見出し画像

注目ニュース&コメントまとめ

脳の状態を分析できるウェアラブル JINS MEME に新モデル。先代よりも軽く、安価に

度付きのレンズにも対応しているし、軽量化で普段使う事も可能っぽいからこれ欲しいな。

小室佳代さん「詐欺罪」で刑事告発 2つの不正受給疑惑は最終局面へ

皇室関連とかジャーナリストが告発とかは置いておいて、単純に不正受給はアウトなのでは?と思う。これだけ様々な疑惑が次々出てくるご家庭ってなかなか無いのでは?

みずほの障害、マニュアル不備 特定機器で故障頻発、対応できず

この問題の1番まずい点は今年だけでも8回障害を発生させている中で根本的な対策が出来ていないから次いつ起きてもおかしくない点なんだよね…使いこなせてないって導入1ヶ月以内の言い訳でしかないよ。

たばこ自販機の「タスポ」、2026年3月でサービス終了

3G終了に伴い…って事は4Gや5Gに切り替えるだけの価値が無いって判断したんだろうね。自分含めて周りにも持っている人いなかったな…

牧島デジタル相、NTTからの接待認める 「5万円コース」報道

「意見交換をした」という部分が問題ではないんだよね。何故奢っていただいているのか?それが日常ならばどうゆう方とも奢ってくれさえすれば意見交換していただけるのですか?って話になるわけでね。

フィンランド、若年男性層へのモデルナ製ワクチン接種停止

この段階では正直どうなるのか不明だよね。日本の場合は様々な情報に右往左往しているのは結局情報がしっかりと公開されない、誰もが知りやすい状況になっていない、どこの情報を信じていいのか信頼性が揺らいでいる点なんだよな…

パチンコユーザーの減少続く コロナだけが原因と言えるのか

客が減る→来る客から利益を確保する為、釘や設定を渋る→客が減る。という単純な負の連鎖。更に台自体の価格高騰が規制による撤去台との入れ替えに耐えられない店が潰れるか、存続する為に利益確保を目指して渋るわけだからね…

アップル製品に「芸術的な美しさ」を求めたジョブズ 日本の経営者にも求められるアートへの「理解」

過去を美化している部分はあるけど、単純にデザイン性と機能性がシンプルだったよね。個人的には今もAppleユーザーなのは機能性のシンプルさが好きだから。メモ帳とか写真とかApple製品間の共有がラク。

「心のケア」人材育成、厚労省 コロナで不安やストレス

夢物語にしか思えない自分の心が荒んでいるのだろうか(笑)こうゆうのは本来長期的な計画でやるものであって思い付きで人材育成って…

小中学生「相談せず不登校」4割

教員や学校、カウンセラーに相談したところで…って感じだよね。根拠もなく「頑張ろう」とか「友達を作っていこう」とかポジティブの押し付けばかりでは機能していないのと変わらんよ。

お客も従業員もストレスフリーの「焼き鳥店」はこうして生まれた

モバイルオーダーだけではなく、注文の方式や会計全てがコロナ前とは異なる形になったのは大きいよね。個人的にはこうゆうお一人様が行きやすいお店は嬉しいよね。

地方移住先の選び方 生活の質を守りながら生活費下げられる注目8都市

地方移住しても質を保つっていうのは生活の仕方次第。家賃は下がるけど、収入も残念ながら減るのが現実であり、それ以外のコストはほぼ変わらないが、自家用車は必要となるとね。結局は人生において何を優先するのか否かなんだよね。

ファミリーマートの「お母さん食堂」が消滅へ プライベートブランドを「ファミマル」にリニューアル

「お母さん食堂」というネーミングが「ジェンダーバイアスを助長しかねない」っていうご都合主義の言い掛かりが話題になったけど、結果的に変更するのか。まあ余計な波風を立てたくないっていうのは理解できるけどなんだかなぁ…と感じるよね。

ベビーシッターが赤ちゃんを激しく揺さぶる動画に物議、派遣元のキッズラインが声明 「シッターは7月で退会済み」

キッズラインのやり方、ビジネスモデルの限界なのでは?と思う。既に退会済みっていう部分の説明だけではなく、じゃあ同様の事案が発生しないようにするには?って部分だよな…

「うちの会社はブラックかも…」そんなとき労基署に通報するまえに確認したいこと

ブラック企業は簡単には変わらんから身体的精神的に疲弊する前に辞めるのが1番。貰うべきものはしっかりと証拠を揃えて請求をする。ダメなら法的な対応。ドライに対応しないとね。

群馬県知事「法的措置検討」 魅力度ランキング44位

法的措置を検討する暇があるならもっとやるべき事、やれる事があるのではないか?と思ってしまうよね。

「ダイソーネットストア」全国展開スタート、1万1000円以上で送料無料に

「注文は合計金額1650円以上」かつ送料がほぼ発生するわけだから同じ商品を大量購入とか以外で利用する人がどれだけいるのだろうか…

これから「みずほ銀行」に起こるヤバい現実…金融庁が送り込んだ「特殊部隊」の正体

今のシステムを使い続けるのは正直無理でしょ。無駄に複雑化しすぎてるわけだし。原因をどうこうするより一から作った方が長期的には良さそうな気もする。

群馬県知事の「法的措置」発言、調査会社が反発「意図が理解できない」 魅力度ランキングめぐり

もう群馬だけはランク外でいいのでは?って感じだよね。ランクが低い事を逆手に取るくらいが上手いやり方なわけでね。さすがに法的措置は違うだろ(笑)

「G-SHOCK」初のカスタマイズサービス“マイG-SHOCK”が10月20日に実装

遂にG-SHOCKでもカスタマイズが可能になるのか。スマートウォッチが主流になりつつあるけど、個人的には欲しくなる。1つ作ってみようかな。

横浜市立小教諭が複数児童にいじめ 配布物配らず、テスト受けさせず 市が第三者委設置し調査

さすがに論外過ぎるよね。「いじめ」という現実から学校教育が逃げ続けた結果なのではないかと思う。もちろん、限りなく少ない確率ではあるかもしれないが。

月100時間の時間外労働、退職翌日に自殺 「過労が原因」労災認定

「労災認定についてこれから詳細を把握して、対応したい」っていう企業側の回答が絶望感あるよね。何年間も時間をかけても、同じ様な事案がどれだけ増えても企業側は真剣さが皆無という無念さ。

「日本の残業時間」平均は月24.56時間 - 40時間超えの業種は?

残業手当てが低すぎるんだよね。残業の場合は2倍とか3倍にすれば減るのでは?と思う。ただ、そうなるとサビ残が増えるからその取り締まりも同時に強化しなきゃだけど。

出前館、22年8月期は営業赤字拡大を見込む 大規模投資で

出前館の広告投資は間違いではないと思う。Uberと実質的には2強になれているのは間違いなくこの積極投資の効果。ただ、逆にいえばこれだけ投資をしてもUberには勝てていないともいえるわけだからね。

ユニクロ、使用済ヒートテックインナー持ち込みで最大1000円クーポン

ヒートテックインナーは結構持ってる人が多いから1枚200円っていうのは結構ユニクロ側も思い切ったことをするな。

首相、「GoTo」平日利用促進へ

観光業界的には平日の方が稼働率上がるだろうね。まあ平日利用できない層からすれば不公平という声も出そうだし、そもそも旅行にお金を使う余裕が無い人には恩恵が皆無と考えると、一律現金給付の方がいい気がする。

9割が「週休3日制」に魅力的に感じる 一方、期待することは?

週休3日制の目的が何かって部分だよね。現状給与を減らすのは当然、もしくは1日の労働時間を増やして週40時間は維持のどちらか。前者は人件費抑制、後者は生産性無視というね。これじゃあ結局中身が伴っていないわけだよね。

10代・20代男性の心筋炎 モデルナとファイザーのワクチンでの頻度の違い

モデルナ12〜29歳男性の心筋炎頻度の数値だけを改めてみると若い世代の接種はリスクが高いかなと思う。専門家的には接種人数でいえば誤差程度なのかもしれないけど、これだけ早い段階でわかっている限りでこれだと考えるとね…

サイゼリヤ、深夜営業廃止でも「黒字宣言」の根拠

深夜営業自体はそもそも利益率が低いわけだから多くの店舗で深夜営業辞める方が利益率は改善するだろうね。ただ、コストカットはある意味で中毒。見境無しにやり過ぎるとどこかに歪みが出てくる、落とし穴があるもの。

楽天ポイントに利息付与 年率0.108% 共通ポイント初

ポイントに利息は画期的。ただ、あまりにもショボい。ここはさすが楽天クオリティ(笑)この程度ならば利息目当てって人はまずいないだろうね。

「カップルの別れ話はご遠慮ください」 ドンキ店内の貼り紙 狙いは

ユーモアがあるね。普通に会話をしないでと書いても読まれる率は低いだろうし。ただ、ドンキの客層ならこの貼り紙をネタに会話がはずむ確率も高そうだから恐ろしい。

ヤフコメが中傷投稿を非表示に AI導入で新機能 以前から批判

誹謗中傷コメントは論外。ただ、AI導入というが、問題は何を基準にして中傷と判断するのか否か。事実だとしても都合が悪いものを誹謗中傷だと主張する方々も残念ながら一定数いるわけだからね。

「だまされた気持ち…」男性育休取ろうと転職の30代が直面した、悲しい現実

育休制度の闇というか抜け道というかね。平均取得が数日とか育休やってますアピールでしかないわけでね。現実問題難しい部分はあるにしてもこうゆう部分こそ徹底していかないと意味が無い。

バイト時給、9月は最高更新 平均1102円、大都市圏

札幌はまだギリギリ900円以下。家賃は都市部と比較すれば安いけど、それ以外は変わらないわけだからね。住んでる地域でここまで格差が出ているのは正直どうなんだろって感じるよね。同じ日本なのに(笑)

これって自己都合退職?勤務ホテルが閉館、異動先は遠い…「往復4時間」の壁

これが自己都合扱いにできちゃうのはどうなんだろうね。閉館だからとか寮があるからしょうがないと言い始めたら会社都合にしない方法はいくらでもできちゃうよね。

食べログ“チェーン店点数急落訴訟”で公正取引委員会が異例の意見書

「公平公正」っていう部分をユーザー側がそもそも信頼していないよね。本来ならばわざと評価を下げる行為はしていないだろうけど、何かしらの取引によって評価を上げる操作はしている可能性は営利企業である以上は想定できるわけだし。

「給料が低すぎる」と嘆く人が転職や副業を考える前にまずやるべき"簡単なこと"

人事評価制度や賃金テーブルが存在してもその通りに運用されているかは闇だからね。言い方は悪いけど、評価の上げ下げなんてやろうと思えばいくらでもできちゃうわけだし。

「週休3日」は概ね好評…「後で勤務時間を増やすことになったが、従業員は満足している」

「給料が下がることなく労働時間を短縮できれば」って部分だよね。結果的に週4時間の削減だとしても給与を下げないでいけるわけだよ。日本企業は給与下げる為になんちゃって週休3日いいね!って感じだもんな…

会社の忘年会復活にウンザリする声 「誰が望んでる」「社長がノリノリらしい」

忘年会や新年会の必要性が皆無である事はこの2年間で証明されたのでは?と感じるけどね。上の立場の人が優越感に浸りたい、更に上の立場の人に媚を売りたいだけでしょ(笑)こうゆうコミュニケーションから信頼関係が生まれるとか気付きや発見があるとか夢を見すぎてるよね。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。