見出し画像

6月のおすすめnote NO1

個人的なおすすめnoteを紹介しております。個人的にもコラムを配信中ですので購入ならびにサポートにてご支援をいただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。


満足するラインを知っていますか?

人間不思議なもので満足感が出てくるとやる気だったりが出てくるのが不思議。自分がいかに効率的に物事ができるかのラインを見極めるのは重要。

読書力は人の話を聴く力

全てを呑み込む必要は無いっていうのが読書のコツ。人の話も100%聞くわけではないわけだからね。広く浅く受け入れていく方がラクなんだよね。

ミニマリスト需要性。増加していくと断言します❗️お金に対する「不安」からの脱却方法。19日目

本来はお金が無ければ支出を減らす事を考える。先を見据えた投資はもちろん必要だけど、まずは現在の支出が適切なのか。その取捨選択をやらなければ日本の経済みたくなる。

最近、しんどいことはしんどいと言うようにしてる

言葉にしなければ伝わらない事ってあるんだよね。それは他者に対してもだけど、自分自身に対しても言語化する事で浸透するわけだからね。

整理するときは文字に起こすことが1番

感情を言語化してアウトプットする事で自分自身を客観的に見ることができる。感情って言語化しにくい部分があるけど、あえて言語化する事が重要なんだよね。

アウトプットしないと価値がない。

何の為にアウトプットするのか。これは人それぞれだろうけど、個人的には誰かの為にではなく、自分の為にってアホみたく継続してる。

続けるために止まれ

無理をしない事も重要だし、ただ継続してる事だけが良いわけでもない。何事においても軌道修正をするだけの余白を作れるか否かだと思う。

視点を変える。文体が変わる。

小説とかでもそうだけど、面白い文章を書く人って視点が違うんだよね。目の付け所が変わると文章も変わってくる。これがいわゆる凡人との違いなのかなと思う。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,639件

#最近の学び

181,501件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。