会の縮図だよね。皆がやってるからとかそうゆう次元の話で終わらせる事ができたのが法治国家としておかしいだけでさ。

「敷金礼金0円」「ネット無料」の部屋に釣られた、22歳・新社会人の大誤算

いわゆるゼロゼロ物件って全てが悪いわけではないけど、引っ越しシーズンに敷金礼金0円物件は何かしらの理由があるもの。それ以外の時期だと単純に空室よりは…って意図もあるから一概に悪いとはいえないよね。ただ、初めて賃貸物件を借りる時は知識が無いわけだから初期費用の内容が必要なのか否かの判断がつかないのは無理がない。こうゆう部分こそ義務教育なりで教えていいよね。まさに生きる力なわけだし。

呉市議がマスク拒否で搭乗トラブル…航空会社の“憲法違反”を主張も弁護士は「正当性ある」と指摘

他人に迷惑をかけている自覚というか、そこについては何も感じないのかね。本人が主義主張するのは自由かもしれないが、それに巻き込まれている人が多くいるわけだし。一応市議会議員という立場で自分の住んでるとことは関係ないというスタンスなんだろうけど、自身の主義主張を貫くやり方を誤ってるよな…

NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手

グループ内の主要7社で給与体系を統一するというのは理解できるけど、高い方に合わせるのではなく、低い方に合わせるのが日本企業(笑)元々水準が高いとはいえ、リストラよりはマシでしょ?っていう企業側のスタンスなんだろうね。

コロナ保険、3倍に値上げ 損保ジャパン、10日から

この保険自体を否定はしないけど、ここまでくると何かおかしな状況になってる感すらある。加入した人は必死にPCR検査を受けにいくのかな…スクラッチクジに当たるか否かみたいな感じで(笑)

テレ朝・亀山慶二社長が辞任、私的会食やゴルフなどを経費請求

内部の権力争いでも起こってるのかな?って疑いたくなるレベルでテレ朝の不祥事が続くね。どこまでを私的流用とするのか判断は難しい部分はあるけど、よほど無理がある使い方だったのね…

なぜ値上げラッシュが続いているのか? パンやカップ麺に「うまい棒」までも

他社の動きをみて値上げに踏み切った企業もあるだろうけど、一部では残念ながら便乗値上げ感があるのも事実。まあ値上げしても買わざる得ないモノだから皆で値上げすれば怖くない感があるんだろうね。

コンビニ店員に「無言でスマホを見せればいい」と思っている客の大きな勘違い

コンビニ業務って一つ一つは単純作業な面があるけど、種類が多すぎるんだよね。だから時給がよほど高くないと人手不足も解消しない。更にはコンビニだけではないが、企業の多くは働き手をいくらでもいる、使い捨てみたいな扱いでいわゆるカスハラ対策を軽視しちゃってるんだよね…お金を給料を払ってるんだからそれも業務の一貫で当然みたいな感じでね。

みずほATM、また障害 保守点検で一時90カ所を休止

毎月恒例行事なのかな?(笑)ここまでくると改善とかいうレベルではないでしょ。完全に使いものにならないと言わざる得ないよね。タチが悪いのは簡単に切り捨てられないことを銀行側もわかってるからな…

焼き鳥チェーン「鳥貴族」が大満足の高コスパを実現しつづけられる「原動力」

初めて鳥貴族に行った時はコスパの良さに感動したね。そこまでお酒を飲まないで食べるのが中心でも2000円以内で大満足だったもんな(笑)札幌にも進出して欲しいわ。

地方在住、手取り15万円の30代女性「都市ガスなんてない。雪国だから暖房費も馬鹿にならない」

田舎の1LDK新築の賃貸が8万円っていう物件を選んでいるのが残念過ぎる…多分大東建託とかの物件の可能性がありそう…札幌在住でも都市ガス物件なら5万円前後とかであるしな…ただ、都市ガスでも暖房費が発生する時期は1万円越えちゃうから厳しいのは事実だが。

「すき家」「はま寿司」のゼンショーが始めた新コンビニ 「さくらみくら便利店」のナゾに迫る

店内調理がポイントになってるんだろうね。ただ、ローソンも店内調理には力を入れてるけど、正直セコマと違ってクオリティが低い。通常の弁当とかよりもコストをかけててもクオリティが低ければ結局売れないパターンに陥られなければいいが…

仕事ができない人は、メールもチャットも一文が長過ぎる

日本社会全体が謝辞とかにこだわり過ぎなんだよ。単純に伝えたい事、伝えるべき事を簡潔に述べればいいだけ。社外の人とならば最低限の部分は必要かもしれないけど、社内のやり取りですら無駄な謝辞を書いたりするわけだからね…

楽天、赤字が最大1338億円 21年12月期、携帯投資で

携帯事業自体はどこかで設備投資費と収益が反転する可能性はあるし、クレカ含めて金融系事業があるからそこまで悲観する必要はないと思うがね。ただ、その分岐点がくるまでの間に楽天経済圏の質が低下してユーザー流出がどこまで広がるかだよね。経済圏ありきのサービスが多いだけに長期的にみればそこが懸念点だよな…

伊藤忠「ファミマでスマホ回収」事業、利用者殺到で一時停止に クーポンの転売被害も...再開未定

1000円クーポンでこれだけ需要があるのはびっくり(笑)まあゴミ同然の端末でも持ち込むだけでクーポンが貰えるのはラクなのかもしれないけど、ここに持ち込まれる端末って個人情報とかも削除されてなさそうだよな…

残業もなく成長もない 「ゆるブラック企業」増殖中?

「ゆるブラック企業」って表現は正しいのか疑問ではあるけど、残業がなく、成長もなくって働き方で構わない、そうゆうのを求めてる人もいるだろう。ただ、こうゆう企業のタチが悪いとこは結果的に成長がないのであって、表面的には成長だとか君の為だとか上っ面の言葉を並べてたり、残業代は1分単位で出すけど業務外に拘束をさせる事が多いとかが現実だったりするんだよね。

オーケー、花王製品販売取りやめ 値上げに反発

値上げ分の引き上げは理解するけど、それ以上の割合で仕入れ価格引き上げを要求されたから反発しているのかもね。価格の安さがウリである自覚というか自信があるお店ならば取り扱う商品を選別したとしても正直そこまで影響はないと思うがね。

早大、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識」

「複数の動画の視聴完了時間が同一かほぼ同一だった」っていうのはやり方が甘過ぎ。ただ、数人レベルならばそうゆう人もいるだろう、ルール違反だよねって話になるが、受講者の3分の1という割合で観る価値がない授業と判断されている事実をどう考えるかだよ。

「大塚家具」消滅へ=ヤマダデンキが吸収―ブランドは存続

凋落自体は予想できても、さすがに御家騒動からたった数年でこの凋落は酷すぎるな。ヤマダ電機に吸収されるのは想定内としても大塚家具ブランドを残す意味があるのかね…そもそも大塚家具とヤマダ電機の顧客層があまりにも違い過ぎるわけでさ。

アマゾンとヤマダ、国内初のFire TV搭載スマートテレビを3月5日発売--4サイズで5万円台から

4Kで43インチが約10万円か。正直安くないというか微妙過ぎるな(笑)タイムセールとかの対象になるなら狙い目かもしれないが。もっといえばTV機能を省いたバージョンだったら買ってたかもな…

ベルギー、週4日勤務が可能に 「つながらない権利」も導入へ

つながらない権利の難しい部分はどうやってそれを取り締まるのかって部分だよね。法整備しなければ変わらないような状況なのは日本だけではないって事なのかもね。また、週4日勤務という選択肢があるのは良いことだが、日本のように人件費抑制が目的とならない事を祈りたいね。

3年度国民負担率48・0% 財務省推計、過去最大

いくら働いても半分は税金として回収されるのはまさに生き地獄というかね。都合が悪くなると自己責任として見捨てられるわけだからな…生きるために働くのか、働くために生きてるのか、税金のために生きてるのか…

「パワハラ受けたらイオンに相談!」ホワイト企業イオンの驚きのSDGs労務管理とは

自称ホワイト企業、自称パワハラ対策してます企業ほど中身はスカスカだったりするわけでね。本来ならば「当たり前」という話を強調するのには理由があるもんだよ。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。